goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

雨予報の一週間

2016年09月13日 08時26分10秒 | 花など…
布問屋さんからバーゲンのハガキが届き、見るだけと出かけました。
雨の降らないうちにと、一番乗りでお店に到着しました。
今回は思ったよりも良い布が多く、結果は6枚も秋物、冬物を買ってしまいました。


行きの都電の中で写真を撮りました。

都電運転席と線路  地下道路の工事中で仮設の線路です。 
真ん中のビルがサンシャイン60ビルです。

往復に見た花たちです。

鳳仙花  花言葉は、「私に触れないで」、「短気」。
夏の花だと思っていましたが、まだ花盛りでした。

初めて見たのは山梨県のぶどう畑でした。

初雪草  花言葉は「好奇心」「穏やかな生活」「祝福」。
葉の白色が美しく、珍しい花だと思いましたが、今はよく見かけます。

ハルジオンとの違いが判りません。

ヒメジオン 花言葉は「素朴で清楚」。
どこにでも咲いている路傍の花ですが、こうして見ると可愛いものです。

天気予報は停滞前線のため、毎日雨マークが続いています。
今週は買ってきた布でプルオーバーを縫たり、小銭入れを作って過ごすつもりです。

これはなんだろう?

2016年09月12日 08時02分26秒 | 
昨日は天気予報が外れました。
朝9時には雨はあがり、その後は晴れました。
孫たちは『雨の予報なので行かない』と電話があり、来ませんでした。


玄関の植え込みと植木鉢に水やりをしました。

玄関前の植木鉢に、目が留まりました。

ジュズダマ
お手玉に入れるジュズダマを蒔いた植木鉢です。
3本だけ芽が出て、1本だけ育ちましたが、ウラナリのような細いものです。  

白いブラシ状の変なものが伸びています。

ジュズダマ  糸が絡まっているように見えました。

こりゃなんだ…と、調べてみました。
ジュズダマは雌雄同株だそうです。
葉脇から顔を出した花茎の先端に丸い雌花が付き、ブラシ状の白い花柱が出るのです。
このあと雌花の先端から雄花の小穂が伸びるようです。
まだまだ観察を続けたい、ジュズダマです。


私の地元の氏神様の秋祭りを一人で、見てきました。

雑司が谷大鳥神社

秋祭りなので御神楽が奉納されまました。
  
神楽殿
御神楽は、日本の神道の神事において神に奉納するため奏される歌舞です。
演題はわかりませんでしたが、かなりコミカルなものでした。
笛と太鼓に合わせて、舞っていました。

近所の方から「ぶどう型タワシ」の編み方を教えてと頼まれました。
3 回教えましたが、ちょっと難しそうです。
どうしたら覚えられるか、私も教え方を勉強しなくてはいけません。

一晩だけの花

2016年09月11日 08時11分19秒 | 
毎年出合っていた花ですが、今年はいつもの家にありませんでした。
夜に咲く花なので、なかなか見ることがなく、探していました。


やっと、みつけましたが、咲いていたのはたった2本…。

カラスウリの花   
何度見ても、繊細なレースのような花です。
都電の線路のフェンスだったので、いただいてきました。
夜明けとともにしぼんでしまう、一晩だけの花です。

昨日・今日は地元の神社の秋祭り。
商店街は「のんき市」を開催、ちんどん屋さんが繰り出していました。
今日は雨降り…孫たちは来ないかもしれません。

川越…街歩き

2016年09月10日 08時56分30秒 | 旅行
在職中にお世話になった方のグループ展が川越で開催中です。
案内はがきが届き、久しぶりに川越に行ってきました。


まずは会場に向かい、作品を見ました。

タトラ山脈の狼 (ビエスチャデイ高原にて)
他称・仙人のような作者は約3年間、チェルノブイリをめざして放浪の旅をして帰国しました。
お元気な顔を見て安心しました。

会場を後にして、川越の町を歩いてきました。

立派な和菓子店です。

和菓子・道灌  道灌まんじゅう、いも羊羹、河越抹茶…
川越は以前「河越」だったようです。

店隣りが住まいになっていて、大きな木に実がたわわにでした。
  
ハゼの実   実から木蝋が採取できるそうです。
木蝋はロウソクの原料になります。
また、秋には葉が真っ赤に紅葉します。

市役所前に到着、銅像がありました。

太田道灌の像
河越城は太田道灌と太田道真(道灌の父)よる築城とされています。

足元にはカラーマンホールがありました。

川越市のマンホール  時の鐘がデザインされていました。

通りの向こうに大きなお店が見えました。

豆腐・丸水屋さん

昼食に入ったお店の玄関にありました。

元は料亭か廓の店構えで、立派な建物でした。

川越は「おいも」が名物です。

川越いも茶

耐震工事中でした。

時の鐘

浴衣姿をパチリ…

『浴衣は着心地がいいわね』 と言う話し声が、私を追い越して行きました。

電柱も電線もない、空が広く感じます。

蔵造り の大きなお店が並んでいます。

最近ほとんど歩かなくなっていたのに、14,603歩も歩きました。
ちょっと膝が痛いけれど、なるべく歩こうと再認識した街歩きでした。
ICカードで片道545円の川越です。

白い花が咲く

2016年09月09日 08時01分40秒 | 花など…
台風は熱帯低気圧になり、東京は雨も張らず、風も吹きませんでした。
午前中に毛糸を買いに行き、午後に牛乳を階に行きました。
アイスクリームが4割引き、思わず買ってしまいました。


歩いていると白い花が目につきました。

ヒルガオ   ガレージの隅に咲いていた白い花です。

この花はなんだろうとこの家の方がいらしたので聞きました。

ジャスミン   香りは感じられませんでした。

綺麗だったので、また見に寄りました。

コボタンヅル   何度見ても、とても美しい花です。


季節の果物が近所の友人から届きました。

マスカット   高級な葡萄なので買ったことはありません。
アクリル毛糸で編んでいる立体のブドウ型タワシ、思わず見せてしまいました。
編み物は苦手だと言っていたので、マスカット色で編んで届けようと思います。

グループ展の案内はがきが届いたので、今日は川越に行きます。
今日は川越で遊んで来ようと思っています。