goo blog サービス終了のお知らせ 

FOC.communications

(Front Of Cafeteria 1 communications)

web master shimoのヒトリゴト

TOWA TEIが板尾創路のデビューシングルを制作

2007年12月24日 | Music
TOWA TEIが、板尾創路のデビューシングルを制作したことが明らかになった。



発売日は未定だが、どのような作品なのか興味深いです。
板尾といえば、僕らの世代では

シンガー板尾

のイメージですね・・・完全に(笑)


シンガー板尾 「海開き」




当サイト関連
■ ちょっと福島までテイ・トウワとfree tempo(?)を見に①
■ ちょっと福島までテイ・トウワとfree tempo(?)を見に②



VA / Motivation songs for make-up (CCCD)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grand Gallery CHRISTMAS TIME

2007年12月23日 | Music
Grand Gallery CHRISTMAS TIME

DJ/プロデューサー井出靖がスタートさせたレーベル

GRAND GALLERY

からの待望の第41弾コンピレーション。

deephouseの有名アーティスト達によるクリスマスソングのリミックス集です。
収録アーティストは、STEPHANIE COOKE、JOI CARDWELL、ANANDA PROJECT、ERIC KUPPER等の豪華メンツ!

クリスマスソングというと、賑やかな印象が強いですが
静かなdeephouseのリミックスは静かに大人な雰囲気を作り出します。
特にANANDAお得意の煌びやか且つ落ち着いた曲は、さすがの一言です。

全てこのアルバムでしか聞くことが出来ないエクスクルーシヴな新録。
クラブユースにも耐えうる楽曲で、DJも重宝しますが、ドライブにホームリスニングにクリスマスパーティにとこの季節へヴィーユースできる一枚です。


当サイト関連
■ VA / Super Elegant Christmas -luxe house music-
■ Paul McCartney  / Wonderful Christmas Time

■ Compiled&Remixed by DAISHI DANCE / EVER WHITE
■ DAISHI DANCE / MELODIES MELODIES
■ STUDIO APARTMENT / FOR HER FOR HIM FOR YOU
■ 最近の若い女性がHouseを聴いているって?!
■ 沖野修也 / UNITED LEGENDS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VA / Super Elegant Christmas -luxe house music-

2007年11月20日 | Music
僕の職場のビルにも大きなクリスマスツリーが登場して
街は一気にクリスマス色一色ですね。

今日は、そんな時期にあわせた一枚をご紹介。

Super Elegant Christmas-luxe house music-

です。
クリスマスの定番ソング達のhouseリミックス版です。
キラキラとしたラグジュアリーな曲達を暖かい部屋で聴くのもよし。
クリスマスの街中をドライブしながら聴くのもよし。
季節を感じることのできる一枚です。

特にDJやクリスマスパーティを企画されるかたは
この時季に重宝する一枚です。
ワム!のLast Christmasやマライアキャリー等、ほとんどの人が聴いた事のある曲が目白押しです。

中でも、イベントで重宝するのが一曲目の
ドリカムのWinter Songのカバーです。
原曲に忠実に作られていて、オススメです!


当サイト関連
■ Paul McCartney  / Wonderful Christmas Time

■ Compiled&Remixed by DAISHI DANCE / EVER WHITE
■ DAISHI DANCE / MELODIES MELODIES
■ STUDIO APARTMENT / FOR HER FOR HIM FOR YOU
■ 最近の若い女性がHouseを聴いているって?!
■ 沖野修也 / UNITED LEGENDS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VA / NITELIST MUSIC compilation MIXED BY DJ EMMA

2007年11月18日 | Music
VA / NITELIST MUSIC compilation MIXED BY DJ EMMA

クラブで聴くハウスが好きなんだけど
CDショップに行って、何を買ったらいいのか分からない?

と、いう方に朗報です。
今や日本から世界のトップアーティストとして
君臨するハウスレジェンド・DJ EMMAの自身のレーベル
NITELISTからクラブヒットを詰め込んだコンピレーション版がリリースされました。

個人的に好きなのは、 Sugiurumn Featuring Lori Fine / Sweet Amazing
の開放的なパーティーチューンが好きなので、コンピで聴けるのは嬉しいですね。
あとは、今年を代表するInner City Jam Orchestra / We Got The Love
もしっかりとセレクトされているので、クラブの定番を押さえることができます。

ちなみにトラックリストは以下のようになる2枚組み豪華版!
DISC.1
1. OMB / Fresh (K-Sobajima Remix)
2. Ogawa and Unic / Departure
3. Bullblast / Inch By Inch
4. Sugiurumn Featuring Lori Fine / Sweet Amazing (Malawi Rocks Remix)
5. Satoshi Fumi Pres, Deptech / Fire Dance
6. K-Sobajima / X-Perience(Version)
7. Nitesystem Featuring Young Richard / Get Back To The Underground (K-Sobajima Remix)
8. Malawi Rocks Presents Monkey Bay / Delfino Pt2
9. Hiroshi Watanabe / Slave Driver
10. OMB / Fresh(Frame Main Mix)
11. Inner City Jam Orchestra / We Got The Love (DJ EMMA and K-Sobajima Remix)
12. Satoshi Fumi Pres, Deptech / Fire Dance(Dub.U Mix)

DISC.2
1. Radrock / Redemption Song (Original)
2. Inner City Jam Orchestra/We Got The Love (DJ EMMA and K-Sobajima Remix)
3. DJ Shimoyama Featuring Emi Hinouchi / Life After Sundown
4. Yohey Suzuki / African Prayer (Ian Pooley Mix)
5. Zazz Buckets Featuring Lori Fine(Cold Feet) / Moon Make A Move Be Real Now
6. K-Sobajima / Multipliez With Guitar
7. DJ Shimoyama Featuring Silvio Anastacio / Ile Aie


当サイト関連
■ Tomomi Ukumori / Indigo
■ 最近の若い女性がHouseを聴いているって?!
■ 金原千恵子 / TRY A LITTLE LOVE
■ EMMA / EMMA HOUSE 9
■ DJ 19 / ageHa VOL.02
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Compiled&Remixed by DAISHI DANCE / EVER WHITE

2007年11月04日 | Music
space program EVER WHITE
Francfranc 15th Anniversary Special Edition
Compiled&Remixed by DAISHI DANCE


空間プロデュースするお店。
手ごろな価格と、様々な品揃えが楽しいFrancfranc

フランフランのコンセプトは「カジュアルスタイリッシュ」。
さまざまにコーディネートすることで空間の中で生きてくる、家具や雑貨を提案します。

そして、恐らくFOC.comをご覧の皆さんはFrancfrancに言った際に気付かれたかもしれません。
実は店内に流れている音楽がいい!
心地よくてキャッチーな良質なハウスが流れていて、落ち着いた気持ちで買い物が出来ます。

今回ご紹介するCDは、そのFrancfrancのコンピレーションになんとDAISHI DANCEが登場!
お馴染みの楽曲から、心地よいJAZZまでをコンパイルしています。
休日の昼下がりなんかに好きな家具に囲まれた自宅で聴きたい一枚ですね。

そして、今年のFrancfrancのクリスマスイベントが決定しました!





11月21日にDAISHI DANCEとGTSのGEEがDJとして登場します。
今や家具屋さんではなくて、音楽を通じた空間としてのプロデュースが求められる時代なんですね。


当サイト関連
■ DAISHI DANCE / MELODIES MELODIES
■ STUDIO APARTMENT / FOR HER FOR HIM FOR YOU
■ 最近の若い女性がHouseを聴いているって?!
■ 沖野修也 / UNITED LEGENDS
■ DJ KAWASAKI / BEAUTIFUL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAISHI DANCE / MELODIES MELODIES

2007年10月30日 | Music
DAISHI DANCE / MELODIES MELODIES

待望の2nd albumです。
DAISHI DANCEの音の特徴について、僕個人の感覚は、日本人の琴線に限りなく近いメロディラインでありどことなく懐かしい。
そして、流れるようなピアノ。ハウスの4つ打ちにとても美しいピアノの旋律が走ります。

本作では、国内外のアーティストを迎えての楽曲を繰り広げています。
トラック1の「HOME」では、COLDFEETを迎えての情緒的なヴォーカルハウス。メロディアスな旋律が紡ぐベースに、力強いヴォーカルが響き渡り、アルバムの冠を飾るのに相応しい曲です。

また、トラック7の「MOONRISE....MOONSET」ではヴァイオリニストの第一人者金原千恵子との夢のタッグを聴く事ができます。
か細いピアノのメロディラインなのに、ヴァイオリンのストリングスに消されることはなく、むしろ最高のグルーヴを繰り広げています。

