goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

マンホールと庚申塔

2016年09月03日 07時32分10秒 | 庚申塔
歩かなくては…と、思い立って与野駅まで行ってきました。
2001年5月1日に浦和市、大宮市、与野市が合併して、さいたま市となりました。。


と言うことで、マンホールは3種類ありました。

旧与野市のマンホール
与野市の花:サクラ、旧与野市内を流れる鴻沼川の魚がデザインされていました。


旧浦和市のマンホール
中央に浦和市の市章、周囲には市の花:サクラソウがデザインされていました。

そして、今のさいたま市のマンホールです。

さいたま市のマンホール
さいたま市の木:ケヤキ、市の花:サクラソウ、市の花木:サクラがデザインされています。

ネットで調べて、庚申塔を見るのが目的で与野駅まで行きました。
駅から歩いて5分くらいで庚申塔がありました。
 
針ヶ谷の庚申塔                 笠つきの青面金剛像です。
正徳4年(1714年)4月の建立、今から302年前の庚申塔です。

足元には三猿も刻んでありました。

左から見ざる、聞かざる、言わざるの順に並んでいました。

帰りは花を見ながら、ゆっくりと北浦和駅まで歩きました。
花は明日アップします。 
歩いた歩数は6,740歩、意外と少なかった。


追加の写真
昨夜、寝込みを襲いました。

21時半過ぎの カタバミ です。
葉も花も熟睡中でした(笑)。