まだ「あむあむモード」です。
今週の10日に編み物講習会をまたやることになりました。
どうしてだか、アクリルタワシが流行中です。
ネットで探して、編んでみました。

葡萄型たわし と 苺型たわし を編みました。
編み図がなく、写真の解説を見ながら編みました。
土曜日にはきちんと教えられそうです。
こんな風に飾ってみました。

アクリル毛糸たわし
果物シリーズを作ろうかな?
並太毛糸を8号かぎ針(紫色の葡萄)、10号かぎ針(黄緑色の葡萄)で編みました。
一緒に編んでいる人は6号かぎ針です。
私は編み方が固いようです。
アクリル毛糸を買いに行きました。
私の周りだけで「アクリルたわし」が流行しているのではないようです。
先週は棚いっぱいあった毛糸が数少なく、品切れの色もありました。
私の緑色の毛糸も、本当は深緑色が欲しかったのです。
今週の10日に編み物講習会をまたやることになりました。
どうしてだか、アクリルタワシが流行中です。
ネットで探して、編んでみました。

葡萄型たわし と 苺型たわし を編みました。
編み図がなく、写真の解説を見ながら編みました。
土曜日にはきちんと教えられそうです。
こんな風に飾ってみました。

アクリル毛糸たわし
果物シリーズを作ろうかな?
並太毛糸を8号かぎ針(紫色の葡萄)、10号かぎ針(黄緑色の葡萄)で編みました。
一緒に編んでいる人は6号かぎ針です。
私は編み方が固いようです。
アクリル毛糸を買いに行きました。
私の周りだけで「アクリルたわし」が流行しているのではないようです。
先週は棚いっぱいあった毛糸が数少なく、品切れの色もありました。
私の緑色の毛糸も、本当は深緑色が欲しかったのです。