goo blog サービス終了のお知らせ 

Folon’s kitchen ・【フォロンの台所】

食は天使からの贈り物

お世話になりました!

2019-12-30 | 食と料理とスピリチュアル
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>




今年4月から始めたこのブログも早いもので今日で8ヶ月が経ちました。
本当に思いつくままに書いてきたブログですが、多くの方に来ていただき本当にありがたく思っています。
そして励みになりました。

本当にありがとうございました!

そんな2019年でしたが、それも残り36時間。
来年から始まる(と思う)目に見える変化は人類にとって少し厳しく感じる事もあるかもしれません、でもその先に続くトンネルと思えば進んで行ける事でしょう。

このブログは食を中心に続けてきました、これからもそのスタンスは変わらないと思います。
そして「食」は今までの3次元世界では命を続けるために最重要な事でしたね。

でもいずれ人類が到達する次の次元では、その重要性は少しづつ変化して行く筈です。
だからこそ、いずれ別れ行く食文化を今はできる限り体験して行きたいと思っています。

この次元では「食べるため」に私たちは生きて来たと言っても過言ではありません。
食うために働き、食うために日々を過ごして来ました。

もし今、食べる必要がなくなれば、人は今まで通りの仕事を続けて行くでしょうか?
とすれば今まで人類は食に拘束されて来たとも言えます。

食べる必要のなくなる世界では「食の安全保証」「食料の先物取引」などという不埒な考えも消え去って行きます。
種子法などという馬鹿げた法律も笑い飛ばせるでしょう。

でもまだ旬の野菜やお魚は私たちの目とお腹を誘惑し続けています。

無理に不食への道に向かう必要はありません。

今は心のまま、お腹が欲しがるうちはしっかり食っておきたいと思っています。
そのうちに体自体が「もういらないと」言ってくるその日まで。

それに過度に食の安全安心に翻弄される必要もありません。
高次元に向かえば向かうほど、私たち自身が持つ毒素の浄化能力も、排出機能も強化されて行く事になるからです。

あれもダメこれも危険と、ストレスを招き寄せてしまえば、それは添加物の危険に匹敵してしまいます。
今は自分の体にしっかりと働いてもらいましょう。

そうすればジャンクな菓子や添加物たっぷりの加工食品、冷凍食品など口にしても、体が「これ嫌い、不味い」と教えてくれるからです。

もっと自分の力と能力を信じてみましょう。

という事で、今日の記事で2019年を終える事にいたします。

  ・

最近少し更新が遅くなっていますね。
年明けから少しペースを上げて行きたいなと、口先だけは言っておきます(笑)
でも約束なんかしません。オホホホ

では皆さん今年1年ありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いいたします。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。



蛸飯

2019-09-12 | 食と料理とスピリチュアル
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>






蛸飯が食べたいと明石のタコを探すも、もちろん東京では無理!

じゃあ江戸前の蛸?
それだって築地の場外でも行かないとねぇ。

でも、最近モーリタニアからの輸入蛸が思いの外美味しいのです。
しかも手に入りやすい。

通常は生ダコでは手に入りませんので、蒸しダコになるのですが、これは本当に美味しいのです。
ただ、最近かなり値段が上がってきましたね。

モーリタニアからの蛸輸入は津久勝や東洋水産といった商社が扱っているようです。

輸入し始めた頃はまだ価格はそれほどではなかったのですが、スペインからの大量購入が入り始めている事と漁獲量の減少から「庶民の食材」ではなりつつあるようです。

本当に海産物の高騰がここのところ目立ってきています。
また次元変化に伴って、海洋生物の大変化も起こっているのでしょう。

また最近海の温度が上がってきていますので、今まで熱帯の海にしか見られなかった「ヒョウモンダコ」という毒ダコが大阪湾以南で見られるようになって来たようなのです。

この蛸は小型の蛸で、ヒョウモンと言う名の通りヒョウ柄の綺麗な蛸なんですが・・・
その毒が凄まじくて、フグ毒と同じテトロドトキシンなのです。



この蛸に噛まれたら、かなりの確率で命に関わると言う物騒な蛸です。

最近では北海道で温暖な海でしか生息しないブリやサワラが取れるといいますので、海洋の変化は待った無しなのでしょうね。

海は地球の自然環境を安定させる役割を持っています。
その海洋の変化は、嫌でも地球の気象変化に直結します。

今までの次元変化は、人類の意識の変化という部分がメインでしたが、いよいよ物理的な変化のステージに入ってきたと感じています。

その一つとして、地球の気象を安定させてきた海洋変化は、物理的に地球を次元変化させる重要なファクターとして「仕事を始めた」のかもしれませんね。

と言う事で、今回のお料理は蛸飯。
うまうまでした〜〜






にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。

ナスの生姜炒め

2019-09-03 | 食と料理とスピリチュアル
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>




今ではナスは大好き野菜の一つなのですが、子供の頃はナスが天敵と言うほど苦手でした。

私の子供の頃は今ほどハウス栽培の野菜もなく、健全な「旬」が八百屋さんに並んでしましたね。
私は東京生まれなのですが、親は群馬の山深い農家の出でした。

父は東京に出てきて役人となり、恥ずかしいくらい踏ん反り返った人生を送りましたが、私が子供の頃夏休みになるとその群馬に私を1週間ほど連れて行き、放置して行くのです。

群馬の山奥。
そこは浅間山の噴煙が深く堆積し、しかも山深いために平地もなくコメも作れない貧しい土地でしたが、野菜だけは「本物」を自給自足する田舎暮らし。

農家は出荷用ではない自家消費様に本当の旬の野菜を作っています。

夏になれば夏野菜。
その中には当然「茄子」がありましたが、今スーパーで売られているナスは茄子の香りも味もしません。
でも旬の露地物野菜は味が濃いのですね。

本当の野菜は、例え胡瓜であってもすごく個性のある野菜なんですよね。

子供の頃の私はものすごい偏食で、野菜という野菜が大嫌いで、キャベツにマヨネーズとお醤油を垂らしたものくらいしか食べませんでした。

肉もあまり口にする事なくほぼ魚、納豆、豆腐、卵、そんな偏った食生活を送っていました。

幼い頃に母親が家を出て行き、料理のほとんどしない祖母に育てられたからかもしれませんが、本当に偏食でした。

ナスも苦手で、唯一祖母が漬けたナスの糠漬けだけを口にする程度でした。

そんな食生活をしていた子供時代でしたが、いつの頃からか料理は自分で作るようになって行き、それに伴って野菜がだんだんと食べられるようになって来ました。

そして大学の頃には、ほぼ好き嫌いがないほどまでに食が変わりました。
(今でも苦手なのはニンニク、らっきょう、ギョウジャニンニク、エシャロットくらいでしょうか)

それがいつの頃か、多分20歳を超えた頃でしょうか。
ある日急にナスが食べたいと思う日があり(本当にいきなりです)その時、初めて茄子の美味しさを知る事になりました。

その時の調理は「焼き茄子」
料理と言える代物ではありませんが、皮目が焦げるほど焼いたナスを流水で皮を剥き、針生姜とお背負い湯を垂らし花鰹を振りかけただけですが・・・
この時から焼き茄子は自分の中でのナス料理の筆頭です。

まだ私の20歳の頃には地元には「健全な八百屋」さんがいくつもあり、きっちりご商売をしていましたのでお店のオヤジさんやおばちゃんに「旬の野菜」について、いくつも教えてもらったもんです。

さて今日のお料理はナスの生姜炒め。
作り方なんかいちいち説明するほど複雑な料理でないのでレシピは割愛。

醤油仕立てで炒めたナスに糸切りのシソとおろし生姜。
そんだけでっす〜

といきなり終わるのです。





にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。



野菜室の整理焼きそば&YOUKI調味料

2019-07-04 | 食と料理とスピリチュアル
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>




冷蔵庫の野菜室は定期的にカラにしないとね。

と言う事で、残り野菜のあんかけ焼きそばでございます。

野菜室でいじけまくっていた萎れた野菜達を美味しく仕上げてあげました。(美味しいかどうかは個人の感想です)

萎れたキャベツと人参と1ふさ残った小松菜、1/4の放置の長ネギ、所々黒くなってしまったインゲン。
まあこんな所でしょうか。
それと冷凍してあった小エビと豚バラざんす。

個人的な事なのですが私はあんかけの焼きそばが大好きなんですね。
初めて行く中華飯店では迷わず「五目焼きそば(什锦炒面)」を頼んでみます。

自分なりの判断ですが、五目焼きそばが美味しいお店って、だいたい他のお料理も美味しいのです。(個人の感想です)
横浜の中華街など行った時、初めて行くお店ではパイロットとして先ず頼んでみるので、うちの人から「またぁ?好きね」と笑われます。

さて今日のくず野菜焼きそば中華飯店なんかの足元にも及びませんし、それより比べること自体どうかしていますが・・

うちではYUOKIの中華調味料をよく使っています。
中でもガラスープの素とウェイユーはお世話になっています。



ここに紹興酒があれば概ね「それなり」の中華料理 ”的” なものが作れるのでほんと助かります。
(決してYOUKIさんの回し者ではありません・笑)

最近大手で出している「仕上げに混ぜるだけ」の中華の合わせ調味料って、かなり化学調味料を使っているようで、口にしたことは何度かありますけど、なんとも後味に人工の旨み成分が追いかけてくるので一回使ってもうごめんなさいでした。

YUOKIの調味料類は化学調味料を一切使っていないのが嬉しいのです。

今回の焼きそばにも少し使いました。(手抜きと言えばそうですけど、いいのだ!)

ガラスープは塩分の入った鶏がらスープの素で、こちらは中華スープを作る時に使います。
で、ウェイユーですがこちらは中華料理を作る時に多用しています。

でもあまり使い過ぎると、くどくなってしまうので隠し味程度ですが、かなりいい感じの味に仕上がりますので重宝しています。

中華麺はたまご麺の蒸し麺です。こちらは中華街で買ってきました。

って事で、いきなりブチッと終わるのでござる。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。



キノコLove

2019-06-08 | 食と料理とスピリチュアル
お便り・お問い合わせ>>・ 宇宙からの歌声>> ・ facebook>>




キノコってなんでこんなに美味しいのでしょうね。
今日スーパーでゴロゴロっとしたブラウンマッシュルームがあったので思わず買ってきました。

どうしようかな〜と、で単純きキノコを美味しくという事でオニオンとマッシュルームとスパイスを効かせたソテーにしてみました。
(お皿は ”和” ですけどね・笑)

都会育ちの私には、山に入ってキノコを探すって結構ハードル高くて。
でも菌床栽培と天然物の違いはよ〜くわかります。

とにかく味の濃さです。
今回のマッシュルームは・・まあそれなりと言うことで。

お御馳走様でしたぁ。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。