goo blog サービス終了のお知らせ 

FOC.communications

(Front Of Cafeteria 1 communications)

web master shimoのヒトリゴト

DOPING PANDA / PINK Pank

2004年10月17日 | Music
こいつらやばいっすよ。
このCDを始めて聞いたときにはしびれました!

おそらくジャンルはRockで、CD屋では、Rockの棚に置いてあるんでしょうが、そんなのおかまいなしに彼らの音は新鮮です。
つまり、Rock+Spin out系(実際にcubismo graficoがremixを手掛けている。)
なんですよ。

こんなの聞いたことないでしょ?
いつイベントでかけようかと、Djsetの中に隠しもっている秘密兵器です(笑)。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VA / スペースインベーダー大作戦

2004年10月17日 | Music
はいっ!このタイトル見てなめてかかってるあなたっ!火傷するよっ☆
(僕は火傷した一人です…)

この2003年に25周年を迎えたゲーム『スペースインベーダー』の企画盤なのですが、著名テクノDJによるインベーダー音源を公式サンプリングした内容がやばいっ!!
日本のテクノはファミコンから育ったのではないか??
僕もファミコンっぽい音に最近魅力を感じます。

と、んなことはいーとして…
とにかく超豪華メンツ、
ken ishii,towa tei,kagami,shinkawa
と日本を代表するテクノDJが大集合。

一聴の価値ありです。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Milk and Sugar / Ritmo de Bacardi, Vol.4

2004年10月17日 | Music
激名曲『Higher & Higher』でご存知のmilk & sugar(独)のmix CDです。
オリジナルの可愛い・ラテンなイメージのとおり、mixもそんな彼ららしさのでたものになっています。
特にこれからの季節には海岸線を車で飛ばしながら窓を開けてガンガンに聞いてほしいおススメの一枚です。
以前紹介したテイ氏のコンピに収録されている『Libre』をmixの中で聞けるのも魅力の一つ!!(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VA / soul source remixed boogies

2004年10月17日 | Music
お馴染みSOUL#SOURCEの主宰者、箭内健一が監修・選曲したコンピレーション。
soulをremixした秀逸な楽曲がメーカー・レーベルを超えてずらり並びます。

その中でもやはり僕は、FreeTEMPOのTombo in 7/4(Music Overlaps)にやられました。
FreeTEMPOお得意の哀愁ただようピアノイントロ・・・鳥肌がもんです!

他にもクラブでは定番の『君の瞳に恋してる』の好remixが収録されています。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A・I・R [MAXI] / AIR

2004年10月17日 | Music
僕の秘蔵っ子をもうひとつ。
車谷君のソロプロジェクトであるAIRです。
このマキシは1996/06/26にリリースされ、かなり昔です。
僕の高校時代を語るには欠かせないアーティストです。

車谷君の優しい歌声とありきたりなんだけど、彼にしか出せないギターのコード進行。
まじで泣けるね。

特に最近出たベストにも収録されている「Are you sleeping brother john?」は一番好きで一番大切な曲です。
初めてライブを見たときはただただ感動しました。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fat boy slim / live on Brighton beach

2004年10月17日 | Music
このおっさんの名前は聞いたことあります??ノーマン・クックことFat boy slim…彼のやばさは、このCDを聞けばわかります。イギリスのブライトンビーチ(僕が、行ったときはなんてことない平凡な海岸でした。)で2001年6月、3万人の観客を熱狂の渦に巻き込んだビッグ・ビーチ・ブティックを完全パックしたライブ盤です。3万人の雄叫びや歓声が入っていて鳥肌もんです。一発目から、みんなが大好きunderworldのborn slippyが「なんだこれ?!」っていうMixで入っていて、僕はもうそれでイチコロ…。ハッピーレイブを十分に楽しめる作品となっています。それにしてもこのオッサン…底がしれねー。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田正典 / SPIN OUT(3)

2004年10月17日 | Music
パーティー気分で盛り上げたいならこちら。ノリ君こと池田正典氏による定番Dj Mix☆jazz,bossaのリソースをかなりハッピーにMixしてます。初心者にはお薦めかな。CMやテレビなどで聞いたことのある曲が入ってます。特に26曲目の「Aguas de Agosto-Sunaga’t Experience~sentimental」はニコンのコンタクトレンズのCMに使われていて、耳にしたことのある方も多いはず。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須永辰緒 / World Standard.03

2004年10月17日 | Music
FOCにもおかげ様で初心者の方が増えてきました。
うれしい限りです。

そこで、ここいらで、定番をおさえていこうかと。

やはり、渋谷のレコード番長こと須永氏はマストです。
世の中にこれほどまでポピュラーにjazz,bossanovaが定着したのは、須永氏の功績である「Organ b. SUITE」といったクラブの影響だといえます。

