goo blog サービス終了のお知らせ 

喜べ

祈れ、感謝せよ! (by モーセ神父)

10/5

2014年10月04日 | キリスト教
キリスト教歳時記278  10月5日
B今日の福音
マタ24:43-44 このことをわきまえていなさい。家の主人は、泥棒が夜のいつごろやって来るかを知っていたら、目を覚ましていて、みすみす自分の家に押し入らせはしないだろう。だから、あなたがたも用意していなさい。人の子は思いがけない時に来るからである。」
 マタ24:45-51【忠実な僕と悪い僕(ルカ12:41ー48)】「主人がその家の使用人たちの上に立てて、時間どおり彼らに食事を与えさせることにした忠実で賢い僕は、いったいだれであろうか。主人が帰って来たとき、言われたとおりにしているのを見られる僕は幸いである。はっきり言っておくが、主人は彼に全財産を管理させるにちがいない。しかし、それが悪い僕で、主人は遅いと思い、仲間を殴り始め、酒飲みどもと一緒に食べたり飲んだりしているとする。もしそうなら、その僕の主人は予想しない日、思いがけない時に帰って来て、彼を厳しく罰し、偽善者たちと同じ目に遭わせる。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。」


C今日の暦
1582年 グレゴリオ暦イタリア、スペイン、ポーランド王国で導入(10月4日の翌日を10月15日とする)。
     教皇グレゴリウス13世が暦法改正の勅(太陽暦)を出していた。1年を365日とするが、400年間に97回、閏年を置いてその年を366日とする。この暦の研究のため、天文学者、科学者を招き、ヴァチカン天文台が作られていくきっかけとなる。


W今日の言葉
※人の子は思いがけない時に来る
 終末の時、イエスの来臨する時。「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも子も知らない。ただ、父だけがご存じである(マタ24:36)」(→10月3日B)。
主の来臨の時は、希望の時であり待ちわびる時である。しかし用意のできていない者にとっては、大いなる災いのとき、泥棒の来る時ともなる。 泥棒が来る可能性はないわけではない。何の備えもしないでいれば、いざ泥棒に入られたとき、その被害の大きさを食い止めることはできない。
※忠実な僕    主人の帰りが遅くても早くても、言われたことをそのとおりにしている僕。もちろん何もしないでただ恐れて主人の帰りを待っている僕とも違う(→9月3日B ルカ19:20-27 ムナのたとえ)。
※厳しく罰し   原文では「2つに切り裂く」。エレ34:18、
※歯ぎしり    悪人が地獄でうける苦しみ、および義人の喜びを見て残念がるありさまをあらわすときの慣用句
          「神に逆らう者はそれを見て憤り、歯ぎしりし、力を失う。神に逆らう者の野望は滅びる(詩編112:10)」。


Pワンポイント  ユリウス暦
 前45年以来ユリウス・カエサルによって実施されていた。
 ユリウス暦は1年を365.25日とした。これは実際の1太陽年に比べ365.25日-約365.2422日=約0.0078日(約11分15秒)長い。精度は非常に高いものだが、千数百年もの暦の運用の中、少しずつ暦にずれが生じ、春分日に10日のずれが生じた。これは復活祭の日付決定にとり問題となった。
 ローマ教皇による発令だったためか、西洋でもカトリック以外では、採用に100年かかった。
 正教会は今もユリウス暦を使用している。そのため復活祭の日がカトリックと違うことがある(→5月20日P 復活祭の日)。

10/4

2014年10月03日 | キリスト教
キリスト教歳時記277  10月4日
B今日の福音
 ルカ21:34-36【目を覚ましていなさい】放縦や深酒や生活の煩いで、心が鈍くならないように注意しなさい。さもないと、その日が不意に罠のようにあなたがたを襲うことになる。その日は、地の表のあらゆる所に住む人々すべてに襲いかかるからである。しかし、あなたがたは、起ころうとしているこれらすべてのことから逃れて、人の子の前に立つことができるように、いつも目を覚まして祈りなさい。」


C今日の暦
○聖フランシスコ(アシジ)修道者(1182-1226年)。イタリア中部アシジに裕福な商家に生まれる。青年時代は放蕩生活を送り、騎士としての活躍を夢見た。捕虜となりのちに回心。父から受けた遺産を放棄し、神に結ばれる生活を望む。聖書の言葉に忠実に生きることを欲し、貧しさの中、神への愛を説く。同志のため会則を作り「小さい兄弟会」が教皇により認可される。イスラム教徒とも対話を試み、女子修道会(クララ会)や在俗信徒のために第三会(在世フランシスコ会)を設立した。聖痕を受け病の内に帰天。
1808年 イギリス軍艦フェートン号がオランダ旗を掲げ長崎港に侵入。オランダ商館員を逮捕、長崎奉行に食料を要求した。ナポレオン戦争における英蘭対立が背景。長崎奉行は責任を取り切腹。以後も英国船の来航が多く、江戸幕府は1825年に「異国船打払令」を出すことになる。
1957年 ソビエト連邦が世界初の人工衛星であるスプートニク1号を打ち上げ。


Pワンポイント   神の罰の預言
 「『見よ、わたしの名によって呼ばれるこの都にも、わたしは災いをくだし始めた。お前たちが罰を免れようとしても、決して免れることはない。わたしはこの地のすべての住民に対して、剣を呼び寄せた』と万軍の主は言われる(エレ25:29)」。
 「人々が『無事だ。安全だ』」と言っているそのやさきに、突然、破滅が襲うのです。ちょうど妊婦に産みの苦しみがやって来るのと同じで、決してそれから逃れられません。兄弟たち、あなたがたは暗闇の中にいるのではありません。ですから、主の日が、盗人のように突然あなたがたを襲うことはないのです。あなたがたはすべて光の子、昼の子だからです。わたしたちは、夜にも暗闇にも属していません。従って、ほかの人々のように眠っていないで、目を覚まし、身を慎んでいましょう。眠る者は夜眠り、酒に酔う者は夜酔います。しかし、わたしたちは昼に属していますから、信仰と愛を胸当てとして着け、救いの希望を兜としてかぶり、身を慎んでいましょう(Iテサ5:3-8)」。


今日の祈り   聖フランシスコの精神に基づく「平和を求める祈り」
 主よ、私を平和の道具として下さい。
  憎しみのあるところに 愛を         罪のあるところに    ゆるしを
  争いのあるところに  一致を        誤りのあるところに   真理を
  疑いのあるところに  信仰を        絶望のあるところに   希望を
  闇のあるところに   光を         悲しみのあるところに  喜びを

