goo blog サービス終了のお知らせ 

fu-koの小窓

旅と美味しい物、エンタメとSKIと浦和Redsを愛する管理人・fu-koの記憶代わりの日常記録☆

BLOG引越ししました!!

2025-04-21 | DIARY

こちらの「goo blog」から「Ameba blog」へ無事に引越し完了しました!!

新しいブログはこちら → 「Ameba blog版 fu-ko's小窓」

本日以降はアメブロで更新していくので
「お気に入り」「ブックマーク」に登録してる方はお手数ですが変更お願いします
ホームページからのリンク先はすでに変更してあります

実は、、、引越しが完了していることに気づいたのは今日だけど、もしかしたら昨日一昨日くらいにすでに完了していたのかも(笑)

ダウンロードしたファイルを新しいブログに送信しただけで私自身は特に何もやってないのに、きちんと写真まで移行できていることにびーっくり

全ての記事は確認してないけど、たぶんスライドショーができる「アルバム機能」と「記事のカテゴリー分類」は移行できてないと思う。
カテゴリー分類は自分が検索するために必要なので(笑)地道に作業したいと思います。あと、各SNSからのリンクも順次変更しないと!!


**更新情報**

2025-04-19 | What's NEW ?

「浦和レッズ遠征記」更新しました

昨年6月の「C大阪遠征記」2日目UPで無事に完成~ → CLICK

本日このブログのデータダウンロードが出来たので、アメブロへの移行が進行中。
作業終了まで数日かかるらしいけど、、、一体どういう状態になるか心配


緊急事態発生!!

2025-04-14 | DIARY

最近たまーに挙動がおかしくなってはいたものの、2005年4月からかれこれ20年間、無料で利用させていただいていたこちらの「goo blog」。

なんと「今年11月にサービス終了」というお知らせが来てしまいましたー

今や時代は「SNS」で気軽に日常をアップロードできるようになり、意外と面倒な(汗)「Blog」の利用者は減ってきているんだろうなぁ~と理解は出来る。
でも、私もSNSはいくつか登録してるけど、ブログは長年の私の記憶代わりの場所なので完全に「SNSのみ」にするのはちょっと困る。。

一応「ブログ引越」や「データダウンロード」は出来るような機能は作ってくれるみたいなのでチャレンジしてみるけど、うまく移行できる自信がない
引越し先として推奨されるブログサービスは「Amebaブログ」と「はてなブログ」と書かれているので、今のところ、むかーし「お蕎麦屋さんの記録」用に作った「Amebaブログ」への移行を考えてます → アメブロ版「fu-ko's小窓」

10年弱くらい完全に放置していたのですっかり投稿の方法を忘れてる(笑)。引越し前に利用方法の復習とメンテナンスをしなくては!


3月の女子会♪

2025-04-12 | DIARY

3月に友達と食べた物あれこれの記録

Mar.22th 推し友とカフェ&中華
1月に参加したNumber_iのオフ会で同じテーブルだった推し友と再び集合!ポップアーティスト村上隆氏がプロデュースしているお店を2軒ハシゴ。

1軒目:「純喫茶ジンガロ」(上の写真)→公式Instagram。中野ブロードウェイ内に位置する個性的な喫茶店で、店内にはアート作品が飾られ昭和レトロな雰囲気が漂う落ち着いた空間。人気店のようで開店時間20分前くらいに着いた時にはすでに10組ほどの行列ができていた。テーブルがゲーム機なので500円でオリジナルコインを購入すれば昔懐かしいインベーダーゲームとか楽しみ放題

メニューは全て村上隆氏のお花柄だらけ。私は春限定の「桜マフィン(720円)」と「桜ビーツラテ(900円)」。右下は友達がオーダーした「お花フロート(940円)」「お花バーガー(1050円)」。

途中で推し活を挟んで(そっちの話は割愛・笑

2軒目:囍鵲亭(キジャクテイ)→公式サイト。台湾の小路に入り込んだようなノスタルジックだけど夜市のような賑やかな雰囲気も感じられる空間。

「お気軽コース(2500円)」は棒棒鶏・トマト玉子炒め・唐揚げ・麻婆豆腐・酢豚・名物餃子・炒飯。飲み放題(2000円)も付けて(笑)、食べて飲んでお腹いーっぱい

 

Mar.30th 昔の職場友とLIVE前にインド料理

ダルバール公式サイト。インド・ネパール料理メインだけど、タイやシンガポールなどの東南アジア料理のメニューもあり。

食事のみランチコース(1990円)フレッシュフルーツシーザーサラダ・ヘルシー生春巻き・スパイシーポテト・炭焼き手羽元・炭焼きシークカバブカバブ・チーズキーマカレー&バターチキンカレー・ガーリックナン&焼きたてナン。かなり本格的な味でスパイシーコスパGood ドリンクで別注文したラッシーソーダ(363円)もさっぱりしていて美味しかった。

日曜夕方なのに年齢性別まぜこぜのナゾの団体客(笑)がいてちょっと騒がしかったり、料理が出てくるまで予想以上に時間が掛かって「もしかして忘れられてる?」と途中で心配になったりしたけど、インド人風の店員さんみんな親切。家の近くにあったらリピートしたいお店


『さにしゃんサンゴSHOW!』

2025-03-30 | Entertainment

BEGINのデビュー35周年記念コンサート

3月末の日曜日なのでスキーかサッカー観戦に行くかも?笑、と思って行く予定はなかったんだけど、一般販売が始まって少しした頃に沖縄好きの友人から連絡があって、一緒に行くことに

______________________________

BEGINにとって日本武道館でのコンサートは15年ぶり3度目。たとえ会場が大きくなっても、いつものゆるーい雰囲気でスタスタと登場して、「地元の公民館だと思って自由に気楽に楽しんでください!」とスタート。

まずは「マルシャメドレー」。「東京音頭」「炭坑節」「お祭りマンボ」、さらには「勝手にシンドバッド」「銀河鉄道999」まで!まさかサザンの曲をBEGINの歌唱で聴くことができるなんて嬉し~
「マルシャ」とはカーニバルで踊る為のブラジルの音楽で、その歴史は古くサンバのルーツとも言われているそう。BEGINが2013年に二度目のブラジル公演を行った際に現地在住の外交官からマルシャの伝承を託されたのが始まりで、マルシャと盆踊りを融合させた「盆マルシャ」を生み出したという。

有名な「恋しくて」「涙そうそう」「三線の花」「海の声」などはもちろん、新曲「太陽」と「ほなバイバイ~大阪マドロス女~」だけでなく、新アルバムに収録予定の「ただ雲になる」「なんくる君であれ」もパフォーマンスと盛りだくさん

MC中に会場の観客から「ちばりよ~!(←頑張れ!の沖縄言葉)」と何度も声が掛かったり、「歌って欲しい曲ある?」というメンバーからの問いかけにはあちこちからいろんな曲名が叫ばれてアカペラで数曲1コーラスずつ歌ってくれたり、観客がみんな立ち上がって「カチャーシー(沖縄特有の踊り)」で盛り上がったり。
アンコールの最後は「島人ぬ宝」を会場全体で大合唱し「イーヤーサーサー」の掛け声で約3時間のコンサートは締めくくられました。

BEGINのコンサートはほんとに沖縄の雰囲気そのままで楽しい 約3時間があっという間で充実感と満足感でいっぱい

帰りに、来場者全員にメンバー自身が印刷した「大入袋」に「石垣島ちんすこう」と沖縄の各離島の「黒糖」がランダムで入ったお土産付きでした

 

◆鑑賞記録◆
日本武道館
指定席 2階 南東 X列 48番
<ローチケ一般先着販売>

有名な『日本武道館』。私は大学時代に友人に誘われてサザンオールスターズのコンサートに行って以来だと思うので、たぶん〇十年ぶり(笑)。全く記憶にないのでいろいろ新鮮だった。
お堀を渡り、城門をくぐると徐々に見えて来る建物にテンションが上がる 座席は2階席の最後列だったけど、予想よりもステージは結構近くてオペラグラス無しでも充分見えるレベル。本公演中以外は撮影OKでした。

 


**更新情報**

2025-03-29 | What's NEW ?

「浦和レッズ遠征記」更新しました

昨年6月の(笑)「C大阪遠征」1日目、UPしました~ → CLICK

これでも頑張ってこまめに書いているんだけどね、、、

右肩の痛みが悪化するのであまり長時間の作業ができなくてなかなか進まない


**更新情報**

2025-03-24 | What's NEW ?

「国内旅日記」&「スキーのページ」更新しました 

「那覇ぶらり旅②」3日目UP。全編完成

「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」の情報を追加しました → 「スキーのページ」

あっという間に3月も終わってしまう、、、。スキーシーズンもぼちぼち終わるので、旅行記更新のペースを上げられるかな??


当選報告☆

2025-03-24 | DIARY

久しぶりに宅急便で届く当選品が来ましたー
事前にメールでお知らせが来てたのでワクワクして待つこと数日。箱を持ったらずっしり たしか昨年も当選した記憶があるのだけど、あまり応募する人がいないのかしら~?

上の左右:味の素 新商品10,000人プレゼントキャンペーン2025春
・「Cook Do®」<極 麻辣回鍋肉用>
・「Cook Do®きょうの大皿®」<豚バラじゃが用>濃厚黒醤油炒め
・「味の素KK鶏白湯スープ」
・「Cook Do® 香味ペースト®」<やみつきにんにく醤油味>
・「パスタキューブ®」<まろやか豆乳クリーム>
・「アミノバイタル®ami活」ゼリードリンク<朝のピングレ味>
・「アミノバイタル®ami活」ゼリードリンク<朝のライチ味>
・「グリナ®」睡眠ケア&ストレスケア<ドリンクタイプ>
・「ブレンディ®」  ポーション6杯分

左下:日廣薬品「ニッコーバンWP」「プラチナバン」各2枚
右下:花王「Curel」ヘアトリートメント(モイスチャーヘアクリーム2回分、モイスチャーヘアパック1回分)

こうやってたまーに大物当選が来るから、なんとなく懸賞応募ってやめられない(笑)。


『昭和元禄落語心中』

2025-03-14 | Entertainment

戦前から平成に至るまでの落語界を舞台に、人々の多彩な生き様を描いた雲田はるこのマンガ「昭和元禄落語心中」のミュージカル版。
テレビドラマ版に出演した山崎育三郎さんが「日本発のオリジナルミュージカルの創作」を目指し、同じ所属事務所の明日海りおさん、古川雄大くんに声をかけたことから企画がスタート。芸に打ち込む者たちの業、絡み合う愛憎や因縁といった骨太な人間ドラマが展開する物語。

◆STORY◆
昭和初期に落語の世界に入った菊比古(のちの八雲:古川雄大)は、同期入門の天才・初太郎(のちの助六:山崎育三郎)と固い友情で結ばれる。芸者のみよ吉(明日海りお)に支えられ切磋琢磨する2人だったが、その関係性は思いもよらない道筋をたどる……。
______________

昭和歌謡っぽい楽曲も多く、お芝居と歌唱と半々くらいの構成。この作品の全てがオリジナルだと思うと、制作と稽古にどれだけの時間が掛かったのだろうと感心してしまう。

美しいプリンスのイメージが強い育三郎さんがボサボサ頭でボロボロの着物を着て無骨で男っぽい役を全身全霊で演じていて、落語のシーンはスピードがあってドンドン観客を攻めて来る感じ。
対して、幼馴染のライバル役の古川くんはしなやかで神経質な女性っぽい雰囲気を纏い、落語シーンはゆっくりと語り観客を引き込むような感じ。
そんな二人の間を行ったり来たりするりおさんは色気があって艶っぽく気の強い芸者さんを見事に演じていて、3人とも各役どころにピッタリ。
回想シーンを演じていた子役の子供たちもめちゃくちゃ演技が上手でした!

日本発のミュージカルを世界に広げるためにも再演を期待したいけど、この作品は今回の3人以外のキャストは考えられない気がする♪(*^^*)

◆CAST◆
助六:山崎育三郎、みよ吉:明日海りお、菊比古 (八雲):古川雄大、与太郎:黒羽麻璃央、小夏:水谷果穂、松田:金井勇太、師匠 (七代目八雲):中村梅雀

ミュージカル「昭和元禄落語心中」ゲネプロ → Oricon公式チャンネル

 

◇観劇記録◇
東急シアターオーブ
S席 1階 26列 10番
<Vpassチケット先行先着>

下手側のかなり後方席だったけど、大きな劇場ではないし後方席は傾斜がついているので、視界に前の人の頭が入り込むこともなく全体が良く見えた。
私は今まで寄席で落語を聞いたことないけどこの作品のおかげで落語に興味が湧いたので、まずは動画とかで観てみようかなー?(笑)


**更新情報**

2025-03-13 | What's NEW ?

「スキーのページ」更新しました 

「神立スノーリゾート」「石打丸山スキー場」の情報を追加しました → CLICK

今シーズンは無事にケガすることなく過ごしてまして、これで計8日間滑走!

石打丸山スキー場でランチで入った食堂に平野歩夢選手が来たことあるらしくて、写真とサインが飾ってありました

______________

先日私の職場に来た71才男性の患者さん。鎮痛剤とか痺れを改善するビタミンB12製剤とかが出てたので「どうしたんですか~?」と聞いたら、「今シーズン、久しぶりに1泊2日のスキーに10回行っていて~」と言いだしたのでびっくり!!

同じスキーヤーとしてとっても興味あったのでよくよく聞いてみたら、
若い頃にスキーの資格を取ったけど長いこと滑ってなくて、昨年奥様が亡くなられて一人になったのをきっかけに今シーズンは滑りに行こう!と思い立ったらしい。そして3回目(5日滑ったあとくらい)から脚の痺れが出始め、つい先日10回目の泊まりスキーのあと、とうとう起き上がるのも歩くのも大変になってしまったらしい。
レントゲンでは骨に異常無かったので「坐骨神経痛でしょうと言われた。頑張り過ぎたかな~。もう今シーズンは行かないよ」と言ってました。

泊まりでスキーって結構な運動量なのよ。それも71才 凄すぎる!尊敬する!!

私は日帰りでも翌朝ボロボロの事もあるので、71才なんて無理な気がするわぁ・・・