
昨日ツバメくんを絡め取り、私が壊した蜘蛛の巣が…もう、何事もなかったかのように再建されていました

ユラっと、私の心に黒い怒りが芽生えます…が
もちろん蜘蛛に罪など有る筈も無いと考え直し…
小さな溜め息を…ひとつ
そして、何だか自分でもよく分からないのですが…
(☆。☆)(よし、今日は燕をアップで撮ろう!…燕返しの特訓だ!)とか思ったのです(笑)




案の序、失敗の連続…
私は今まで本気で燕を狙ったことはありませんでした
それは燕の飛翔をバッチリ撮るなど、私の(今の)腕では無理だとの諦めがあったからです
動くものを写真に撮る場合、ある程度の予知能力が必要になると私は考えています
大げさな言葉ですが、ほんの一瞬先、一秒後に被写体がどう動くのかを予知出来ればいい写真を撮ることが簡単になります
しかし実際は、対象が動いている以上(撮りたい!)と思った一瞬にシャッターを切ったつもりでも、実際は撮りたいと思った一瞬以上(後)の像しか得られないのです
当然ピントもズレます
今日初めて本気で燕をカメラで狙って分かったことは、私が思っている以上に燕は小さくて、速くて、次の瞬間どっちに向かって飛ぶのやら…全く予測がつかないということです(アタリマエー)
今朝は100回前後、燕を狙ってシャッターを切りましたが、満足を覚えるような写真は一枚もありませんでした
(^^)なのに…いつの間にか気分はスッキリとしていた今朝の川っぺりです


今朝も山肌を縫うピンク色の大蛇のような雲が流れております














(^^)みんなおはよ







ん…?

(◎-◎;)今季初のナワシロイチゴがなっていますね♪







(^^)ハッキー(ハクセキレイ)グッキー(セグロセキレイ)共に川っぺりの冒険に夢中なご様子






鳶が高い空で弧を描いています



気分だけは…迫り来る敵をバッタバッタと斬り伏せる佐々木小次郎になったつもりで、ツバメくん達と戯れていた合間合間に他の方々も狙ってみると…



(^^)かなり簡単に撮ることが出来ました♪

赤、黄、青と、飛行機雲がお天道様に近づくに連れて、その色を変えて行きます

そして、たまたまカメラを川の向こう岸に向けていた時!

(^^;)この時オートフォーカスを待っていては間に合わないと思い、フォーカスが来る前にシャッターを切ったのでピンボケも甚だしいのですが…
(^^)おかげで、ようやく大ジャンプ魚の正体がボラ(鯔)だったと確認がとれましたよ♪

それでは今朝の向こう岸はこれまでに御座います

よい夢を


230 拝