せきららに音を楽しむ。
Small,Good Thingsのクローカさんと
a-glakafe.netのmachaさんからバトンが届いた。
と、いうわけで
Musical Batonにのってみる。
Q1.Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
0MB
実は、PCの中には音楽ファイルは入ってないのです。
と・・・いうかi podを落とした僕は、半泣きになりながら音楽ファイルをデフォルトしました(笑
で、今はもっぱらミックステープを買いあさり、
ウォークマン使ってます。
Q2.Song playing right now (今聞いている曲)

UNITED FUTURE ORGANIZATION / BEST OF U.F.O NOW AND THEN
日本におけるクラブ・ジャズのパイオニア。
ユナイテッド フューチャー オーガニゼーション
矢部直、ラファエルセバーグ、松浦俊夫により
奏でられる研ぎ澄まされたスタイリッシュなジャズは
聴くヒトを選ばないと思います。
特に僕の好きなというか、常にリピート状態で聴いているのが
My foolish dream
説明不要なほどにいい曲です。是非聴いてください。
Q3.The last CD I bought (最後に買った CD)

Towa Tei / FLASH
まずは、ジャケ買い(笑
と、いうのは冗談でそれくらいジャケットのアートワークが素晴らしい★
バリーマッギーによるものなんですけども、思わずニヤリですね。
内容もしかり♪
Q4.Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)

akemi“ak”kakihara / ak remixy
歌詞が印象深く、とても好きな曲です。
艶やかなトラックにAKの切ない歌声がのって、心地よいです。
この曲は学生時代によく聴いた、思入れのある曲です。

Joyce Cooling / cameo
僕がjazzにはまった原点。
sunaga'tのIt's youの原曲です。
須永さんのremixもさることながら、この原曲の素晴らしさは一聴の価値あり。
学生の時には、このアナログがめっちゃくちゃ高くて
VAのFreedom timeというUK jazzのオムニバスで聴いていました。
今は、
DMRで再発盤を簡単に購入できますよ。
ホント、再発したときは悔しかったです(笑

sonny clark / cool struttin'
これは、ホンマもんのjazz。
bluenoteといえばこの一枚なんで、教科書の1P目です。
とりあえず購入した記念の一枚です。
とにかく
内容もいいんですけど、このジャケットはかっこいいですね★
世界で一番有名なクルブシの持ち主の女性は
意外にもリードマイルスの元で働いていたアシスタントです。

solu music / fade
この一枚も僕がdeep houseにどっぷりつかったきっかけです。
この曲はDJ ALEXのmix tapeで大学2年の時に聴いて
(mix tape DEEP SPACE / DJ ALEX)
ずっと探していたら、いつの間にかあれよあれよと
クラブヒットになり、今では定番の一曲です。
浮揚感ただようトラックが一度聴くと、耳から離れません。
deep houseに興味がある方は、入門として最適です。
とりあえず、うえのジャケットからBody&Soulという
この曲がmixとして収録されているCDにリンクはっているので是非。

Weezer / Pinkerton
最後に、僕の生まれであるRockから一枚。
どーしょうもない田舎少年。
リヴァース・クオモは、アメリカの片田舎で
もんもんとした少年時代を送っていた。
そんな少年がギターという最強の武器をてにいれ
自分の思いをエモーショナルにぶつけます。
その感情と、メロディが自分とリンクして
英語だけど歌詞覚えました(笑)
このアルバムのなかでもEl Scorchoは大好きな曲です。
ヒトコトにギターポップと片付けられない強さを
このバンドは持っています。
その強さを感じるならば、是非ライブへGO!
Q5.Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
う~む。
僕のまわりが回りきった感があるので、ここいらでバトンを持ってようかな(笑