goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

花の季節

2014年04月22日 09時05分14秒 | 
寒さも和らいできました…4月も下旬ですものね。
雨がやんで外へ出てみると、花は咲き、蕾もふくらんできていました。


カザグルマのような花です。

クレマチス(テッセン)

雑草のように強い花です。

ヒメフウロ

矢切の草です。

トウダイグサ(燈台草)
車道と歩道の間に雑草として咲いていました。
浮間船戸でみた「野うるし」と同じトウダイグサ科の植物です。
トウダイグサ科は双子葉植物の科で約335属、7500種以上を含む大きな科だそうです。
花を見て似ていると思いました。

毎年咲く花です。

エビネ
キエビネは蕾も出ていません。

いよいよ咲いてきます。

プリンセス・雅子
とても上品なシンビジウムです。

たくさんの花穂が目立ってきました。

柏葉アジサイ
今年2回の大雪で、枝が2本折れてしまいました。
今年は挿し木をして、新しい株を作りたいと思います。

これから池袋へ行きます。
途中でどんな花が見られるか楽しみです。
バイク置き場が駅から遠くなり、地下鉄で1駅です。
今日は荷物がなく、暖かいので歩いて行ってきま~す。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あざみ)
2014-04-22 20:44:09
やはり 都市部は 暖かいですね
もう クレマチスが咲いてるし

柏葉アジサイの花穂の蕾も
うちのより大きくなってる・・いいな 
返信する
あざみさんへ (mari)
2014-04-23 07:37:33
冷たい雨でしたが、一雨ごとに蕾が膨らみ、花が咲きます。

今日は朝から太陽がまぶしい。
返信する
mariさん (ohisama)
2014-04-24 20:55:26
きれいな花がいっぱいですね。
ヒメフウロはよく増えて草取りもしやすいけど
花がかわいいのである程度ほっときます。
シンピ、上手に育ててますね、我が家はシンピは
うまくいかないです。
遺してくれたピンクのシンピは全滅でした。
皆さん簡単っていうけどね。
返信する
ohisamaさんへ (mari)
2014-04-25 09:06:45
私の家のシンビジウムは外に出し放しです。
手入れが悪く、花が少なくなってきています。
それでも咲いてくれるので、感謝です(涙)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。