僕も須永氏のアクトを見たことがあるのですが、すごいの一言です。
様々な音をこれほどまで統一感を持ってMixできるのは、音楽に対する知識で成せる技だと思います。

そんな須永氏のMixワークを聞けるのがコレ。
「World Standard」
です。
特に新潟県に活動拠点をおいているM.O.Kは新潟人なら聞けっ!
新潟人じゃなくても聞けっ!(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久石譲 / JOE HISAISHI MEETS KITANO FILMS

2004年10月17日 | Music
みなさん。ご存知ですか?宮崎監督や北野武監督のサントラをこの人が作成している事実を?もののけもナウシカもキッズリターンも菊次郎の夏もすべて久石氏が作曲しているのです。すごいですよね…。このアルバムは、北野武監督・久石譲が音楽を担当したベストです。静かにかつ幻想的に広がるピアノのインストナンバーは癒しにぴったりです。夜と朝の境界線であるサイレントブルーなイメージです。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

phoenix / UNITED (東芝EMI)

2004年10月17日 | Music
やっと登場!phoenixです。たまにはrockもアップしないとね。でもこのアーティストは知る人ぞ知るっていう・かなりコァなとこです。基本的な情報は(「CDジャーナル」データベースより)『91年結成のフランスの4人組。エールのシングル「All#I#Need」のリミックスを手掛ける。エールにも通じるVirginフランスお得意の、摩訶不思議・カワイイ路線キャラ!』なんだけど・・・
つーか、だせぇ!ジャケがだせぇ!かっこがだせぇ!でも、音は半端なくカッコいいです。なんか、ダサさがむしろかっこよく見えるんですよ。4曲目のIf I ever feel betterは必聴です。何気にCLUB HITです。フロァばえするトラックで、大御所house DJも使ったりしてます。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VA / Motivation songs for make-up (CCCD)

2004年10月17日 | Music
Motivation songs for make-up(CCCD)

テイ・トウワ初のセレクト・コンピレーション。
テーマは{部屋でメイクして1人で夜の街をドライヴィング}で、
内容もさすがそのまんま!!

ホームでもドライブでも様々な場面で活躍できること間違いなしです。
僕は、6曲目のMambana / Libre(Axwell Vocal Mix)が大のお気に入り☆
ラテンハウスなのですが、伸びるヴォーカルがマジかっこいい!!

ぜひフロアでも聴いてみたいっ!
全体的に難なく通して聴ける・捨て曲なしの好コンピです。
もちろん僕のCD軍の一軍入りを果たしました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Miguel Migs / Colorful you (Astralwerks)

2004年10月17日 | Music
基本的なDeep House。Deepを聞いてみたいなと思う方にオススメします。記録的HITとなったSolu musicのFADEのように艶のあるフィーメールヴォーカルが、フルートなどのゆったりとしたトラックにのっていて、聞いていて気持ちがいいです。僕的には、ドライブではなくてホームリスニングに適しているかなと☆。
ただ、一つ言わせてもらうと、Mix CDではないので、Mixを聞きたい方はSouthport weekenderのコンピを激推薦!!(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

akakage / Do you like pop music (東芝EMI)

2004年10月17日 | Music
東芝EMIのStyleシリーズの#10を飾るのは、伊藤陽一郎ことAKAKAGEです。(サタデーナイトのサンバMixなど耳にしたことのある人も多いはず☆)内容は、タイトルのとおり、かなりPOPなHouse、特にラテン色が強く初心者の人でもすんなりと聞けます。もちろん玄人の方でも、楽しめる内容で特に後半のテンションが上がってくる怒涛の攻めはさすがです。Styleシリーズは、この他にも須永 辰緒やキャプテン・ファンクらのMixが出ているのですが、F.P.Mが一押しです。かなり可愛い選曲っす!!(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRANCOIS K / Essential Mix (FFRR / UK)

2004年10月17日 | Music
最近、疲れているのかゆっくり・ゆったりなレビューが多いような気がします(笑)。
もう説明する必要もない、NY ハウス・シーンの首領=フランソワ・ケヴォーキアン。今回のフランソワの一枚は、2000年のフリースタイル・セットによる大傑作!盟友ラリー・レヴァンの意志を継ぐ・彼のDJスタイルは秀逸です。もーこんなペンペン草みたいなレビューを読むよりも一度聴いてみるのが一番ですね!オススメです。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kei kobayashi / Routine Jazz

2004年10月17日 | Music
トウキョウ・クラブ・シーンの顔役、
小林径による好評MIXシリーズ第1段
(現在は第三段まで発売中!)。

ハウスやブラジルに疲れた方にお薦めな
ジャズ・ファンク色の濃い内容となってます。

ちなみにこのシリーズは、
もともとはMix tapeでのリリースだったのですが
あまりにも人気があるためにCDでのリリースとなりました。

んで、先日Niigata STITCHにて
STITCH限定Routine JazzのMix tapeを発見しました★

もちろん、即購入です(笑)

あー限定という言葉に弱い僕…。(shimo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする