本日、帰国日です・・・。
復路便の時間が3年前よりかな~り早くなったようで(3年前は20:25マーレ発だった)
きっと島を出発するのは昼前後かな? 午前中に泳ぐのは難しいかも~
エンブドゥ・ビレッジ →船→ マーレ
PM15:30 マーレ →UL116→ PM17:25 コロンボ
PM19:15 コロンボ →UL454→ 翌日(10月1日)AM7:35 成田
本日、帰国日です・・・。
復路便の時間が3年前よりかな~り早くなったようで(3年前は20:25マーレ発だった)
きっと島を出発するのは昼前後かな? 午前中に泳ぐのは難しいかも~
エンブドゥ・ビレッジ →船→ マーレ
PM15:30 マーレ →UL116→ PM17:25 コロンボ
PM19:15 コロンボ →UL454→ 翌日(10月1日)AM7:35 成田
朝起きて、食べて
、泳いで
、寝て
、食べて
、泳いで
、また寝て
たまに読書
でもして・・・。
Doing Nothing(何もしない)贅沢な5日間
3食ビュッフェの食事付きなので体重が増えそう~(笑)。デザートの種類も豊富らしい
モルディブの中でもシュノーケルに最適な珊瑚と熱帯魚の多い島のひとつなので、食べた分以上に泳がないとね
ウミガメやエイ、うつぼ、チップシャーク等にも普通にシュノーケルで遭えるらしいので楽しみ~
本日より年1回の長期旅行に旅立ちます
AM11:20 成田 →UL455→ PM17:10 スリランカ・コロンボ
PM18:55 コロンボ →UL103→ PM19:50 モルディブ・マーレ
マーレ →船→ エンブドゥ・ビレッジ
今年は『モルディブ』にしました モルディブは3年ぶり4回目
南マーレ環礁の北側に位置する上の写真の島に行ってきます
ここ数回、体力勝負の海外旅行が続いていたので今回は南国ビーチリゾートでのんびり過ごして来ま~す
ところで。
出発2日前にシュノーケルグッズの動作チェックをしていたら突然壊れた。一瞬呆然としてしまいましたが
、ダンナのアイデアで買い換えをしなくても済みそう。向こうで突然壊れるよりは精神的なショックは少なかったかと・・・(笑)。
今回の島はモルディブの中でもかなり格安の島で、freeWiFiがありませ~ん(有料ならやる気ない
)
現地からBLOG更新はできないので、自動更新設定して出発します
実質2日間という「カンボジア弾丸トラベル」から帰国しました
やっぱりアジアは近いね~~~~
昨日の夕方までシェムリアップにいたのに、今日の昼には埼玉の自宅で洗濯してましたから(笑)。
現地ツアーを詰め込んだし、5時間のトランジット待ちもあったし、きっと疲れるよねぇ・・・ と思っていたけど、全く疲れも無いし時差ボケも無いし、逆に仕事のストレスがリフレッシュされて絶好調で~す (ダンナは帰路ちょっとお疲れモードでしたけど・
)
シェムリアップの遺跡群。奥が深かった~~~っ
有名な世界遺産「アンコール・ワット」。ガイドさん付きでサクっと1時間程度で巡った感じなので、きっと見落としている所がありそう・・・。3時間くらいバケン山の上でボーっと待機した夕日鑑賞はいらないから(←その理由は旅行記で・笑)その時間をアンコール・ワットに費やしたかったかなぁ。
3日目に行った「ロリュオス遺跡」「ベンメリア遺跡」は他にお客さんがいなくて貸切ツアーだったので、各所で予定よりも多めに時間を取って貰ったし、好きな時に好きな場所で写真ストップができたのでかなり満足 やっぱり自分のペースで見学できたこちらの遺跡群のほうが印象に残ってます
帰路のトランジット5時間。ギリギリまで「ベトナム入国」するかどうか悩んでいたんだけど(←短時間だと拒否されるという噂もあったし)、でも、ど~う考えても暇なので入国しちゃいました(笑)。諸事情あって1時間で空港に戻ってきたけど
。
弾丸の割には内容の濃い今回のカンボジア・シェムリアップ。直行便が無いのが難点だけど、まだまだ行ってみたい遺跡がたくさんあるので、また次の機会に・・・
出発までフリータイム
・・・ですが、本日夕方には帰国の途につきます。実質滞在日数2日程度。早っ
休みの都合やら、飛行機が満席だったりとかでこんな日程になっちゃったのだけど・・・ 今、思うとちょっと勿体ない気もするかな
今日が丸1日あれば郊外まで行くツアーにするつもりだったのだけど、残念ながら時間が足りない
比較的近場の「ロリュオス遺跡群」と「ベンメリア」を半日で見学します
____________
18:30 シェムリアップ →VN812→ 19:30 ホーチミン
さて。ホーチミンでトランジット時間が約5時間もあります。暇すぎる~~~!
