goo blog サービス終了のお知らせ 

馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

夜ノ高知城に登ってきました

2024年10月13日 | 城攻め

2024年10月12日夜ノ高知城に登ってきました。

16時31分安芸駅発の列車に乗って17時半ごろ高知駅に到着、ここから今日の宿までは高知市電、路面電車に乗ります。

こちらもアンパンマンでした。

今日現在、200円ですが11月から大人一人230円に値上がりするそうです。チンチン♪

 

はりまや橋で下車、宿に荷物を置いて少しまったりしてから、夜の高知城探索にGO!

日本三大夜城だそうですよ。他は大阪城、新潟の高田城なんですって。

 

夜ノはりまやばし。

ここからお城まで歩きます。

20分弱くらいで東南側門にたどり着きます。

おお、門が開いてます、不用心不用心(笑)

天守も白く輝いてますよ~ワクワク。19時12分です。

夜で暗く、どこで撮ったかも分かりませんが、城く輝く天守。お千代さんと馬の辺りかも。

三ノ丸石垣辺りで撮影。月も光っています。

私的には今日のベストショットです。

鉄門辺りからも夜ノ高知城。

同じ様なショットで申し訳ありません。月に免じてお許しを。

懐徳館入口辺りから。

夜も結構人がいます、カップルだったり、散歩してたり、軽く運動してたりと。

月なしで撮ってみました。

降りて三ノ丸広場から。

階段の途中から。天守横にまた月が来ました。

これが限界ですね。

19時40分、帰りましょう。まだ晩御飯も食べていません。

反射した高知城(笑)お化け城状態です。

来ました、ひろめ市場。

一度ここで鰹を食べたかったのですが、大混雑、席もありませんし、どう注文したら良いのかも分かりません。

従って撤退(´;ω;`)

一緒に行った人が、ここにしようというので、ひろめ市場から少し離れた明神丸さんで食べることにしました。

並ぶこと20分、入って鰹三昧です。

鰹タレたたきと塩たたき、鰹の巻物である土佐巻き、鰹と松茸の釜めしなどをいただきました。

写真撮るのも忘れて夢中でパクパクです。

本当に鰹って美味しいのですねえ。

 

さて良い気分、明日は15時くらいまでまた探索をこの辺りでするつもりです、でわ、また。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸城に登れませんでした

2024年10月13日 | 城攻め

2024年10月12日安芸城に登れませんでした。

こんなトコです。

岩崎弥太郎生家の後、レンタサイクルを返却するのに1時間半あるので、安芸城に行くことにしました。

現在地の右側に安芸城址と表示があります。早速向かい……ん?

にゃーんと聞こえました。黒猫さんですよ。

弥太郎邸を出るところですが、魅了されます。しかしすぐにどっかに行ってしまいました。

仕方ない、安芸城へ向かいましょう。

 

細い道を通って、くねくね曲がって、15分ばかり走るとありましたよ!

一般のお家の間です。これは凄い。

きちんと虎口が置かれています。

後1時間10分です、探索を急ぎましょう。

安芸城は元々安芸国虎さんのお城でした。長宗我部さんの土佐統一の途中で滅ぼされてしまったのですね。

安芸国虎……まさか阪神タイガースはそれでキャンプをしているのではないですよね?

虎口の石組み、私は分厚いの好き。

右の奥は歴史資料館になっている模様です。本丸はどこかいな。

標高41メートルの山城ですって、どうしましょう?

ここを登るみたいです。

迷っていると2、3組がどんどん登っていきます。焦る私、刻む返却時間。

結局諦めました(´・ω・`)

結局資料館にすがりつく私。

御城印を入手しました。現在は販売しておらず、前の制作分があるから、と快く分けていただきました。

縄張図面までいただいちゃいました。後30分早く来ていればなあ。

登りましたか、という職員さんのご質問に、時間がなくてすいませんと何故か謝ってしまいました。

白い彼岸花が私の無聊を慰めてくれました。

これを見ると山内一豊さんにも武功があったのですね。

唯一見れた初期の頃っぽい石垣です。

背後の山が恐らく本丸の山。四国で言う詰ですね。

アデュー、安芸城よ。

レンタサイクルを漕いで虎口を脱出します。

マンホールは野良時計。

5分ほど走った先にありました。

札幌時計台ではありませんよ。

今はもう動かない、野良時計。

由緒について書かれていました。畠中さん、凄い方ですね。

野良時計とコスモス。秋っぽいでしょ(笑)

16時25分、駅についてレンタサイクルをご返却成功。

あきうたこちゃんがお出迎え。

ちょうど16時31分高知駅行きの土佐くろしお鉄道が出発します。

乗りましょう乗りましょう。

あ、巡礼の方々もいるみたいで、列車は混雑していますよ。

瞼が重くなってきました、眠り鉄の本領発揮です。お休みなさいZZZ

でわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする