goo blog サービス終了のお知らせ 

FOC.communications

(Front Of Cafeteria 1 communications)

web master shimoのヒトリゴト

一人旅@北海道

2007年11月25日 | Travel
出張で北海道に行く機会があったので
そのまま少し札幌だけを回りました。

北海道には、スノボーをするために毎年行っているのですが
実は札幌へ行くのは初めてです。





いい機会なので一人で、

札幌の行きたかった場所

見ておきたかった場所

会いたかった親友

に会ってきました。





久々に見知らぬ大地で一人きりになるのっていいですね。
見るもの、食べるもの、聞くものすべてが新鮮に感じるので不思議です。
今週末は海外に行くので更に感覚が研ぎ澄まされそうで、楽しみです。





今回の旅では、札幌でノグチ・イサムを堪能してきました。
大通り公園のブラック・スライドマントラ
モエレ沼公園

それぞれに写真を撮ってきたので、また後日アップします。
天候にも恵まれて、かなり綺麗でした。





他にも食べ物を美味しくいただいたのですが
それぞれの食材が新鮮で美味しかったです。

北海道は、なんといっても食の楽しみが最高ですね♪
また、夏にも訪れたいです。


当サイト関連
■ 一人旅@京都
■ 一人旅@大阪
■ 一人旅@直島
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】ダイジェスト 祖谷渓谷の小便小僧

2007年10月03日 | Travel
四国は大自然!
本当に癒されました。

そして祖谷(いや)渓谷の山奥に
こんな名物ポイントが・・・





なんで?


と思いますよね。
実物を見ると、まじシュール(笑)

無茶苦茶高い断崖絶壁に、なぜか小便小僧の像が佇んでいます。
なんでも、旅人が岩の上に立ち度胸ためしをしたと言う由来から
小便小僧の名称がつけられたそうなのですが・・・





出るものも出なくなるほどの高さです。
このポイントは四国でも観光地の一つになっているので、お近くに立ち寄りの際には是非見てみてください。

シュールに笑えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】ダイジェスト 道後温泉

2007年09月26日 | Travel
8人の男の流浪の旅
「四国どうでしょう」
大変、ご好評をいただいております。
色々とアクセスをいただき嬉しい限りですm(_ _)m

今日は、そんな四国どうでしょうのダイジェストとして
愛媛県は松山市にある道後温泉をご紹介します。





道後温泉は、日本国内でもひときわ古い3000年もの歴史を持つと言い伝えられる温泉です。
万葉集や夏目漱石の「坊ちゃん」等の史実上の記録に登場する温泉として見ても、
道後温泉は日本最古級の歴史を持つと言われています。

しかしながら、僕自身はそこの点よりも・・・道後温泉本館の建造物が
大好きなジブリ作品である「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルとなったと言われている所に大いに興味がありました。





実際に温泉を訪れて見ると、まず雰囲気、情緒があり
油屋で表現されていた摩訶不思議な雰囲気を楽しむことが出来ると思います。
特に油屋の木造の重層構造は、道後温泉の木造建築が大いに参考になったと言われています。

また、普通の温泉宿とは異なり、「振鷺閣(しんろかく)」と呼ばれる太鼓(刻太鼓)が本館の一番高いところへ置かれていて、時を告げる太鼓を鳴らす風景も独特な雰囲気を醸し出しています。(夜には赤くライトアップされます。)





また、特筆すべきは道後温泉を取り囲む温泉街。
商店街の北側から本館をはさんで東側一帯はホテル・旅館街となっていて
浴衣姿で温泉街を回遊する旅行客で、とても楽しい雰囲気です。

また、道後温泉本館以外の旅館もかなり雰囲気のいい旅館が多く
さすが明治のロマンが大事に活かされている観光地だなと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】エンディング

2007年09月25日 | Travel
三日間に渡り、四国を一周してきた

四国どうでしょう

名産品を賭けたゲームの結果は、随時更新でお知らせしましたが
四国の観光地を沢山巡ってきました。





坂本龍馬の像

祖谷渓谷の小便小僧像

道後温泉

しまなみ海道

四万十川

瀬戸大橋





道後温泉と、祖谷渓谷の小便小僧像はちょっと
面白いのでまた別の機会にご紹介したいと思います。

それにしても、四国は本当に綺麗でしたね。
年甲斐もなく四万十川で川遊びを楽しみ(3時間くらい?)
男8人が川遊びをしている様は、それはそれは圧巻でした。

そして、再確認したことは
日本は美しいということ。

まだまだ見ぬ美しい日本を見て回りたいと思います。

四国どうでしょう的には、ご当地の名産品は残念ながら負け越しでしたが
果てさて、次回の「どうでしょう」の舞台はどこになるやら?
日本全国制覇を目指して旅は続きます。

今回から参加した4人の仲間達も口を揃えて
「楽しかった!」
と言ってもらえて、嬉しい限りです。また、8人で行きましょう!!


今回、新たに参加した4人の仲間達

※写真はイメージです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】実況中継

2007年09月24日 | Travel
メインイベントの香川での讃岐うどんです(>_<)

今日の昼飯。
第10回戦 讃岐うどん
負け…(つд`)

第11回戦 讃岐うどん
勝利!!

生まれて初めて、香川の讃岐を食べました!さいっこうに美味かったです!
【六勝五敗】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】実況中継

2007年09月24日 | Travel
今日の朝飯。
第九回戦 喰海 尾道ラーメン
負け…

ライスと餃子でした。僕は…(つд`)

【五勝四敗】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】実況中継

2007年09月24日 | Travel
今日の夕飯。
第八回戦 松山鮨五色そうめん
勝利!

道後温泉の前の寿司屋でがっつりいきました(*^-^)ノ
【五勝三敗】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】実況中継

2007年09月23日 | Travel
今日の昼飯。
第七回戦 四万十川のウナギ
負け…

ウナギを目の前に、チャーハン食いました…(つд`)

【四勝三敗】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】実況中継

2007年09月23日 | Travel
昨日の成績です。昼飯
第四回戦 祖谷ソバ
勝利!

昼飯も引き続きゲット!好調な出だしです!

第五回戦 あゆの塩焼き
負け…

第六回戦 夕飯 土佐の鰹
負け…

やばい流れです。高知まで来て、鰹をお預けす(x_x;)

【四勝二敗】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】実況中継

2007年09月22日 | Travel
第三回戦 鯛丼
勝利!

朝飯はゲット!好調な出だしです!

【3勝0敗】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】実況中継

2007年09月22日 | Travel
第一回戦 明石塩ソフト
勝利!

第二回戦 明石焼き
勝利!

まずまずの出だしですね。後はメインでどれだけかてるか(>_<)?!

【2勝0敗】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四国どうでしょう】オープニング

2007年09月21日 | Travel
日本全県制覇の旅。
四国編です。

メンバーは、第一回「東北どうでしょう」、第二回「北陸どうでしょう
の時のと同じ男4人組
プラス今回は新たに4人も追加です!

なので延べ男8人です。


しかも、四国には東京から
車(ハイエース運搬用)1台で向かいます。
まぁ、あいのり風に男が8人乗っているバンを想像してください。

あ、事前に言っておきますけど

なんら罰ゲームじゃありませんから!

話は戻って・・・
この旅のテーマは、車で日本全県を制覇し
且つ行く先々の秘湯と名産物をいただく旅です。

だが、しかし、、、

今回も「どうでしょう」という単語がついているからには
ゲーム的要素があり、ただの旅ではありません。
名産物のお店の前で行われるトランプのゲームに勝てなければ、
名産物が食べられないという恐ろしいルールがあります。

で、言うのが遅いのですが、今夜これから旅立ちます。
そしてFOCで全勝敗をリアルタイム更新したいと思います。

なので、明日から「実況!四国どうでしょう」を連載しますので、是非読んでみてください。
僕自身もどれだけ勝てるのか(=名産品を食べれるのか)楽しみです。

ちなみに前回は、1勝しかできませんでしたが・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸どうでしょう

2007年05月04日 | Travel
日本全県制覇の旅。
北陸編です。

メンバーは、第一回「東北どうでしょう」の時と同じ男4人組です。

この旅のテーマは、車で日本全県を制覇し
且つ行く先々の秘湯と名産物をいただく旅です。

だが、しかし、、、

「どうでしょう」という単語がついているからには
ゲーム的要素があり、ただの旅ではありません。
名産物のお店の前で行われるトランプのゲームに勝てなければ、
名産物が食べられないという恐ろしいルールがあります。

ちなみに僕は今回、1勝しかできず
皆が福井の寿司を食べるところでは、かっぱ巻き
富山の白えびのかき揚げ丼を食べるところでは、ご飯と味噌汁
という悲惨な状況極まりない負けっぷりでした。。。

僕が唯一食べれたのは、金沢近江町市場のお昼飯



この海鮮丼のみでした。
いやー。全敗しなくて良かった。


さて、この旅のもう一つのメインといえば
全国の秘湯巡り。温泉街から離れひたすら山奥の秘湯を目指します。
願わくば、源泉かけ流し!!

初日に訪れたのが、長野県白骨温泉
白いお湯が特徴で山奥の川岸にある温泉です。



旅館の内湯もあるのですが
僕らは絶対に露天にこだわりが。
この写真の右下にある露天に入りました。



ホント、大自然の中の露天は最高で
川のせせらぎを聞きながら、ぼけーっとします。
温泉に関しては本当にゲームでなくて良かった。


今回の旅において一番良かった温泉は
富山県黒薙温泉
この温泉は黒部の山奥から更にトロッコ電車に乗って行く
秘湯も秘湯!



山奥にぽっかりとあるこの湯船が温泉です。



温泉客も僕らしか居なくて
最高にのんびりと湯につかることができました。
隣の川には雪解け水が、流れており
360度を新緑に囲まれて、鳥のさえずりしか聞こえない
癒されるは、このことを言うのだなとしみじみ思いました。


と、男4人。
悪ふざけの旅。

次なる目的地は四国を目指し、開催予定です。
乞うご期待?!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男5人夏物語

2006年08月14日 | Travel
久々にばか笑い

大学の仲間5人で茨城の海へ行ってきました。
サーファーの友達イチオシのビーチだったので
ほとんど人がいなく・・・たぶん、地元民しかいない。
最高にゆっくりできました。

しかも

紹介の海の家で貸切状態♪
(素泊まり3,500円!!)





こんな感じでビーチを独り占めし
昼間からビールを飲んでました。


そして、夜にはこのデッキでバーベキュー!!





がんがん燃やして





肉!!





イカ!!





床!!

ゆ、床?!



そうです。
がんがんに燃やし過ぎて、アルミの台はもとより
床まで燃やしてしまいました。

しかも

浜茶屋のサーファーの店員に

「大丈夫??燃えてない??」

と聞かれ


「大丈夫です。」


と答えた挙句に
サーファーの店員に絡まれて、うざがっていた友達は
床が燃えたことで、店員がお店に引っ込んだので


「燃えて良かったね♪」


と、せいせいしてました(笑)
こんな僕らも全員、社会人です。
一名、未だ学生ですが^^;


たらふく食った後で
(床を焼いた後にも懲りずに続けました。アスファルトでw)
部屋に戻り、寝たのですが
いくら3,500円といっても6畳に男5人は地獄絵図・・・

トイレから戻ってきた友人は、川の字になって寝ているその光景を

さながら


死体安置所かと思った。


といっておりました。
次の日も朝から海に飛び込むために
あっと言う間に爆睡。
やっぱり、いつまでもバカしているのは最高に楽しいですね。


本気で遊ぶこと
仲間と遊ぶこと
これは、まさにプライスレス


※他にもおバカな写真を沢山撮ったのですが、あまりにもお下品過ぎてご紹介できないのが残念です(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅@京都

2006年05月29日 | Travel
そうだ。京都へ行こう。

のJR東海のCMでお馴染みの竜安寺へ行ったり
あとは気ままに京都の街で遊んでいた京都旅行。

今回の一人旅の最終地ですが
まったりと京の町を堪能していました。





基本的に四条でぶらぶらしたり、行きたかったカフェでお茶をしたり
京都御苑の芝生で昼寝をしたりと観光的な要素はほとんど無かったのですが
それなりに京都を堪能できたと思います。





今回、良かったのはカフェ
レコードショップですね。

これについては、また後日にトピックとしてお話します。
それにしても良かったのは夏を目の前にした
鴨川の川床です。





川床とは、鴨川に夏の期間だけ現れる
川の上のテラスのようなもの。
よくテレビなんかで写っている夏場の風景です。

夜に飲んだ後、鴨川沿いを歩きながら
川原や川床で飲んでいる人達を見て
夏場の京都の情緒を垣間見た気がしました。

たぶん、京都って四季折々の顔があり
それぞれがいいのだと思うのですが
やっぱり夏の京都にまた来たいなと思わせる風景がそこにはありました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする