goo blog サービス終了のお知らせ 

fu-koの小窓

旅と美味しい物、エンタメとSKIと浦和Redsを愛する管理人・fu-koの記憶代わりの日常記録☆

***更新情報***

2015-02-28 | Sports

「スキーのページ」更新しました 

今月行ったゲレンデの情報を追加&リニューアルしました → CLICK

___________

ケアマネ研修の実習レポート作成の合間を縫って、ちょこちょこと滑りに行ってました

上の写真は我が家のホームゲレンデ『白馬八方尾根スキー場』。1日目は快晴の良い天気で、ガンガン滑って汗だくに

でも、常宿の予約がなかなか取れなくて2月後半になってしまったので雪質はイマイチ。午後にはどこもシャーベット状になって滑りにくかった。しかも2日目午後からは雨予報。2日目は疲れて早めにあがったので幸い雨には降られずに済んだけど、せっかくいいスキー場なんだから、出来ればいい雪質で滑りたい 来シーズンはやっぱり1月中に来ようと思った。

そして、ダンナに平日休みを取って貰って日帰りで滑りに行ったのは、たぶん10年以上ぶりの『ホワイトワールド尾瀬岩鞍』

「なんで今まで行ってなかったのだろう!!」と思うほど、実はおもしろいスキー場である事を発見

前回来た時と今では私のレベルがだいぶ違うので、以前の私には滑れるコースがほとんど無かったんだと思う

今の私のレベルならちょうど良い中斜面ばかり

一応スノーボードも滑走可能のスキー場なんだけど、実際にボーダーが滑っているコースは1コースくらいしか無かったので、その他のコースは90%以上がスキーヤーという珍しい光景でした。

ゲレンデのレストランの板置き場も下の写真のようにスキー板ばかりイマドキこんなスキー場は他に無いと思う


SKI@神立高原スキー場

2015-01-21 | Sports

会社の組合のほうで、「湯沢地区スキー場1日リフト券¥1300」という超格安リフト券が手に入ったので、日帰りで滑りに行ってきました。

私のスキー場に対するリクエストはちょっと厳しいので(笑)、かれこれ10年以上、決まったスキー場にしか行ってなかったのだけど、今年はシーズンinが早かったし、ダンナもマンション関係の役員からも解放されて回数多く行けそうなので、今年は今まで行ったことのないスキー場に行けるかな?

ってコトで、初『神立高原スキー場』 (公式サイト→CLICK

元々ゲレンデの規模はそれほど大きくないし、平日のためリフト1本運休していて滑れるコース数も限られていたので、主に中級コースで練習といった感じだったけど、ほどよい角度と距離の斜面だったので「運動」にはちょうど良かった

やっぱり平日はリフトもゲレンデもレストランもがらがらでウレシイ

午前中は良かった雪質も、午後になると上越地方特有の“しっとりした雪”(←水分多めで重くなるの・)に変わって滑りにくくなったし、ガンガン滑ってリフト代金の元も充分取ったし(笑)、AM9:30から滑り始めてPM2:00にはあっさり上がっちゃいました(笑)。

ところで・・・

この時期に上越地区のスキー場に来ることが今まであまりなかったのでよく知らなかったけど・・・

↑の写真。山の中ではなく、普通の「国道17号」なんだけど?なに??この雪の壁の高さ

湯沢地区って、毎年こんなに雪が降るの~~~っ しかも、まだまだこの壁ってこれからも成長するよね?

車が走る路面の除雪は完璧なんだけど、いつかこの壁がこっち側に倒れて来るんじゃないかとコワかった・・・

ホント豪雪地帯で暮らしている人って大変だ~


SKIシーズン☆

2014-12-23 | Sports

雪国にお住まいの方にはヒジョーに申し訳ないのですが~・・・

今シーズンは早くも大雪の予感

12月のうちから北海道以外で「全面滑走可能」のスキー場が続々あるなんて超久しぶりのコトなんですっ (私が大学生の頃にはクリスマスをスキー場で過ごすなんて普通だったんだけどね~

・・・てコトで、早速、行っちゃいました(笑)。

会社の組合で「東急プリンス系スキー場」の格安リフト券(←なんと2000円!)が手に入ったので『苗場スキー場』(公式サイト→CLICK)。

行きの関越道がチェーン規制のため渋滞していたけど、それ以外はゲレンデもリフトも帰りの関越道もガラガラ~~~ あっという間にリフト券の元は取れました(笑)。

いつもこのくらい空いていたらいいのに~~~!!

・・・でも、空いている時は動かさないリフトがあったり、今シーズンはもう営業しないつもりと思われるリフトもあったり、、、

今後、シーズン真っ直中の土日でもこんな感じだったらスキー場は潰れちゃうわね・・・

そういえば、オーストラリア人(たぶん・笑)、韓国人、中国人etc.の外人スキーヤー&スノーボーダーをた~くさん見かけました。ヘタすると外人さんが半数くらいを占めてるかも!?

今までは北海道・ニセコや白馬・八方くらいでしか見かけなかったんだけどねぇ~。

めっきり日本人の若者層が減ってるから、代わりに外人さんが増えてくれれば、スキー場は閉鎖せずに済むから助かるけどネ(笑)。


F1日本GP@鈴鹿サーキット

2014-10-11 | Sports

 

BLOG内の時系列がちょっと戻りますが・・・

10月4日~5日は毎年恒例の 『F1日本GP』 の観戦に行ってきました

4日の予選は観戦日和だったけど、大型台風が近づいて来ていた5日の決勝戦は雨の中でのレースになり、初めて合羽を着ての観戦(←屋久島用に買ったけど使わなかった合羽が大活躍)。そして、レース内容は最初から最後まで大波乱でした・・・。

今シーズンはF1マシンの規制が色々厳しくて、噂には聞いていたけどホントに「エンジン音」がイマイチ迫力が無く・・・。たぶん今までの半分以下の音量かも? 昨年までは「耳栓無し」では絶対に難聴になりそうな大音量で、隣の人と会話することなんか到底不可能だったのに、今年は耳栓不要&隣にいたダンナと普通に会話可能。 ・・・う~ん、「F1」の魅力半減。迫力不足。

雨のためスタートが15分くらい遅れ、TV等でよく見る「スタンディングスタート」ではなく、セーフティーカー先導の「ローリングスタート」という方法で行われ、珍しい経験だけどあのスタート方法はやっぱりちょっと迫力不足だったかな。

でも、目の前のヘアピンコーナーで追い抜きシーンが何度かあって、レース自体はとても面白かった 順位はさておき2年ぶりに日本人レーサー・小林可夢偉も最後まで走ってくれたしね

・・・ただ。

ニュース等で知っている人もいるかもしれないけど、雨が強くなり周囲も暗くなり始めた42周目。スーティルがクラッシュして、その直後にビアンキが全く同じ場所で、スーティルのマシンの撤去作業をしていた重機にクラッシュして救急搬送。レースはセーフティーカー先導走行の後、赤旗が提示され44周でレースはそのまま終了しました。。。

その後、報道規制が敷かれたようでビアンキの容体に関する情報はほとんど流れて来ませんが、たぶん現在も意識不明のままICUで治療しているのではないかと思います。

ビアンキの1日も早い回復と、またレースに復帰出来る日が来ることを、いちF1ファンの私も影ながら祈っています・・・

______________

オマケ写真について(笑)。

宿泊先は今年も伊賀市にして「伊賀牛」を堪能しました。そして、ホテルから徒歩圏内に「伊賀上野城」がありライトアップをしていたので腹ごなしに散歩に行ってみたら「薪能」をやってました。しかも無料で見学可能。

しばらく見学していたけど・・・・

私は今までいろんなエンタメを見てるけど、初めての「能」はイマイチ理解できませんでした(爆)。 でも、あとからちゃんとチラシを読んでみたら、「能」ってちゃんとしたストーリーがあるみたいで、唄と音楽(=鼓や笛)は生演奏だし、踊り(=舞)や台詞もあるし、途中で衣装替え(早替えではないけど・笑)もあるし、よ~く考えると「日本古来のミュージカル」って感じなんじゃないの?と思った。ちゃんと予習してから見れば、実はなかなか興味深くて面白いエンタメなのかもしれません。


今度こそ最後!&消費税UP

2014-04-02 | Sports

先日(3/19)が今シーズンの滑り納めになると思っていたけど、ダンナが急遽平日にお休みが取れたので、今度こそ最後の滑りに行ってきました

もう4月なので大きな期待はできないけど、少しでも雪質の良さそうなスキー場を考えると・・・ やはり標高の高い『丸沼高原』になってしまった

週末にちょっとだけ雪が降ったみたいで午前中はそれほど悪い雪質ではなかったので、いかにも春っぽいスキーを楽しめました

・・・ただ、天気が良かったこともあり時間が経つにつれて徐々にゲレンデ状況は悪化・・・。TOPシーズンとは全く違う雪質でとても滑りにくくて四苦八苦、疲労困憊

今回のSkilineはこちら → CLICK

記録を見ても分かるように、疲れ果てて身体もあちこち痛くなり、pm14:00前に早々と上がってしまいました

それでも!前回の36kmには及ばないものの27kmも滑ったみたいなので、充分充分

さすがにもうスキーウェアをクリーニングに出して大丈夫かな(笑)。

_______________

さて。4月1日から消費税が5%→8%に上がりましたね~。

大体察しはつくと思いますが(笑)、私は特に買いだめ等はしてません

海外(特にヨーロッパ)を旅行していると「TAX10%超え」なんかは普通にあるので(参考→CLICK)、いずれ日本もそういう時代になるだろうなぁ~と思っていたし、仕方ない事なんじゃないかなって感じ。。。

でも、あまりに無頓着すぎて、今回滑りに行った際にゲレンデレストランのメニューの値段が2週間前よりも値上がりしている理由が最初分からず(笑)、ダンナに言われて「あぁ~、昨日から3%あがった分なのね。」と。。。

高速道路のETC割引も変わったみたいで久しぶりに正規料金になっていたりしたので、こうやってちょっとずつ身近なところから消費税UPを感じていくのかなぁ~・・・。

まぁ、だからって、今までの生活を極端に変えるつもりはありませんけどね。


滑り納め!

2014-03-19 | Sports

既にサッカーシーズンは始まっているので、今シーズン最後の滑りに行ってきました

ここ数年、シーズンの〆は『六日町八海山スキー場』(公式サイト→CLICK)にしていたんだけど、今シーズンは組合の格安リフト券が早々に売り切れてしまってGet出来なかったので(笑)

この時期に雪質の良さそうなスキー場・・・『丸沼高原スキー場』(公式サイト→CLICK)に行ってみました

3月中旬としては上々のゲレンデコンディション。上部1/3くらいの斜面はちゃんとした「雪」だったし、午後になってもそれほどびちょびちょにならなかったし、天気は曇り~晴れだったのでガンガン滑れました

丸沼高原スキー場は、年末年始に行ったニセコ同様にリフト券に記載されている番号を入力すると滑った記録を見る事が出来る 『Skiline』 というシステムを取り入れているので、今回私が滑った記録を見る事が出来ます → CLICK

日光白根山ロープウェイに乗って日光白根山(上の写真)が見える標高2000mの山頂駅で降りて4kmのコースを一気降り(笑)。記録を見るとそれを8回も繰り返していて、総滑走距離はなんと36km!!

私、かなりスゴイと思いません?(笑)

以前は4kmのコースを1回降りるだけでもかなり苦戦してひーひー言っていたのに、今ではなんなくクリア出来るまでに成長したようです

※後日、スキーのページは更新予定です


SKI@福島

2014-02-12 | Sports

2月11日~12日と、福島県の復興に微力ながら協力しに行ってきました

1日目 : グランデコスノーリゾート(上の写真) 久しぶりに快晴の元での滑走

宿泊 : 会津東山温泉 くつろぎの宿・千代滝

2日目 : アルツ磐梯スキー場(下の写真) 磐梯山と猪苗代湖がキレイに見えた

福島のスキー場は雪質が良くてとってもオススメなんだけど ・・・やっぱりまだ世間では原発事故の恐怖が残っているのかな・・・

週末でない事を加味したとしても、どちらのスキー場も昔に比べるとガラガラでした。。。

スキー人口自体が私が大学時代のピークの頃と比較してかなり減ってるのかもしれないけど。最近の若者はスポーツをしないからね

このままだと、スキー場の閉鎖が相次ぎそうで心配だわ~・・・

 

#後日、ホームページのスキー場情報と宿情報を更新予定です#


SKI@白馬&更新情報

2014-02-05 | Sports

2月1日~2日と、恒例のSKI@白馬八方尾根スキー場に行ってました。

すっかり我が家のホームゲレンデなのでここ10年近く毎年欠かさず行っているスキー場ですが~ ・・・今年ほどゲレンデコンディションが悪かった事は無い・・・

たぶん数日降雪が無かったんだと思う。。。

午前中は強風のため上部リフトが運休(上の写真の「兎平ゲレンデ」もリフト運休)していて、滑れるゲレンデはガリガリのバーンor雪玉ゴロゴロ、午後には気温が上がりベチョベチョのシャーベット状態。。。スキー経験者の方なら分かって貰えると思うけど、「ガリガリ」も「ベチョベチョ」も、とにかく滑りにくくて面白くないっ! 私が今のレベルじゃなかったら上手く滑れずに1日中ビービー泣いていたと思う・・・

そして、2日目はなんと、朝から雨・・・ 2月にスキー場が「雨」ってあり得ないでしょ まだ 『猛吹雪』 のほうが断然許せる(笑)

せめて前夜に雪が降ってたのなら滑ってもいいけど、降雪のないあのゲレンデを雨に濡れてまで滑りたくはないので、朝食後ホテルチェックアウト。

急遽ネットで検索して、須坂市内の個人博物館「豪商の館 田中本家博物館」葛飾北斎の「富嶽三十六景」全46作品を鑑賞して、上田市で蕎麦を食べて帰宅しました。

って事で、「スキーのページ」 と 「蕎麦図鑑」 を更新しました 

「スキーのページ」 → CLICK

「蕎麦図鑑」 → CLICK


ニセコSKI

2014-01-06 | Sports

12/30~1/1、毎日大雪&吹雪の中で滑ってました。去年は初日は雨で、残り2日は吹雪いていた・・・。どうもニセコとは天気の相性が悪い・・・

上の写真はほんの一瞬の晴れ間に撮ったもの。この瞬間以外は、ゲレンデで懐からスマホを出すなんて余裕はま~~~ったくございませんでした。一時はリフトを降りたら周囲全面猛吹雪のホワイトアウト状態で、一体どっちに向かって滑っていいかも分からず危うく遭難しそうになった・・・

そんな天候なので、さすがに途中で「・・・こんな吹雪の中、わたし、なんで滑っているんだろ?」と考えたりもしたけど(笑)、長年の積み重ねで装備は万全のために外に出ている頬以外の全身はぜんぜ~ん寒くなくて、結局、滑っちゃうんだよねぇ~

上部のリフトだけでなく、3日目には最下部のリフトも運休したりしたので滑れるコースが限定されてしまって多少不満は残った気がするけど、

帰宅後、新しく導入されたリフト乗車履歴が分かる「スキーライン(Skiline)」(現在日本では ニセコ・丸沼・志賀高原・奥伊吹で導入中のようです:サイトはこちら→CLICK)でリフト券番号を入力して確認してみたらそこそこ滑ってました

ちなみに、私の滑走履歴を以下にリンクしてみたので興味ある方は見てみてね 何時にどの辺を滑っていたか?とか標高とか、休憩していた時間も分かったりするので結構面白い。 全てのスキー場で導入して欲しいワ

12/31(1日) → CLICK  1/1(半日) → CLICK (12/30はリフト券Noの記録忘れ)


F1日本GP 2013

2013-10-14 | Sports

10/12~13。年1回のお祭り騒ぎ 『F1日本GP@鈴鹿サーキット』 に、今年も行ってきました~!

昨年この鈴鹿で3位表彰台に上がった小林可夢偉選手は残念ながら今シーズンは出場していないので、全体的に座席数も減っていたし、日本人選手がいない事でなんとな~く盛り上がりに欠けている感もありました

・・・が、今年も席はヘアピンコーナーにしたので、目の前で・・・

↑ 予選ではF1マシン炎上

 

↑ ポルシェのレースではスピン!!

 

↑ F1決勝も、上位~中位までの順位争いに目を離せない展開で面白かった

可夢偉の来期F1復帰に期待して、そして、2015年からのHONDAのF1復帰にも大いに期待したいと思います


SKIシーズン〆!

2013-03-24 | Sports

20日(祝)に、今シーズン最後のSKIに行ってきました。場所は昨年の〆と同じ六日町八海山スキー場 。

シーズンの締めくくりにふさわしい、高低差800mの豪快なダウンヒル 私にとっては「腕試し」 ならぬ 「足試し」(?笑) のかなりハードなスキー場です。

もちろん初心者用コースもありますが、私はここの上級者コースで 「自分が今年どこまでレベルが上がったか?」 を確認するのを恒例にしようかと思ってます

・・・でも。

昨年はもうちょっと雪質良かったんだけど、今年は完全に春スキーのシャリシャリしたザラメ雪・・・

特に今シーズンは 『吹雪の中の極上パウダー』 (笑) で滑る事が多かったので、その雪質の落差になかなか馴染めず、上級コースも1回滑っただけ。そして、気温上昇とともに1本滑る毎に悪化する雪質に嫌気がさしてきてランチを食べて本日終了。

週のド真ん中の祝日だったので、高速道路の渋滞もなくて行きも帰りもス~イスイで、いつもはまだ滑っている時間のpm4:00過ぎには自宅に帰って来てました(笑)。

ちょっと消化不良の〆のスキーだったけど、私はこれでシーズン終了かな~。

しかし、ダンナのシーズンはこれから この週末は青森・八甲田山で山籠もり中です(笑)。きっと来月もGWも行くのではないかと・・・?


***更新情報*** & 滑落!

2013-02-11 | Sports

今シーズン、これまでに行ったスキー場の情報を少しリニューアルしました  『スキーのページ』

10日(日)には、私のホームゲレンデのひとつ 『水上宝台樹スキー場』 に日帰りスキーに行ってきました。

3連休の真ん中の日なら、高速道は空いているのではないか?と思ったけど・・・

・・・・・・

関越道は往復ともにGW並の大渋滞(帰路は40km) でも、ダンナ様は渋滞が大っキライで 「同じ時間車内にいるなら、全く動かない車より運転しているほうがいい」というドライバーさんなので、往復ともソッコーで下道を選択してました(笑)。今回は特に帰路の国道17号が大渋滞だったので、県道や市道を駆使してだいぶ時間短縮したのではないかと思う。感謝です~

さて。

今回、今まで行った事のなかった上級コースがリフト上から見たら完全圧雪されている様子だったので(上の写真とは別のコースです)、「コブ斜面じゃなければ行けるんじゃない?」と欲が出て(笑)、ちょっと行ってみた。

滑り始めて、「圧雪されてるフラットバーンで、この斜度なら余裕で滑れる

・・・と思ったのが、実はとても危険な発想だった(笑)

きちんと圧雪されているものの、実は全面日陰で固い雪玉がゴロゴロしていたり、部分的にガリガリだったり・・・

調子づいてかっ飛ばしていたら、「あ゛!」と思った瞬間に 右の板が引っかかる → 右足を軽く捻って → 板外れる → 左側に転倒 → 左のお尻から尻もち → 滑落開始 「と、止まらない~~~っ!」 → 10~15m(もっとかな?)くらい落下した所で停止

一番下まで落下しなくて良かった(笑)。久しぶりの大滑落 (←基本的には慎重派なので、転ぶ事ってホントに少ないのよ私・笑) 

ああいう時って、ホントに一瞬の出来事なのに、コマ送りのように覚えているものですね(笑)。

その後、外れてしまった板を幸いあとから滑って来ていたダンナが回収してくれて(笑)、急斜面でその板を履くのに一苦労して、その後はちゃんとスピードコントロールして無事に生還。

それにしても悔し~い 充分滑れる斜度だったのに、最後まで滑りきれなかった事が残念だわ・・・。


SKI♪

2013-01-23 | Sports

BLOGも旅行記の更新も滞っており、しかも、お友達のサイトやBLOGへの訪問も全く出来てない今日この頃ですが、「私は生きてますよ~」というご報告デス(笑)

先週、ダンナが風邪で仕事を休んだり、その風邪を危うく私がもらいそうになったりして、体力温存のため早寝する日々です ・・・週末に遊びに行くため(笑)

19日~20日は我が家のホームゲレンデ 『白馬八方尾根スキー場』 に行ってました。

前日までの降雪量が足りない&強風のために“サラサラ新雪Powder”とまでは行かなかったけど、それなりに楽しんで来ました

今年はあと何回滑りに行けるかな~?

