どうしちやったのだろうか!
YAHOOニュースを見ていたら、
ないわ、ないですわ。
まる子のお爺ちゃんも泣いてることでしょう。
ううむ、合掌です。
どうしちやったのだろうか!
YAHOOニュースを見ていたら、
ないわ、ないですわ。
まる子のお爺ちゃんも泣いてることでしょう。
ううむ、合掌です。
訃報にはあまり触れたくないのですが……今回もまた衝撃が大き過ぎましたね。
鳥山明さん。
68才、急性硬膜下出血だそうです、まだお若いのになあ。
Drスランプ、ドラゴンボールより、私は何といってもドラゴンクエストなのです。
DQ1、操作性に難あり。
昨夜はお楽しみなのですよ(笑)
DQ2:ザラキの嵐に閉口。
このパッケージには実は重大なネタバレがあります。
復活の呪文が面倒なのですがクリアした時の感動が忘れられませんでした。
DQ3:一番楽しいRPGでした。
お気の毒ですが冒険の書が消えました、は呪いの呪文でもあります。
DQ4:トルネコの武器屋バイトとか第三章が意外と楽しくはまりました。
後、モンバーバラの姉妹のBGMこそDQ4の神髄です。最後のシンシアは本物か、幻か……
DQ5:一番不幸な主人公で、しかも勇者では……
私はビアンカ派ですよ。フローラちゃんは1回だけ結婚しました。
DQ6:上下の世界で混乱しまくりでした。何につけてもハッスルダンス、ハッスルダンスなのです。
ハッサン、アモス、勇者、ミレーユちゃんがお気に入りのパーティーでした。
DQ7:石板集めにヒイヒイしてました。
後味悪い話ばかりであまりクリアしませんでしたね。マリベルちゃんにムッとさせられながら遊んでいました。
3D酔いを経験したのを覚えています。
DQ8:ゼシカちゃんの魅力につきますね。
世界が広くなって、アイテムを拾うのに苦労しました。
DQ9:一回しかクリアしていません。あまり覚えておらず。
地図集めに六本木や渋谷や秋葉原を徘徊しました(笑)
DQ11:おねえキャラは勘弁して下さい。
それ以外は楽しく非常に遊べましたよ。カジノのルーレットが大のお気に入りです。
DQ10オフライン:絶賛放置中(笑)
もう少しでクリアだと思うのですが放置してます、ごめんなさい。
と何だかドラクエの感想になってしまいましたが、本当はこのキャラたちやモンスターの造形をした鳥山明さんがいかに素晴らしい才能の持ち主であったかを語りたかった訳です。
ドラクエを作った方々のうちお二人までが亡くなってしまいました。
堀井雄二さんは悲しみのどん底におられるでしょうねえ。お察しいたします。
合掌、です。
さらば鳥山明さん。
伸びやかな声が素敵でしたね、ああ、哀しいことばかり。
名曲中の名曲、ご存じシルエットロマンス。私は来生たかおさんヴァージョンも好き。
♫無意識にイヤリング 気づいていたらはずしてた♩ ← ここ最高ですね。
♪あなたに恋心ぬすまれて♫
たそがれマイラブ。
声と歌詞がマッチしています。
♬さだめという いたずらに 引き裂かれそうな この愛♪
もんたさんとデュエット歌っていましたね、もんたさんも逝ってしまいました。
夏女ソニア、圧倒的なヴォーカルとしか言いようがありません。
この辺りの曲、知らない方は是非聞いてみて下さいね。
知っている方は懐かしんでみて下さい。
谷村新司さんのことを偲んでいたら、財津一郎さんの悲報が飛び込んで参りました。
私の世代は繰り返し再放送を見てましたよ、花のピュンピュン丸。
キビシー、サビシーが最高なんです、私この歌大好き。
原作はつのだじろうさんなんですよ~
ちなみにエンディングは前川陽子さん。
出演されている方もほとんど物故者ばっかりですね。
ん?と思ったらピュンピュン丸の声の田上和枝さんはまだご健在で、何と声優のかないみかさんのお母さんですって!!
弟のチビ丸はサザエさんの加藤みどりさん(笑)
さゆりちゃん役の白石冬美さんもすでに旅立たれてました( ;∀;)
財津節をしばしご堪能下さい。
あとこちらも。
赤ちゃんが何故か泣き止むという伝説のCM。
財津一郎さん、お疲れ様でした、あなたがいなくなってサビシー
谷村新司さんがお亡くなりに、正に巨星堕つ、ですね。
私なんかは、ソロよりむしろアリス時代の方がしっくり来るのです。チャンピオン。
♫帰れるんだ、ただの男に
♩帰れるんだ、これで帰れるんだ
もう一曲、こちらも好き。AURA。
♪生まれくるもの消えていくもの
すべては宿命の振り子の幅♫
なんて美しい曲なんでしょう。
天才秀才バカのラジオと共に永遠なれ。