避難した魚市場屋上駐車場に出かけ黙祷してきました

津波の第二波でやられた蜂が崎の先端はあのままです

商港の方も建物がほとんどありません。

ここから火が押し寄せてきたんですね。

津波の2波、3波、もっと高いのが来るぞとここの上にはしごで上りました、そのときは
整然と登ったんです、登ったあと火事が押し寄せてきました今度は急いで降りました、そして北市場
に一時避難したんです。

市場前磯屋さんの通り

アサヤ前の通り
魚市場南側は工事が旧ピッチで進んでいました。
もっと書こうとおもったのですが、なかなかかけません。
震災後思い出すのは、東京消防庁の方々の鹿折バイパスからの一斉放水。九州の自衛隊の方々の活躍。
道路を早く作ろうと地元の土木業者の方々の努力。みんなで助け合って生き抜いたこと。
NPOの方々の援助。道路を泥まみれで歩いていたら見知らぬ方から がんぱっぺしね と渡された黒飴
。ブログの方々が心配して安否確認をしていただいていたこと。
まだまだありますが頭が整理できません。
この震災でお世話になった方々に本当にありがとうございましたとお礼を言いたいです。
大変だったこと
娘が使用していたパニック障害と鬱病の薬がしばらく入手できなかった事、対策本部に掛け合い
にいったけど。難しかった。ガソリンも無いので仙台の病院までは行けなかった。
携帯が通じなかった事
もっと書かなきゃと思うけど頭が混乱しています。
3月11日で区切りをつけようと思ったけど、あせりすぎかな。
みなさん
本当に 本当に ありがとうございました。
ただ感謝 感謝 感謝