goo blog サービス終了のお知らせ 

キースのサンポタリング日記

ひととき仕事を忘れ、他愛のない話でもしましょ。

フォトドライブ・・・新規開拓

2014年11月24日 23時25分42秒 | フォトドライブ
連休の中日、フォトドライブへ。観光地の混雑を避けてと、真木林道を上って大峠へ行ってみると、好天の所為か山歩きの人の車で駐車場は溢れていた。ビューポイントは誰もおらず独り占め、久し振りに大峠からの富士山を楽しむ。いつもの店で昼食の後、本栖湖と富士が嶺を行き来する。途中一部はしりを楽しめる区間がありまして、気の所為か吹けが良くなりました。今回の収穫、いつもの本栖湖は観光バスやらドライブの車で満杯だった . . . 本文を読む

フォトドライブ・・・林道が閉まる前に

2014年10月28日 23時02分00秒 | フォトドライブ
休みを取ってフォトドライブ。目的は林道が閉まる前に、高ボッチや大峠に行くこと。幸い快晴の空。先ずは高ボッチ高原へ。ここの眺望は本当に素晴らしい。手前に諏訪湖、向こうには八ヶ岳連峰~富士山~南アルプスと一望できる。2年半振りに鉢伏山荘のコーヒーが飲みたくなった。居合わせた埼玉から松本に転勤してきて山歩きを始めたという若者と、山荘の皆さんとのお話に興じるひとときは、ここの空気の美味しさとともにリフレッ . . . 本文を読む

大峠は秋色

2013年11月02日 20時02分00秒 | フォトドライブ
三連休の初日、フォトドライブへ。 真木林道を駆け上がり、大峠まで。 大峠は秋色の染まりつつある。 この後、高ボッチ高原まで脚を伸ばすも、道路修繕中で途中まで。例年11月3日頃、林道が閉まるのでぎりぎりのこの日、小屋まで行って美味しいネルドリップ珈琲を飲もうと思ったが叶わず、残念。 . . . 本文を読む

滝沢林道

2013年07月16日 19時44分29秒 | フォトドライブ
今日は休暇、フォトドライブに出かけた。 富士吉田から滝沢林道を上ってみた。途中で災害補修工事のため通行止めとなっているそうだ。行けるところまで行ってみた。 富士山とはいえ普通の林道ですね。 世界文化遺産登録とのことだが、私にとっての富士山は遠くから眺めた時の端正な姿が素敵だと感じることに尽きる。これからも富士山との付き合い方に変化はないだろう。 . . . 本文を読む

フォトドライブ・・・ぐるっと富士山を半周

2013年01月27日 18時16分17秒 | フォトドライブ
本当に久し振りにレガシィで遠出。厚木から小田原、箱根と上がったが、雲に隠れて富士山は姿を見せず。御殿場を抜け東富士で雪交じりのガレ場でレガシィを躍らせた。 ここから見る富士山は、近いので本当に平べったい。このあと、須走、山中湖を通り富士吉田へ。 子どもたちのソリ遊びの歓声を聞きながら。そして、本栖湖へ行くと、雲が絡んでいるので、氷点下の中、時を待つ。 土曜日なので本 . . . 本文を読む

鉢伏山荘

2012年05月01日 18時16分00秒 | フォトドライブ
久し振りのフォトドライブ、D700を持ち出すのも久し振りだ。写真とポタリングとドライブはマイブーム3点セットだろうか。 GW後半は荒れ模様の天気となると聞き、NikonD700とスワローランドナーをレガシィに積み込んで高ボッチへと向かった。 高ボッチ高原より乗鞍岳方面、層雲・絹雲・高積雲 鉢伏山荘で一杯五百円の珈琲をお願いし、待つ間、主人の話を聞くことができた。先ずお . . . 本文を読む

久し振りにフォトドライブ

2011年12月10日 19時27分10秒 | フォトドライブ
今日は、久し振りにNikonD700を携えて、レガシィを連れ出した。まだスタッドレス・タイヤを履いていないので少々心配だが、真木林道に入ってみた。 この時期は路面凍結で、既に大峠まで行けないことは分かっていたが、このところの寒波でやはり山は白い、林道の日蔭箇所はやはり凍っている。 通行止めの場所で小休止していると、エルグランドが上がって来ておじさんが人懐っこく話しかけて来た . . . 本文を読む

大峠は霧の中

2011年05月06日 18時11分54秒 | フォトドライブ
GWの連休の谷間、早朝ふと思い立ち、D700をレガシィに積み込んで山梨県へ。 富士五湖を巡るが雲がかかり、生憎と富士山は望めなかったので、大峠へ向かう。 霧の中の大峠は静寂の空間。 スワロー・ランドナーとフュージョン・バイクに掛り切りで、ご無沙汰していたNikonD700とレガシィとしばらく遊んで上げた訳だ。 撮影と走りを楽しんで、帰途に着いたのはまだ午前中、渋滞知らずの行って来いだった。 . . . 本文を読む

飛行機見物

2010年09月05日 10時14分09秒 | フォトドライブ
品川に用事があって出掛けた序に、間近に飛行機が見られるという城南島へ脚を伸ばした。 島の中をウロウロして、真上を通過する場所に辿りついた。そこには、マニア風の若者と、携帯で写真を撮っているおじさんのふたりがいた。マニア氏に話し掛けると、よく通っているらしく、風向きでその日の離陸と着陸が変わるとか、いつも同じアングルの同じ写真ばかりが増えてなど、苦労話を聞くことができた。 デジイチ購入間もないと . . . 本文を読む