・・・ただ。さすがに1泊2日でめいいっぱい朝から夕方まで滑るのが体力的にキツクなってきた・・・

割安の「シルバーリフト券(60歳以上)」とかで滑れる年齢まで滑りたいけど、あと約20年!?絶対に無理な気がするんだけど・・・


ニセコSKI

2013-01-03 | Sports

たぶん学生時代以来??北海道ニセコSKIに行ってきました~

・・・でも、30日:北海道なのになぜか雨、31日&1日:吹雪で上部のリフト運休

という満足行く気象条件ではなかったのだけど、とりあえず 31日&1日 は吹雪の中滑走!(笑)

上部のリフトが動かない場合、本州のスキー場の下部リフトなんかだとPowder Snowなんて絶対に味わえないのだけど、さすがにニセコは一番下のゲレンデでもパフパフPowderを味わえました

31日は楽しくて楽しくて8:30~3:30まで休憩時間1:30のみで滑りまくり(笑) ・・・おかげで翌日はもれなく全身筋肉痛のため2:30にGive Upしちゃたけど。

そして、ウワサには聞いていたけど、ニセコは完全にオーストラリア人に占領されていた(笑)

私がよく行く「八方尾根スキー場」でも最近は外人を見かけるようになったけど、ニセコはその比ではないっ

リフト待ち、ゲレンデ、レストハウス、そしてニセコの街のコンビニやレストランetc.まで、何処に行っても外人だらけ!たぶん7~8割は占領されているかも?

ゲレンデのレストハウスのメニュー表なんて英語表記のほうが大きく書かれていて日本語はその下に小さく書かれている状態だし、テーブル争奪戦も英語でコミュニケーションしたし。多少なりとも英語が喋れてヨカッタ~!と思った

完全に海外のスキー場に来ている感じで、3日間、私はと~っても楽しく過ごせました


クラブW杯☆決勝戦

2012-12-16 | Sports

 

昨年9月のイギリス旅行中に観戦したチェルシーFCが、今年、『ヨーロッパのクラブNo.1』 として世界一のクラブチーム を決める大会のために日本にやって来ました

・・・が、昨年のバルセロナほどの思い入れはないので、準決勝はTV観戦で済まして、決勝戦のみの現地観戦

スキー場とほぼ同じような装備で行ったけど、実際にはそこまで寒くなくて、逆に背中に汗をかいたくらいでした・・・(笑)。

さて。

過去にも ’08年にはマンチェスターU 昨年はバルセロナFC と決勝戦を観に行って今回は3回目なんだけど、まるで違う雰囲気

チェルシーのサポーターは何処へやら~?? とにかく陽気で賑やかなコリンチャンスのサポーターだらけ!

一体何万人がブラジルからやってきていたのだろう?入場口周辺から既に海外のスタジアムに居るかのようにブラジル人だらけ!日本とは思えないくらい日本人率が低かった。席についても周囲はブラジル人に囲まれ(笑)、彼らは落ち着いて席に座っている事はせず、通路や階段で立ったままず~っと応援歌を唄っていた。

・・・まぁね、浦和レッズのゴール裏のサポも試合中ずっと立ったまま歌っているので同じなんだけど、他チームがやっているとちょっとうるさく感じる(笑)。

肝心な試合内容は・・・

私にとっては過去の決勝戦ほどの魅力的なサッカーが見れなかったのが残念。試合終了後、優勝チームの表彰式も見ずに帰宅の途につきました せっかく一番高い【カテゴリー1】のチケットをダンナが頑張ってGETしてくれたのに~~!なんだかちょっと損した気分

この大会。来年と再来年は モロッコ での開催が決定している。

もしも!万が一!!奇跡が起きて(笑)、来年、レッズがアジア王者とかになっちゃったらどうしよう・・・?出来れば行きたい。でも、この繁忙期に 「モロッコに行きたいから仕事休む(しかもレッズの試合観戦)」 な~んて言ったら、大激怒されるよねぇ~、きっと・・・

 

◆観戦記録◆

横浜国際総合競技場 カテゴリー1 E24入口 2階 7列 468番