過去の経験ではたいてい入国して街に出てるトランジット時間なんだけど(笑)、ベトナムは短時間の滞在だと入国を断られる事があるとか・・・
でも、空港内で5時間は潰せない気がするしなぁ~・・・ 体調が大丈夫そうだったら(笑)入国しちゃうかも?
終日フリータイム
初めてのアンコール遺跡なので、とりあえず現地ツアーを詰め込みました(笑)。
早起きは苦手なので(笑)、アンコール・ワットの朝日鑑賞はパスしますが
、3大遺跡「アンコールワット」+「アンコールトム」+「タプローム」+夕日鑑賞 という王道ツアーで巡ります。
こういう団体での、しかも日本人だらけの見学ツアーはあまり好きじゃないのだけど、せっかくだからきちんと日本語の解説を聞いて勉強しよ
。今回満足出来なかったら、次は個人で来ればいいだけだしネ
本日より脱出します
・・・と言っても、職業柄、この時期に長期休暇はと~っても取りにくいので、近場アジアへ弾丸トラベルなのですぐに帰国します
。
_____________
10:00 成田 →VN311→ 14:10 ハノイ
16:35 ハノイ →VN841→ 18:15 シェムリアップ
_____________
成田→ハノイ間の運行機材が1月からB-787
に変わってるという情報があるので、飛行機好き
としては楽しみ
あと、エコ席でも、無料ドリンクメニューに赤白ワイン以外に「泡」もあるっていう情報も~ウレシイ
そして、今回の旅の目的はもちろん、アンコール遺跡群
イースター島やマチュピチュとかには行ってるくせに、実はアンコール遺跡は初めてだったりする・・・
近いからいつでも行ける~、いつか行けるでしょ~と思いつつ、遺跡見学にちょうど良いこの乾期に休みを貰うのがなかなか難しくて今まで実現しなかったのですが、今回や~~~っと行ける
旅行記スタートはだいぶ先になると思うので、とりあえずアルバムだけUPしてみた
約1500枚撮影してきた写真の中から時系列順にダイジェストで並べましたが、各写真それぞれに説明を書き加える時間がないので、旅行記が始まるまでは各自で想像を巡らせていてください(笑)
・・・ほんとテキトーでごめんなさい
ところで。
各遺跡で、も~~~っとたくさん写真を撮ったつもりでいたけど、自力で行った「テオティワカン遺跡」以外の遺跡の写真が実は結構少なかった・・・
やっぱりガイド付きの見学だと、歴史や自然の話などもきちんと聞けて理解が深まるのはメリットだと思うけど、
自分が時間を掛けて見たい&写真を撮りたい場所で自由に時間を使えないのが痛いね・・・
今、思い返すと、「チチェン・イツァー遺跡」なんかちょっと遠目からしか見てなくて、実際にあの有名なピラミッドの真下までは行ってない事に気づいた・・・。ショック・・・
チチェンの時のガイドさんはとても丁寧に説明してくれていい人だったんだけど、、、 きっと、人生で二度と行かない場所なのになぁ~。。。ちょっと残念だわ
7月11日(土)~13日(月)まで、毎年恒例の『宮古島帰省』(笑)してました
かれこれ6回目
週の半ばから台風9号が宮古島に接近&通過したので無事に行けるかどうか心配してたけど、さすが晴れ男のダンナ(←きっと私ひとりで行っていたら台風直撃だったかも・笑)
往路の飛行機も無事に定刻で飛んで、さすがに1日目は強風と高波でシュノーケルは出来なかったけど
、
もともと初日は、今年1月にや~~~っと開通した、全長3,540m、通行料金を徴収しない橋としては日本最長の『伊良部大橋』を渡って伊良部島と下地島を探索するのが目的だったので問題なし!
2日目は、南風が強くて南岸のビーチは泳げない状態だったので、宮古島の北にある池間島に渡っていつものビーチでシュノーケル、夜は念願の『宮古牛』
を堪能
3日目になって南風が弱まってきたので、やっと下地島の「中の島ビーチ」でシュノーケル。ここの海はビーチからすぐに深くなっているので、数分泳いだだけで無数の種類の珊瑚の森が広がっていて、浅瀬ではないから熱帯魚たちもスクスク育っていて大きめサイズ。とにかく見応え抜群のビーチ
今までずっと池間島のビーチが一番だと思っていたけど、ここ数年はマナーの悪い観光客が増えていて珊瑚の上に立つ人がいて珊瑚が死滅しつつあるし、魚たちも餌付けされていてちょっとがっかり気味だったので、今回新しいビーチを発見できて良かった
もちろん今年も『毎日マンゴー生活』(←この時期に行く最大の目的)も充実してました
高級マンゴーたちが、まるでミカンのように雑にゴロゴロと置かれている姿はある意味圧巻っ!(笑)
あと!毎回同じホテルを利用しているので、今年は部屋ランク無料アップグレード 今年はホテル敷地内で花火大会も開催されたのでホテルライフも充実してました。
あ~、やっぱり、絶対に辞められないこの時期の宮古島行き 来年も2月になったら予約しよっと(笑)。
_____________
そうそう。今年も宮古島で誕生日を迎えました
朝からメールやSNS等でお祝いメッセージを頂いたみなさま、本当にありがとうございました
この1年も健康をKeepしながら元気に積極的にいろんな事にチャレンジして、仕事はほどほどにして(←この歳になるとコレって大事!)、プライベートの充実に力を注ぎたいと思いま~す(笑)。
久しぶりにレッズの試合が無い週末
前回行ったのは、たぶんホームページを作り始める前だと思うので10年以上前かも?
「さくらんぼ狩り」に行ってきました
・・・わざわざ山形まで(笑)。
「佐藤錦」1時間食べ放題 たぶんスーパーで売ってるパックでいうと、軽~く3パック以上は食べたかも(笑)。
その後、銀山温泉に向かい「銀鉱洞」散策をして滝や川や山に囲まれマイナスイオンをた~っぷり浴びて
そのまま銀山温泉泊
私は初めて銀山温泉に行ったのだけど、あの大正浪漫を感じられる風景は本当にステキ
翌日は、こちらも初めての、通称;山寺、「立石寺」へ。
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』
という松尾芭蕉の句で有名なお寺。一番奥にある「奥の院」まで階段1000段以上
途中でギブアップするかと思ったけど、、、たいした事なかった。金比羅さんの1368段や屋久島の縄文杉登山に比べればまだまだ序の口
(笑)。階段はきちんと整備されているので、かなりご高齢のご夫婦や子供やワンコまで(笑)昇ってました。
珍しくサッカー絡みではない国内旅行(笑)の記録は、後日、簡単にまとめようと思います。
GWはダンナが通常営業だったので自宅でジーっと過ごし、
先週末、今シーズン初の
レッズのアウェイ遠征
に行ってました
。
試合は日曜日:15:00 kick offだったので当日朝出発でも間に合うのだけど、今回は前日土曜日に仙台入りしました
・・・と、その前に。
昨年秋の同じく仙台遠征の帰りに立ち寄ったのに、駐車場大混雑のために入館出来なかった那須高原の『藤城誠治美術館』にリベンジ!! 早起きして開館時間15分前に美術館に到着し
、今回は無事に入館出来ました
しかも2番目の入館者だったので館内がガラガラのうちにゆっくりたっぷり見学する事が出来ました。
やっぱり、美術館や博物館は開館直後に行くに限るわよね~
その後、クチコミ投稿が多かった「チーズガーデン五峰館」で、濃厚で上品な「御用邸チーズケーキ」と「フロマージュブラン」を食べて、車好きにはたまらない「那須クラシックカー博物館」にも寄ってから、やっと北上し仙台入り
夜はいつもの店で「牛タン炭焼き」と「牛タンたたき」を食べて、翌日は試合前に「ニッカウヰスキー仙台工場・宮城峡蒸溜所」でウィスキー2種と限定販売の「リタハイボール」を試飲
して、内容盛りだくさんの2日間でした。
・・・あ。
肝心な試合のほうは、、、激しい撃ち合いの末「4-4」のドロー。「4ゴール」も決めれば普通は勝てるハズ
。両チームとも守備下手すぎっ
そして、また今年も仙台アウェイで勝てなかった・・・。3-1になった時は「今年こそ勝てる!」と思ったんだけどね・・・。また来年も行かなくては(笑)。
後日、「イタリア旅行記」の合間を縫って、簡単に「遠征記」を書くつもりです。
先週末は静岡の実家に帰省してました。
よく考えたら、昨年10月のF1観戦の前夜に泊まらせて頂いたあと半年以上帰省してなかったみたい・・・。
群馬の私の両親に比べれば断然元気だと思っているのでだいぶご無沙汰してしまっていたけど、実は、もう年も年なので体調不良等もいろいろあったようで・・・ ゴメンナサイ 今後はもう少しこまめに帰省するようにします
・・・で、ちょうど地元で『藤まつり』が開催されていたので、両親と一緒に散歩がてら行ってきました
「藤の花」って紫か白が基本で、しかも小雨が降る天気だったから、正直、写真写りがいまいちパッとしないですが、満開の藤と八重桜のコラボレーションをぶんぶん飛び回る蜂を避けながら(笑)楽しみました
途中で、一眼レフカメラを持った見知らぬおじさんに、「こっち側からここの斜めのラインを入れるように、こうやって写すといいんだよ。」などとレクチャーされたりしながら(笑)頑張って撮影したアルバムをお楽しみください
「岡山一才」という品種の濃い紫色が印象に残ってるかな~。あと、藤って「藤棚」になっていることが多いけど、盆栽タイプも素晴らしかった
途中でPCがフリーズしたり、私が作業に飽きたりしていたので(笑)、二晩掛けて
や~っとイタリア旅行のデジカメ写真のPCへの取り込みが終了しました
。
その枚数、なんと1400枚以上
やはり南国リゾートでダラダラ過ごす旅とは違って(笑)、観光メインの旅は枚数が多くなりますね~
。ほんとに“デジカメの時代”に生まれて良かったワ
_____________
さて、題名の 『自動化ゲート』 って知ってます??
私はブログ友のあじさいさんのブログ(→CLICK)で初めて知ったのですが、パスポートと指紋の照合により自動 的に出入国審査を行うことができるシステムで、出入国審査の待ち時間を大幅短縮出来るんですって!
私はそんなに頻繁に海外渡航する訳じゃないけどとにかく「待ち時間」というものが嫌いな性格なので「早く登録しよう!」と思いつつ、これまで何度かチャンスはあったのに、いつも空港到着がギリギリで時間もなくてバタバタと入国審査を通過しちゃうのですっかり忘れておりまして・・・
今回も結構ギリギリの時間に出国審査場に辿り着いたのですが、直前でダンナが「あれ?何かやることがあるって言ってなかったっけ?」と思い出してくれたので、あまり時間に余裕がないのに登録しちゃいました
「一人5分くらい」という噂だったけど、実際にはもうちょっと、、、7~8分はかかったかな。もし順番待ちが数人いたら数10分はかかっちゃうかも。。。 団体ツアーだったら集合時間に遅れてみんなの迷惑になるところだったけど、今回は個人旅行だったからネ(笑)。
もちろんせっかく登録したので行きも帰りも「自動化ゲート」を利用。確かに楽チンでした 今後、自動化ゲート登録者が増えると行列が出来そうだけど、まだしばらくは渋滞する事はなさそう??
日本の出入国のスタンプは押して貰えないけど(近くのゲートの係官に言えば押して貰えるらしい)、私はもう日本のスタンプには興味ないから別に良いのだ(笑)。
今回、私は成田空港第1ターミナルの出国審査場の片隅で登録したけど、帰国後に調べたところ、手荷物検査前のチェックインカウンターの辺りにも登録出来る場所があるみたいです。興味のある方は登録してみてもいいかも?
成田空港公式WEBサイト→CLICK
本日昼頃、無事にイタリアから帰国しました。
私は’04年以来なので10年ぶりのイタリアでしたが、前回は団体ツアー&母親のお世話係だったせいもあるけど、今回と前回とではイタリアのイメージがかなり変わりましたよ~
初めてのミラノ
イタリアサッカー・セリエAのチーム、ACミラン&インテルのホームスタジアムでスタジアムの裏側見学。その夜には本田選手が出場したACミランの試合を観戦。キックオフ時間が20:45という日本では考えられないような時間である事と試合内容がイマイチ面白くなった事、多少の時差ボケ
のせいもあって、サッカー観戦中に生まれて初めて眠くて気を失いかけた
(笑)
他には、念願のダヴィンチ作『最後の晩餐』も無事に見れたし、『ドゥオモ』に登って尖塔を間近で眺める事もできた
そうそう!ミラノ到着直後に我が家恒例のプチハプニング
が起こったのですが、それはのちほど旅行記で・・・
2回目のローマ
『コロッセオ』『フォロ・ロマーノ』などの古代ローマ遺跡や『バチカン博物館』『システィーナ礼拝堂』はもちろん、前回行きそびれた『パンテオン』と『サンタンジェロ城』にも行くことが出来た でも、ローマ滞在中はあまり天気が良くなくて雷雨
もあったりして
、全てが予定通りって訳には行かなかったものの、充分満足なローマの街歩きは出来ました。
そして!長年あちこち旅しているけど初めて “本物のスリ” に遭遇しました 世の中にホントに居るのね、スリって(笑)。かなり巧妙だったけど貴重品管理は厳重にしているので被害はありませんでしたが、これも詳細は後日旅行記で・・・
とりあえず、スマホにあった写真のみしかまだ取り込んでないので、これからデジカメのほうの写真の取り込み&整理をしてから、旅行記に手を付けたいと思うのですが・・・
他にもまだ書き上がってない旅行記や全く手も付けてない旅行記がたくさんあるので(笑)、イタリア旅行記はだいぶ先になりそうです~