 ああ 主よ 私に求めさせて下さい
  慰められることよりも 慰めることを     理解されることよりも  理解することを
  愛されることよりも  愛することを

 人は自分を捨ててこそ  受け         与えることによって   与えられ
 自分を忘れてこそ    自分を見い出し    ゆるしてこそ      ゆるされ
 死んでこそ       永遠の命に復活するからです。

10/3

2014年10月02日 | キリスト教
キリスト教歳時記276  10月3日
B今日の福音
 マタ24:32-35【いちじくの木の教え(マコ13:28ー31、ルカ21:29ー33)】「いちじくの木から教えを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が伸びると、夏の近づいたことが分かる。それと同じように、あなたがたは、これらすべてのことを見たなら、人の子が戸口に近づいていると悟りなさい。はっきり言っておく。これらのことがみな起こるまでは、この時代は決して滅びない。天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない。」
マタ24:36-42【目を覚ましていなさい(マコ13:32ー37、ルカ12:39ー40、17:26ー30,34ー35)】「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも子も知らない。ただ、父だけがご存じである。人の子が来るのは、ノアの時と同じだからである。洪水になる前は、ノアが箱舟に入るその日まで、人々は食べたり飲んだり、めっとたり嫁いだりしていた。そして、洪水が襲って来て一人残らずさらうまで、何も気がつかなかった。人の子が来る場合も、このようである。そのとき、畑に二人の男がいれば、一人は連れて行かれ、もう一人は残される。二人の女が臼をひいていれば、一人は連れて行かれ、もう一人は残される。だから、目を覚ましていなさい。いつの日、自分の主が帰って来られるのか、あなたがたには分からないからである。


C今日の暦
1863年 アメリカで11月の最終木曜日を感謝祭として国民の祝日に制定(リンカーン)。 父と子が南北に別れて戦うほど悲惨だった南北戦争終結後、国家としての団結を取り戻すため「感謝祭」を連邦休日と定め、家族の集いを奨励した。遠く離れた家族・親戚が再会し絆を深め合う日として定着。建国以前の入植者たちの困難とそれを助けた先住民の逸話に基づく感謝祭の意義を学ぶ時でもある。
1983年 三宅島が21年ぶりに噴火。溶岩流によって約400棟の住宅が埋没・焼失。


W今日の言葉   子も知らない
 ①その日、その時を、イエスは人々に教えることができない。それは神にだけ隠された時だから。
 ②イエスは実際にその時がいつかを知らない。 父と一つの神の独り子として知ることはできたが、神としてのあり方に固執せず、自分を無にし、謙そんを学ぶため(フィリ2:6、ヘブ5:8)、あえて進んで父の秘密を知ろうとしなかった。そうでこそ、完全に人間となることだから。


Pワンポイント   一人は連れて行かれ、もう一人は残される
 育つ途中の麦と毒麦のようにその区別はつきにくいが、神の目から見れば、真に神の言葉を信じて生きていたかどうか、また偽善が明らかにされ、はっきり神の国に入るか入らないかが分かれる。


ひとやすみ
悪魔 「人間ってずるい。自分で悪いことをしていて、『悪魔の誘惑を受けました』って、みんな僕たちのせいにするんだから。いい迷惑だ」。
天使 「存在を認めてもらっているだけでもいいじゃない。私たちなんかどんなに人間を支えても、『神様が助けてくれた』って、思い出してももらえないんだから」。

10/2

2014年10月01日 | キリスト教
キリスト教歳時記275  10月2日
B今日の福音
 マタ24:26-28 だから、人が『見よ、メシアは荒れ野にいる』と言っても、行ってはならない。また、『見よ、奥の部屋にいる』と言っても、信じてはならない。稲妻が東から西へひらめき渡るように、人の子も来るからである。死体のある所には、はげ鷹が集まるものだ。」
 マタ24:29-31【人の子が来る(マコ13:24ー27、ルカ21:25ー28)】「その苦難の日々の後、たちまち太陽は暗くなり、月は光を放たず、星は空から落ち、天体は揺り動かされる。そのとき、人の子の徴が天に現れる。そして、そのとき、地上のすべての民族は悲しみ、人の子が大いなる力と栄光を帯びて天の雲に乗って来るのを見る。人の子は、大きなラッパの音を合図にその天使たちを遣わす。天使たちは、天の果てから果てまで、彼によって選ばれた人たちを四方から呼び集める。」


C今日の暦
○守護の天使  「小さな者を一人でも軽んじないように気をつけなさい。言っておくが、彼らの天使たちは天でいつもわたしの天の父の御顔を仰いでいるのである(マタ18:10)」とあるように、すべての人には、守る天使がいる。
1904年 グリーン出生(-1991年)。イギリスの小説家。大卒後カトリックに。『権力と栄光(メキシコ革命中の司祭をとおし信仰の問題を扱う)』『情事の終り』『第三の男』
1944年 ポーランド国内軍がドイツ軍に降伏し、ワルシャワ蜂起が終結。(→8月1日C)


W今日の言葉   栄光  カボート(ヘブライ語)
・神の顕現に伴う光や音。これに対する神への賛美。人間の評価、面目、栄誉。
・周りから与えられるものではなく、自らが重さをもっている。神はご自身、永遠に重荷(富、業績、高い地位)をもっている。人間は神によってこの同じ栄光を与えられる。
 「多くの者がわたしに言います 『彼に神の救いなどあるものか』と。主よ、それでも、あなたはわたしの盾、わたしの栄え、わたしの頭を高くあげてくださる方(詩編3:3-4)」。
・イエスは父の独り子としての栄光を現す。
 「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた(ヨハ1:14)」。
※死体のある所には、はげ鷹が集まるものだ(→8月17日P)


Pワンポイント    人の子が来る
 「しかし、わたしは言っておく。あなたたちはやがて、人の子が全能の神の右に座り、天の雲に乗って来るのを見る(マタ26:64)」。
※太陽は暗くなり、月は光を放たず 「地はおののき、天は震える。太陽も月も暗くなり、星も光を失う(ヨエ2:10)」。
※地上のすべての民族は悲しみ 「……シムイの氏族はその氏族だけで、その女たちは女たちだけで、その他の氏族はそれぞれの氏族だけで、その女たちは女たちだけで嘆く(ゼカ12:13-14)」。
※天の雲に乗って来る    「『人の子』のような者が天の雲に乗り(ダニ7:13,)」
※大きなラッパの音を合図に 「その日が来ると、大きな角笛が吹き鳴らされ(イザ27:13)」 「すなわち、合図の号令がかかり、大天使の声が聞こえて、神のラッパが鳴り響くと、主御自身が天から降って来られます。すると、キリストに結ばれて死んだ人たちが、まず最初に復活し(Iテサ4:16)」

10/1

2014年09月30日 | キリスト教
キリスト教歳時記274  10月1日
B今日の福音
 マコ13:14-23【大きな苦難を予告する(マタ24:15ー28、ルカ21:20ー24)】「憎むべき破壊者が立ってはならない所に立つのを見たら--読者は悟れ--、そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。屋上にいる者は下に降りてはならない。家にある物を何か取り出そうとして中に入ってはならない。畑にいる者は、上着を取りに帰ってはならない。それらの日には、身重の女と乳飲み子を持つ女は不幸だ。このことが冬に起こらないように、祈りなさい。それらの日には、神が天地を造られた創造の初めから今までなく、今後も決してないほどの苦難が来るからである。主がその期間を縮めてくださらなければ、だれ一人救われない。しかし、主は御自分のものとして選んだ人たちのために、その期間を縮めてくださったのである。そのとき、『見よ、ここにメシアがいる』『見よ、あそこだ』と言う者がいても、信じてはならない。偽メシアや偽預言者が現れて、しるしや不思議な業を行い、できれば、選ばれた人たちを惑わそうとするからである。だから、あなたがたは気をつけていなさい。一切の事を前もって言っておく。」


C今日の暦
○聖テレジア(幼いイエスの)おとめ教会博士(1873-1897年;小さい花のテレジア、リジューのテレーズとも)。フランスに生まれ、母は4歳で帰天。2人の姉に続き、15歳でカルメル会に入る。罪人の回心と司祭の宣教ために祈り、眠れないほどの寒さに耐え、地味な生活の中でも、謙そんと福音的素直さ、神への信頼に基づく生活を送った。24歳、結核で帰天。宣教師の保護者。
 晩年は激しい誘惑を受けた。「暗闇は、私を嘲りながら、次のように言っている気がします。『お前は光を、夢みている。すべての美しいものの作り主を永遠に所有できると夢みている。しかし死はお前の希望しているものを与えてはくれまい。それどころか、もっともっと深い闇、虚無の闇がそこにあるだけだろうよ』と」。
1571年 フロイスとオルガンティノ神父、信長と会見
1986年 教皇庁教理省、「同性愛者への司牧的配慮について」書簡を発表
1999年 教皇庁キリスト教一致推進評議会・ルーテル世界連盟「義認の教理についての共同宣言」発表。
 「義認の教義は両教会の教えの根本にあるもので、義認に関して、同じ福音のテキストをわたしたちは基本的に同じように読む。両者の理解の仕方の違いは、それを断罪するものではなくて、お互いを豊かにしていくものだ」
2000年 中国殉教者120人が列聖される。


W今日の言葉   憎むべき破壊者が立ってはならない所に立つ
 終末において反キリストが到来し、立ってはならない神殿に立つ。
 歴史的には次のようなことがあった(→1月19日 ※イスラエルの簡単な歴史)。
 前167年(Iマカ1)。 シリア王アンティオコス・エピファネスネスは、異教の祭壇を築き神殿を汚した上、オリンポス山のゼウスの宮と呼んだ。また忌むべき動物とされた豚を奉献した。
 68年熱心党が神殿を要塞化して汚し、69年ローマ軍が押し寄せてきた。70年ティトスに包囲され、わが子を食う女まで出現し、抵抗した人がエルサレム城壁の周囲でりんりんと十字架に掛けられた。この後ローマの神をまつる神殿が造られる。


Pワンポイント 山に逃げなさい
エルサレムに住んでいたキリスト者は、69年ローマによりエルサレムが包囲される前、託宣を受け、ペレヤ地方トランス・ヨルダン山中のペラに実際逃げた(エウセビオス「教会史」)。

9/30

2014年09月29日 | キリスト教
キリスト教歳時記273  9月30日
B今日の福音
 ルカ21:12-19【終末の徴(マタ24:8-14、マコ13:9-13)】 しかし、これらのことがすべて起こる前に、人々はあなたがたに手を下して迫害し、会堂や牢に引き渡し、わたしの名のために王や総督の前に引っ張って行く。それはあなたがたにとって証しをする機会となる。だから、前もって弁明の準備をするまいと、心に決めなさい。どんな反対者でも、対抗も反論もできないような言葉と知恵を、わたしがあなたがたに授けるからである。あなたがたは親、兄弟、親族、友人にまで裏切られる。中には殺される者もいる。また、わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる。しかし、あなたがたの髪の毛の一本も決してなくならない。忍耐によって、あなたがたは命をかち取りなさい。」


C今日の暦
○聖ヒエロニモ司祭教会博士(340-420年)。ダルマーチア(ユーゴスラビア西)に生まれ、ローマで古典を学び受洗。修道生活に入るよう人々に勧め、ナジアンスのグレゴリオ司教と住んだあと、ローマに戻りダマソ教皇の秘書として聖書のラテン語訳(ヴルガタ訳)に着手した。気の荒い性格のためか、ローマ市民と壁ができ、3年で離れベツレヘムに移った。そこから聖書注解や霊的手紙をローマ全体に送った。
 晩年は、ゲルマン民族にローマが襲われたため、多くの友人が殺され、奴隷とされ、凌辱されるのを苦しみ、ベツレヘムまで逃げ込んだ人々を救助しつつ、帰天した。
1917年 台風通過と満潮の時刻が重なり、東京湾一帯の住宅街が水没。東京府の溺死者500人以上。
1999年 東海村JCO臨界事故発生。


W今日の言葉
※会堂や牢 ユダヤの宗教指導者による迫害
※王    世俗の、ローマの権威者による迫害(ネロのようなローマ皇帝、アンティパス、アグリッパなどの領主) 
※総督   ローマ総督。たとえばフェリクス(使徒23:24)、フェスト(使徒24:27)
※言葉と知恵を、わたしがあなたがたに授けるからである
  「そのときには、言うべきことは教えられる。実は、話すのはあなたがたではなく、あなたがたの中で語ってくださる、父の霊である(マタ10:19-20)」。
「そのときには、教えられることを話せばよい。実は、話すのはあなたがたではなく、聖霊なのだ(マコ13:11)」。
※親、兄弟、親族、友人にまで裏切られる(→4月2日W幸い)。 マタ10:35-37、マコ3:21、ルカ4:28


Pワンポイント  命をかち取る
 殺されるものもいる。しかしそれでも髪の毛一本まで知り尽くしておられる神から見たら(マタ10:30)、決してなくなるものではない。このようにしてこそ滅びない、真の、永遠の、神の命を得ることができる(→2月12日W 永遠の命)。

9/29

2014年09月28日 | キリスト教
キリスト教歳時記272  9月29日
B今日の福音
 マコ13:5-10 イエスは話し始められた。「人に惑わされないように気をつけなさい。わたしの名を名乗る者が大勢現れ、『わたしがそれだ』と言って、多くの人を惑わすだろう。戦争の騒ぎや戦争のうわさを聞いても、慌ててはいけない。そういうことは起こるに決まっているが、まだ世の終わりではない。民は民に、国は国に敵対して立ち上がり、方々に地震があり、飢饉が起こる。これらは産みの苦しみの始まりである。あなたがたは自分のことに気をつけていなさい。あなたがたは地方法院に引き渡され、会堂で打ちたたかれる。また、わたしのために総督や王の前に立たされて、証しをすることになる。しかし、まず、福音があらゆる民に宣べ伝えられねばならない。


C今日の暦
○聖ミカエル 聖ガブリエル 聖ラファエル(→1月5日W エル(神の名)),(→1月24日W 天使)
1931年 日本26聖人映画「我、世に勝てり」封切り
1996年 遠藤周作帰天(1923年-) カトリック小説家  『海と毒薬』『沈黙』『死海のほとり』『イエスの生涯』『銃と十字架』『侍』『深い河』。 「弱者の神」「同伴者イエス」「母なる神」など日本の精神風土の視点からキリスト教を再考した。


W今日の言葉  わたしがそれだ εγω ειμι
 「わたしがメシアだ(マタ24:5;並行個所)」。原文では「わたしはある」と訳すこともでき、これは神があかしたご自分の名前でもある(6月27日W わたしはある)。
※地方法院 (→4月23日W)


Pワンポイント  遠藤周作『沈黙』(1966年)
 17世紀、日本でキリスト教が禁止された頃、ローマに「イエズス会が派遣したフェレイラが棄教した」と報告があった。フェレイラから教えを受けたロドリゴは真相を確かめるべく潜伏を企てる。キチジローという弱い男の助けを受け、無事、日本に潜伏。ロドリゴは拷問や処刑に耐える貧しいキリシタンの生活を見る。キチジローも役人に捕まり、絵踏を踏み、ロドリゴをだまし役人に売った。ロドリゴは縛られ長崎に向かう。キチジローはロドリゴについてきて告悔を聞いてもらおうとする。「自分みたいに弱いものは救われるのか」。
 役人は日本人信者を拷問・処刑にあわせ、ロドリゴが棄教すれば助けると脅す。ロドリゴは、神のために死んでいく信者の姿を見て、神はなぜ沈黙しているのか思い悩む。
 やがてフェレイラと再会。フェレイラは「キリスト教は根づかなかった、拷問を受ける信者を救うため棄教すべき」と説く。棄教を拒否したロドリゴだが、信者が拷問を受け苦しむ声を聞き、心が揺れる。これ以上苦しめないため絵踏に足をかける。その時、絵踏のイエスが話しかけた。「踏むがいい。お前の足は今、痛いだろう。今日まで私の顔を踏んだ人間たちと同じように痛むだろう。だがその足の痛さだけでもう充分だ。私はお前たちのその痛さと苦しみをわかちあう。そのために私はいるのだから」。
 キチジローは、絵踏を踏んだロドリゴのもと告悔を聞いてもらおうと訪ねる。ロドリゴは告悔の終わりの祈りを唱えたあと後思う。「自分は不遜にも今、聖職者にしか与えることのできぬ秘蹟をあの男に与えた。聖職者たちはこの冒涜の行為を烈しく責めるだろうが、自分は彼等を裏切ってもあの人を決して裏切ってはいない。今までとはもっと違った形であの人を愛している。私がその愛を知るためには、今日までのすべてが必要だったのだ。私はこの国で今でも最後の切支丹司祭なのだ。そしてあの人は沈黙していたのではなかった。たとえあの人は沈黙していたとしても、私の今日までの人生があの人について語っていた」。
◇原題『日向の匂い』だが、編集者により変更された。このため誤解が生じた。神は「沈黙していたのではない」と小説中明記される。また文語のため理解されにくい「切支丹屋敷役人日記」も大切で、ここに後日談が載せられる。
 棄教したロドリゴにキチジローはその後も仕える。ロドリゴは信仰を取り戻し、そのため再び拷問を受け、再び転び「(誓約)書」を書いた。ロドリゴの周囲の人物が、芋づる式にキリシタンの疑いをかけられ、調べられた(隠れて宣教していた)。キチジローが、キリスト教の「本尊」を隠し持っていると発覚。ロドリゴからもらったのかと詮議させられるが否定し、最後までロドリゴを守りとおした。
 裏切ったペトロが変えられ殉教したように、弱いものでも、母なるもの、永遠の同伴者を見つけた者は、いつまでも弱いものではありない。これが遠藤周作のもう一つのテーマである。

9/28

2014年09月27日 | キリスト教
キリスト教歳時記271  9月28日
B今日の福音
 マコ13:1-2【神殿の崩壊を予告する(マタ24:1ー2、ルカ21:5ー6)】イエスが神殿の境内を出て行かれるとき、弟子の一人が言った。「先生、御覧ください。なんとすばらしい石、なんとすばらしい建物でしょう。」イエスは言われた。「これらの大きな建物を見ているのか。一つの石もここで崩されずに他の石の上に残ることはない。」
 マコ13:3-4【終末の徴(マタ24:3ー14、ルカ21:7ー19)】イエスがオリーブ山で神殿の方を向いて座っておられると、ペトロ、ヤコブ、ヨハネ、アンデレが、ひそかに尋ねた。「おっしゃってください。そのことはいつ起こるのですか。また、そのことがすべて実現するときには、どんな徴があるのですか。」


C今日の暦
○聖トマス西と十五殉教者  1633-1637年、徳川家光の時代に長崎で殉教(火あぶり、穴吊るし、水責めによる)したドミニコ会の司祭(日本人もいる)、修道者、修道女と第三会員(信徒、女性も含まれる)。
1864年 ロンドンでマルクス、エンゲルスらの主導により諸国の労働者代表が会合。国際労働者協会(第一インターナショナル)結成に。
1895年 パスツール帰天(1822年-)。フランスの生化学者、細菌学者。ロベルト・コッホとともに、「近代細菌学の開祖」。牛乳、ビールの腐敗を防ぐ低温殺菌法を開発。ワクチンの予防接種を開発し、狂犬病ワクチンを発明。
 「わたしの哲学は心情のそれであって、知性のそれではない。かわいがっていた子どもが最後の息を引き取る臨終の際、自然とわき起こるあの永遠性に対する感情、そうしたものにわたしはこの一身をささげる。こうした最高の瞬間こそ、我らの霊魂の奥底に何ものかが存在し、こう教える。世界は諸元素の混沌から物質間の漸層的な力関係によってのみ発展してきた機械のような平衡による事件の単なる組み合わせ以上のものである」
1891年 メルヴィル帰天(1819年-)。アメリカの小説家。『白鯨』。コーヒー店チェーン「スターバックス」の名前の由来は、『白鯨』の一等航海士スターバックによる。


Pワンポイント  神殿の歴史
 神殿建設はダビデ王の時からの願いだったが、争いに明け暮れたダビデに神は許さず、建築はソロモンに託された(IIサム7:5-16)。
 第1神殿はソロモンにより建築されたが、前587年バビロン捕囚により破壊された。
 捕囚後(前521-前515年)、第2神殿がゼルバベルベルによりほぼ同じ場所に再建された。これは第1神殿には似ていたが、はるかに劣ったものだった(ハガ2:3)。第二神殿はローマにより前63,56年と2度の略奪にあった。
 その後ヘロデ大王が前20年から完全改築に近い形で大拡張され、8年かけてほぼできあがり、神殿奉献をした。「異邦人の庭」が設けられた。その後も工事は続行され完成したのは62-64年である。従ってイエスの頃はまだ未完成ということになる。
 聖所の正面の外側は、ただただ見る者の肝や目を驚かせるばかりだった。すべての側面が厚い板金で覆われていたため、太陽が昇ると燃え盛る炎のような輝きを反射させた。その為、それを無理に見ようとする者は、太陽の光線から目を逸らさざるを得ず、直視は出来なかった。神殿にやってくる外国人が、それを遠くから見ると、頂きに雪をかぶった山のように見えた。金の板金で覆われていない箇所が純白だったからである。
 この石材には、縦4m、横12m、厚さ6mの石もあった。「ヘロデの神殿を見ないものは、真に壮大な建物を見たとは言えない」
 しかし70年ユダヤ戦争により、ティトス率いるローマ軍により、「嘆きの壁」を除いて、完全に破壊され尽くした。(→1月19日※イスラエルの簡単な歴史)。今はその地にはイスラム教の寺院(黄金ドーム)が建っている。ユダヤ人にとり神殿が破壊されることは世の終わりの徴でもあった。世の終わりの時とはしかし主の来臨の時でもあった。

9/27

2014年09月26日 | キリスト教
キリスト教歳時記270  9月27日
B今日の福音
 マコ12:41-44【やもめの献金(ルカ21:1ー4)】イエスは賽銭箱の向かいに座って、群衆がそれに金を入れる様子を見ておられた。大勢の金持ちがたくさん入れていた。ところが、一人の貧しいやもめが来て、レプトン銅貨二枚、すなわち一クァドランスを入れた。イエスは、弟子たちを呼び寄せて言われた。「はっきり言っておく。この貧しいやもめは、賽銭箱に入れている人の中で、だれよりもたくさん入れた。皆は有り余る中から入れたが、この人は、乏しい中から自分の持っている物をすべて、生活費を全部入れたからである。」


C今日の暦
○聖ビンセンチオ・ア・パウロ司祭(1581-1660年) フランス人。 20歳で司祭叙階、イスラム教の海賊にとらえられ3年奴隷となる。解放後、説教や黙想をとおし信者を指導。囚人や孤児にも救済を差し伸べ、女性による子どもを世話する会ができた。貧しい人のため信者による愛徳会をつくり、それが愛徳姉妹会に発展。司祭向上のためフランスに最初の神学校を設立した。
1540年 イエズス会、ローマで創立(→7月31日P)
1945年 マッカーサー元帥が昭和天皇と会見。天皇の「全責任を負う」との言葉に感動し、マッカーサーは天皇を戦犯指定から外した。


W今日の言葉
※賽銭箱      神殿には角笛をさかさまにした形のものが13個置かれていた。
※レプトン銅貨   ギリシア貨幣の最小単位。1デナリオンの1/128。1デナリオンが1日の賃金
※クァドランス銅貨 ローマの貨幣。1デナリオンの1/64。


Pワンポイント  やもめ
 かばってくれる人もない弱者の代表。律法も、やもめを保護している。
 「孤児と寡婦の権利を守り、寄留者を愛して食物と衣服を与えられる(申命10:18)」。
 「主はこう言われる。正義と恵みの業を行い、搾取されている者を虐げる者の手から救え。寄留の外国人、孤児、寡婦を苦しめ、虐げてはならない。またこの地で、無実の人の血を流してはならない(エレ22:3)」。
 「寡婦や孤児はすべて苦しめてはならない。もし、あなたが彼を苦しめ、彼がわたしに向かって叫ぶ場合は、わたしは必ずその叫びを聞く。そして、わたしの怒りは燃え上がり、あなたたちを剣で殺す。あなたたちの妻は寡婦となり、子供らは、孤児となる(エジ22:21-23)」。
 やもめこそ社会から助けられなければならなかった。しかしここではそのやもめが、全財産を神殿に寄付している。ここからも矛盾が潜んでいることが分かる(→8月18日W 不正な裁判官)。
 「(律法学者は)やもめの家を食い物にし、見せかけの長い祈りをする(ルカ20:47)」。

9/26

2014年09月25日 | キリスト教
キリスト教歳時記269  9月26日
B今日の福音
 マタ23:37-39【エルサレムのために嘆く(ルカ13:34ー35)】「エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、自分に遣わされた人々を石で打ち殺す者よ、めん鳥が雛を羽の下に集めるように、わたしはお前の子らを何度集めようとしたことか。だが、お前たちは応じようとしなかった。見よ、お前たちの家は見捨てられて荒れ果てる。言っておくが、お前たちは、『主の名によって来られる方に、祝福があるように』と言うときまで、今から後、決してわたしを見ることがない。」


C今日の暦
台風特異日
1954年 洞爺丸台風により青函連絡船「洞爺丸」が転覆。死者行方不明1155人。他にも十勝丸、日高丸、北見丸、第11青函丸が沈没。
 アメリカからディーン・リーパー(33歳)、カナダからアルフレッド・ラッセル・ストーン(55)宣教師が乗り合わせた。二人は泣き叫ぶ乗客をなだめながら、救命胴衣の着用の手助けをした。また救命胴衣の紐が切れ、着けられなかった少女にリーパーは、自分の救命胴衣を譲り言った。「あなたの方が若い。これは、あなたが着けるべきです。私は泳ぎも出来るし、安心しなさい」。ストーンも青年に譲った。
 ストーンは1926年に来日。野尻湖畔を拠点に、布教と貧しい人のため、農村更正と農業改良のため働いた。今もトウモロコシやトマトが主な作物となっているのはそのため。
1958年 狩野川台風が静岡県伊豆半島に最接近。狩野川が氾濫。
1959年 伊勢湾台風が潮岬に上陸。東海地方を襲い、死者・行方不明者5,000人以上。
1978年 東芝が世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」を発表(630万円)。


W今日の言葉
※めん鳥が雛を羽の下に集め   神が民を守る状態。
 「あなたを呼び求めます、神よ、わたしに答えてください。わたしに耳を向け、この訴えを聞いてください。慈しみの御業を示してください。あなたを避けどころとする人を、立ち向かう者から右の御手をもって救ってください。瞳のようにわたしを守り、あなたの翼の蔭に隠してください(詩編17:6-8)」。


Pワンポイント   『主の名によって来られる方に、祝福があるように』と言うとき  (→3月30日P)
 イエスを拒み救いはいったんユダヤ人以外に向けられる。しかし異邦人が救われるのを見たユダヤ人は、やがて回心し、イエスを救い主として受け入れる時が来る(→3月30日P)。それまではユダヤ人の家(神殿、町、エルサレム)は荒れ果てたまま残る。
 「しかし、もしこれらの言葉に聞き従わないならば、わたしは自らに誓って言う--と主は言われる--この宮殿は必ず廃虚となる(エレ22:5)」。
 「次のような秘められた計画をぜひ知ってもらいたい。すなわち、一部のイスラエル人がかたくなになったのは、異邦人全体が救いに達するまでであり、こうして全イスラエルが救われるということです。次のように書いてあるとおりです。『救う方がシオンから来て、ヤコブから不信心を遠ざける。これこそ、わたしが、彼らの罪を取り除くときに、彼らと結ぶわたしの契約である。』福音について言えば、イスラエル人は、あなたがたのために神に敵対していますが、神の選びについて言えば、先祖たちのお陰で神に愛されています。神の賜物と招きとは取り消されないものなのです。あなたがたは、かつては神に不従順でしたが、今は彼らの不従順によって憐れみを受けています。それと同じように、彼らも、今はあなたがたが受けた憐れみによって不従順になっていますが、それは、彼ら自身も今憐れみを受けるためなのです。神はすべての人を不従順の状態に閉じ込められましたが、それは、すべての人を憐れむためだったのです(ロマ11:25-32)」。

9/25

2014年09月24日 | キリスト教
キリスト教歳時記268  9月25日
B今日の福音
 マタ23:23-33 律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。薄荷、いのんど、茴香の十分の一は献げるが、律法の中で最も重要な正義、慈悲、誠実はないがしろにしているからだ。これこそ行うべきことである。もとより、十分の一の献げ物もないがしろにしてはならないが。ものの見えない案内人、あなたたちはぶよ一匹さえも漉して除くが、らくだは飲み込んでいる。律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。杯や皿の外側はきれいにするが、内側は強欲と放縦で満ちているからだ。ものの見えないファリサイ派の人々、まず、杯の内側をきれいにせよ。そうすれば、外側もきれいになる。律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。白く塗った墓に似ているからだ。外側は美しく見えるが、内側は死者の骨やあらゆる汚れで満ちている。このようにあなたたちも、外側は人に正しいように見えながら、内側は偽善と不法で満ちている。律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。預言者の墓を建てたり、正しい人の記念碑を飾ったりしているからだ。そして、『もし先祖の時代に生きていても、預言者の血を流す側にはつかなかったであろう』などと言う。こうして、自分が預言者を殺した者たちの子孫であることを、自ら証明している。先祖が始めた悪事の仕上げをしたらどうだ。蛇よ、蝮の子らよ、どうしてあなたたちは地獄の罰を免れることができようか。


C今日の暦
70年 ローマ軍によりエルサレム陥落(9月7日B,P)
1555年 アウグスブルクの和議(神聖ローマ皇帝がルター派を容認)


W今日の言葉   偽善
 古代の劇で仮面をかぶることから出た語で役者の意味もある(当然、人に見てもらおうとする)。
 表に出ている行動と、その行動を支える心とが違っている。本心でないことを、演技でもするかのように、心を偽って行う。
 イエスは偽善を嫌い、ファリサイ派らを偽善者と呼んだ。
※十分の一の献げ物(→7月17日P) ※白く塗った墓(→7月17日W 人目につかない墓)
※蛇よ、蝮の子ら  律法学者らが人間を誘惑して堕落させた蛇(創世3:1-19)、悪魔の子孫と言う。
 これは洗者ヨハネが浴びせた言葉でもある。「ヨハネは、ファリサイ派やサドカイ派の人々が大勢、洗礼を受けに来たのを見て、こう言った。『蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか』(マタ3:7)」。


Pワンポイント   先祖が始めた悪事の仕上げをしたらどうだ
 イエスは、ユダヤ人指導者の、自身への殺害計画を知っていたので(ヨハ11:53;8月26日)、「ぶどう園と農夫(マタ21:33-40;9月15日)」のたとえ話の農夫のようにしろと、皮肉を浴びせる。

9/24

2014年09月23日 | キリスト教
キリスト教歳時記267  9月24日
B今日の福音
 マタ23:13-22 律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。人々の前で天の国を閉ざすからだ。自分が入らないばかりか、入ろうとする人をも入らせない。[律法学者とファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。やもめの家を食い物にし、見せかけの長い祈りをする。だからあなたたちは、人一倍厳しい裁きを受けることになる。]律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。改宗者を一人つくろうとして、海と陸を巡り歩くが、改宗者ができると、自分より倍も悪い地獄の子にしてしまうからだ。ものの見えない案内人、あなたたちは不幸だ。あなたたちは、『神殿にかけて誓えば、その誓いは無効である。だが、神殿の黄金にかけて誓えば、それは果たさねばならない』と言う。愚かで、ものの見えない者たち、黄金と、黄金を清める神殿と、どちらが尊いか。また、『祭壇にかけて誓えば、その誓いは無効である。その上の供え物にかけて誓えば、それは果たさねばならない』と言う。ものの見えない者たち、供え物と、供え物を清くする祭壇と、どちらが尊いか。祭壇にかけて誓う者は、祭壇とその上のすべてのものにかけて誓うのだ。神殿にかけて誓う者は、神殿とその中に住んでおられる方にかけて誓うのだ。天にかけて誓う者は、神の玉座とそれに座っておられる方にかけて誓うのだ。

C今日の暦
622年  ヒジュラ。 ムハンマドが故郷メッカでの宣教を断念し、ヤスリブ(メディナ)へ移動。
1877年 西郷隆盛没(1828年-)。武士(薩摩藩下級士族)、政治家。薩摩藩の盟友、大久保利通や長州藩の木戸孝允と並ぶ「維新の三傑」。
 江戸詰となったが、安政の大獄で帰藩。鹿児島藩からも追われ、奄美大島に。大久保利通と尊王攘夷運動に奔走、1867年王政復古に重要な役割を演じ、戊辰戦争を遂行、明治新政府に参与。廃藩置県を行ったが、征韓論を唱えたとして辞職。私学校を経営したが、政府との疎隔がはなはだしくなり、1877年西南戦争に。敗れて戦死。新政府の地位が確立した。
 西郷隆盛は横浜海岸教会(長老派;日本で最初の日本人のためのプロテスタント教会)で洗礼を受け、お礼として豚2頭を牧師に贈った。座右の銘「敬天愛人」も、キリスト教の思想。西郷が布教した地に、後に建てられたのが鹿児島バプテストキリスト教会中山伝道所。西郷は晩年この地で島津家とも縁のあった川邊氏の家に出入りし、漢訳聖書を教えた。西郷は知行合一(学んだことをその通り行う)を文字通り実践した和の人。西郷の持論は「戦(いくさ)は2段」で、先ずは談判、武力はその後。征韓論についてもそうだった。「先ずは私が行って開国を巡る談判をしてくる(遣韓使論;西郷)」と話し、「身に危険が及んだ場合のために軍艦をつけていくべき(征韓論;板垣)」とは意見を異にしていた。(西郷南洲顕彰館の高柳毅館長談)
1934年 聖フィリッポ寮落成(のちの真生会館)(岩下壮一神父によりカトリック学生の地位向上のため)

W今日の言葉  供え物にかけて誓う
 (→5月14日W 供え物 コルバン)

Pワンポイント  幸いと不幸
 幸いと不幸、恵みと裁き、祝福と呪いについて語るのは、旧約の時代からの伝統。
 モーセは約束の地を前に、モアブで神との契約を更新するとき、呪いと祝福を民に語り聞かせた。約束に祝福と呪いが伴っているのは約束の厳粛さゆえで、のろいやわざわいは神の約束の中心ではない。
 イエスも神の国の到来と神の国の祝福を何度となく宣べ伝えてきた。その福音に耳を傾けず、イエスを拒むことで自分自身にわざわいがもたらされる。もともと律法学者らは、神の国に自分が入り、またそのように人々を導くためこの世に遣わされた。しかし自分が天国に入らないばかりか、入ろうとするものたちの前で天国の門を閉ざしてしまう。改宗者を得たとしても、神の国の子にするのでなく、自分たちと同じ地獄の子にしてしまう。(ルカ11:37-54;7月17日,18日B)

9/23

2014年09月22日 | キリスト教
キリスト教歳時記266  9月23日
B今日の福音
マタ23:1-12【律法学者とファリサイ派の人々を非難する(マコ12:38ー40、ルカ11:37ー52、20:45ー47)】それから、イエスは群衆と弟子たちにお話しになった。「律法学者たちやファリサイ派の人々は、モーセの座に着いている。だから、彼らが言うことは、すべて行い、また守りなさい。しかし、彼らの行いは、見倣ってはならない。言うだけで、実行しないからである。彼らは背負いきれない重荷をまとめ、人の肩に載せるが、自分ではそれを動かすために、指一本貸そうともしない。そのすることは、すべて人に見せるためである。聖句の入った小箱を大きくしたり、衣服の房を長くしたりする。宴会では上座、会堂では上席に座ることを好み、また、広場で挨拶されたり、『先生』と呼ばれたりすることを好む。だが、あなたがたは『先生』と呼ばれてはならない。あなたがたの師は一人だけで、あとは皆兄弟なのだ。また、地上の者を『父』と呼んではならない。あなたがたの父は天の父おひとりだけだ。『教師』と呼ばれてもいけない。あなたがたの教師はキリスト一人だけである。あなたがたのうちでいちばん偉い人は、仕える者になりなさい。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。


C今日の暦
1122年 ヴォルムス協約(神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世とローマ教皇カリストゥス2世の間で結ばれた政教条約)。聖職者は教皇が叙任し、封建領主は皇帝が叙任。聖職者兼封建領主である場合、ドイツは皇帝が諸侯として先に叙任し、その後教皇が聖職者として叙任する。イタリアは教皇が先に聖職者として叙任し、その後皇帝が諸侯として叙任する(→1月25日C カノッサの屈辱)。1123年第1ラテラン公会議で承認。
1939年 フロイト没す(1856年-) オーストリアの精神分析学者、精神科医。
 宗教は、母との一体感を邪魔する父親への殺害の欲望に対する、罪責意識から生み出された大衆的神経症。
 罪責意識とは自己非難であり、文化的な超エゴの、行き過ぎた厳格さと要求は、個人をノイローゼに駆り立て、自己の成長の機会を奪うと、宗教からの脱出を唱えた。


W今日の言葉
※モーセの座(→2月23日W 会堂)。 会堂の壁にモーセ五書(トーラー)が納められ、その側には会衆に向かって「モーセの座」と呼ばれる大きな石製椅子があり、ファリサイ派や律法学者が座した。
※背負い切れない重荷(→7月18日W)。
※聖句の入った小箱(経札)。 羊皮紙に四つの聖句(出エジ13:1-10,11-17、申命6:4-9、申命11:13-21)をしたためたものを納めた皮の小箱。祈りのとき手首や額に、リボンまたは皮ひもで結びつけた。
  「あなたは、この言葉を自分の腕と額に付けて記憶のしるしとし、主の教えを口ずさまねばならない(出エジ13:9)」。
※衣服の房   上着の四隅には律法を覚えるしるしの房をつけた。
 「代々にわたって、衣服の四隅に房を縫い付け、その房に青いひもを付けさせなさい。それはあなたたちの房となり、あなたたちがそれを見るとき、主のすべての命令を思い起こして守り、あなたたちが自分の心と目の欲に従って、みだらな行いをしないためである(民数15:38-39)」。
 イエスも房のある衣服を着ていた(「十二年間も患って出血が続いている女が近寄って来て、後ろからイエスの服の房に触れた(マタ9:20)」。
※先生 ラビ(→12月18日)。イエスもそう呼ばれており、そのこと自体を否定するのではない。そう呼ばれたいという名誉欲を指す。
※父(→5月8日W)  ユダヤ人はアブラハムを父(アッバ)として誇りとしていた。次第に有名な人にも学者にも言われるようになった。イエスは神を父と初めて呼ぶことを教えた。


9/22

2014年09月21日 | キリスト教
キリスト教歳時記265  9月22日
B今日の福音
 マタ22:41-46【ダビデの子についての問答(マコ12:35ー37、ルカ20:41ー44)】ファリサイ派の人々が集まっていたとき、イエスはお尋ねになった。「あなたたちはメシアのことをどう思うか。だれの子だろうか。」彼らが、「ダビデの子です」と言うと、イエスは言われた。「では、どうしてダビデは、霊を受けて、メシアを主と呼んでいるのだろうか。『主は、わたしの主にお告げになった。「わたしの右の座に着きなさい、わたしがあなたの敵をあなたの足もとに屈服させるときまで」と。』このようにダビデがメシアを主と呼んでいるのであれば、どうしてメシアがダビデの子なのか。」これにはだれ一人、ひと言も言い返すことができず、その日からは、もはやあえて質問する者はなかった。


C今日の暦
1253年 道元没(1200年-)。中国で教えを受けた後、越前永平寺建立、曹洞宗の開祖となる。ひたすら坐禅する只管打座による禅を、一般人にも普及させる。『正法眼蔵』。
1862年 リンカーン大統領、奴隷解放宣言(4月14日C)。南北戦争のさなか、北部急進論者の分裂を防ぎ、戦争目的を明確化し、世界の同調を得ようとした。解放奴隷の救済は戦後に残された。
1887年 石井十次(1865-1914年)岡山孤児院を創設。19歳で受洗。岡山医学校(現、岡山大医学部)の医学生として研修中、ある孤児を引き取ったことを機に、信仰的覚醒し、孤児事業に専念することにした。英国のキリスト者のジョージ・ミュラー(→3月10日C)をモデルに、キリスト教信仰に根ざした孤児院を創設し、生涯孤児救済に捧げた。
1985年 - G5でドル高是正のためのプラザ合意が成立。円が為替相場で急騰。アメリカの対日貿易赤字が顕著だった。発表の翌日、1ドル235円から約20円下落。1年後にドルの価値はほぼ半減、150円台に。


W今日の言葉    足もとに屈服させる
 征服者は敗者を地上に横たえ、その首に足をかけた。「ここに来て彼らの首を踏みつけよ(ヨシュ10:24)」。
 また王は玉座に座ると、足台に描いた敵の像の上に足を置いたりした。


Pワンポイント
 「わが主(メシア)に賜った主(神)の御言葉。『わたしの右の座に就くがよい。わたしはあなたの敵をあなたの足台としよう(詩編110:1)』」。
 メシアは確かにダビデの子孫から生まれる。しかしダビデはメシアを主と呼び神性を認めた。メシアはダビデ以上のもの、主である。
 ダビデは輝かしいユダヤの理想の王だが、メシアはただダビデの繁栄を取り戻すだけのものではない。それ以上のもの。


今日の祈り    ニーバーの祈り
 神よ、私に変えることのできないものは、それを素直に受け入れるような心の平和を、
 変えることのできるものはそれを変える勇気を、
 そして変えられるものと変えられないものとを見分ける知恵を、この私にお与え下さい。

9/21

2014年09月20日 | キリスト教
キリスト教歳時記264  9月21日
B今日の福音
 マコ12:28-34【最も重要な掟(マタ22:34ー40、ルカ10:25ー28)】彼らの議論を聞いていた一人の律法学者が進み出、イエスが立派にお答えになったのを見て、尋ねた。「あらゆる掟のうちで、どれが第一でしょうか。」イエスはお答えになった。「第一の掟は、これである。『イスラエルよ、聞け、わたしたちの神である主は、唯一の主である。心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』第二の掟は、これである。『隣人を自分のように愛しなさい。』この二つにまさる掟はほかにない。」律法学者はイエスに言った。「先生、おっしゃるとおりです。『神は唯一である。ほかに神はない』とおっしゃったのは、本当です。そして、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神を愛し、また隣人を自分のように愛する』ということは、どんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れています。」イエスは律法学者が適切な答えをしたのを見て、「あなたは、神の国から遠くない」と言われた。もはや、あえて質問する者はなかった。


C今日の暦
○聖マタイ使徒福音記者  アルファイの子レビ。カファルナウムで徴税人をしていたが、イエスに声をかけられ従った(マコ2:14;→2月28日)。ヘブライ語(アラム語)で、ユダヤ人に向け福音書を記した。マタイ福音書は旧約聖書を知っていることが前提で、旧約で預言されたメシアがイエスと明らかにしている。用語もユダヤ人らしく「神の国」ではなく「天の国」を使い、神となるべく呼ばないようにしている。 マタイはエチオピアで殉教したとの説もある。
1601年 長崎で木村セバスチャンら、日本人として初めて司祭となる。
1897年 『ニューヨーク・サン』社説「サンタクロースは実在するのか」掲載される。「愛情や親切や真心が存在するのと同じように、サンタクロースも存在する。サンタクロースは、君の毎日に美しい彩りや限りない喜びを与えてくれるだろう?」
1933年 宮沢賢治没(1918年-)。岩手県花巻生まれ。高校卒業後、日蓮宗の熱心な信者となり布教のため上京。『どんぐりと山猫』など童話数編を書くが、発表の機会がないまま帰郷。『春と修羅(大乗仏教の説く彼岸への憧憬と、現世の業に絡みつかれた修羅としての自己分裂)』など自費出版。農学校で教え、凶作と不況で苦しむ農民に稲作指導をしたが、病弱で夭折。
 『銀河鉄道の夜』にはキリスト教の影響。同郷のクリスチャン、内村鑑三の弟子、斎藤宗次郎との交流も影響したと言われる。
1988年 成田空港問題にからみ、中核派が千葉県収用委員会長を襲撃。以降も収用委員に対する脅迫が続き、10月全収用委員が辞表提出、収用委員会が機能停止。


W今日の言葉   引用された掟
 「聞け、イスラエルよ。我らの神、主は唯一の主である。あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい(申命6:4-5)」。
 「自分自身を愛するように隣人を愛しなさい。わたしは主である(レビ19:18)」。


Pワンポイント
 隣人愛をいつももつことができれば、それはもちろん神の国から遠くない。しかしイエスの求める隣人愛は、善いサマリア人のたとえ(ルカ10:25-37;→6月13日B)のとおり、自分から隣人になっていくことである。
 さらに完成されたものは、敵をも愛することである。「あなたがたも聞いているとおり、『隣人を愛し、敵を憎め』と命じられている。しかし、わたしは言っておく。敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい(マタ5:44-45;→3月13日)。イエスはそれを十字架上で実践した。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです(ルカ23:34;→12月4日)」。