最後に全体的な感想を一言うと、「安心できるアルバム」
曲自体に癒されることも一つの理由ですが、
何よりも、1stアルバムにはない安定した楽曲の作りに安心を覚えます。

基本は変わらなくも、次々とハウスクラシックを作り出す
DAISHI DANCEから目が離せません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VA / Tokyo Calling 2

2007年10月19日 | Music
VA / Tokyo Calling2


東京の夜の首都高


って感じです。僕のイメージは(笑)
本作は、NYの老舗レーベル「KING STREET SOUNDS」から東京をテーマとした
コンピレーションアルバム「Tokyo Calling」の続編です。

続編とは言っても、恐らく前作を持っている方はほとんどいないと思います。
知っている方は相当な好きモノ。と、言うもの前作がリリースされたのは2002年。
まだ、houseが余り市民権を得ていない頃だと思います。

そんな今作は、2作目なのですがレーベルの色である艶っぽいdeep houseは同じ流れを傾倒していて、部屋や車などでかけっ放しにしても心地よく聴けるイージーリスニング。

しかし、リミキサー陣は超豪華ハウスレジェンド!
ドンDanny Krivitを始め、Kaskade、AnandaProject、Frankie Feliciano等今のクラブシーンを彩るメンツです。

そして、Tokyoだけにアーティスト陣は日本人アーティストです。
STUDIO APARTMENT、金原千恵子、DOUBLE、Mink、Monday Michiru等です。
でも、僕個人的にはやはりTokyo CallingといったらAK!
1作目の「Say That You Love Me」は言うまでもなくhouse classicとなっていますが、今作でも「Shining Your Way」が収録されており、切ないAKボイスが冠を飾ります。

今は様々なコンピが数多く出ていますが、昔からの定番としてオススメの一枚です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tomomi Ukumori / Indigo

2007年10月15日 | Music
Tomomi Ukumori / Indigo

日本人離れした類まれなる天性の歌声をもつ驚異の新人
と言われ、華々しくデビューした実力派ディーバ

数々の名立たるプロデューサーを迎えての彼女の1stアルバムである今作は、一言でいうと聴きやすい。
最近の日本のhouseが好きな人ならば、一度は視聴してみると好きになる曲が多いと思います。

ただ、僕が思う彼女の魅力は歌いこなせるジャンルの幅だと思います。
houseは一つのジャンルですが、その中においても細分化がされています。
日本人はジャンルを分け過ぎ!との声もありますが、敢えてここではジャンルの話をします。

彼女のアルバムを聴いてもらうと分かるのですが、伸びやかなで且つソウルフルな歌声がdeep houseの様な妖艶なトラックから、ミニマムに音を繰り返すtec更にはprogressiveまでとジャンルを問わずに響き渡ります。

どんなトラックに対しても、音負けしない力強いヴォーカルが魅力であり
それがジャンルを問わずに世界中のプロデューサーからラブコールを送られる所以だと思います。

まずは、聴いてみてください。
本作ではないですが、以下のOMBのアルバム「FRAME」のCMにおいて全面的にフィーチャーされています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazztronik / Defected In the House

2007年09月07日 | Music
とうとうここまで来ましたね。

Jazztronik

世界No.1ハウスレーベルである
Defected」の人気シリーズより

Jazztronik In the House

の登場です。
もちろん、言うまでもなく日本人としては初の快挙。
自身の楽曲とDefectedの最新音源をMixします。

なんと言っても、
Defectedと言えば、みんなが大好き
ピークタイムのアンセム・・・Soul Centralでしょう?!

もちろん、このCDでは最高のMixで楽しむことができます。
Need You Nowのつなぎがなんとも最高で、仮にフロアでこのMixを聞いていたら
大爆発になること間違いなしでしょう。

日本最高峰のDJが
世界最高の音源を使ってつむぎ出す・・・
クラブの現在(イマ)が分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Capsule / Capsule Rmx EP

2007年09月04日 | Music
中田ヤスタカ率いるCapsuleの10月リリース予定の
リミックスベストアルバムから2タイトルが9月5日に先行アナログカット。

よりクラブユース向けのリミックスなので、使いやすいですね。
最近は、アッパーな選曲の中に緩急として日本語ハウスを入れるのが好きです。
キラキラとしたディスコ系の人気は衰えないですね~。


収録曲
1.Sugarless Girl
2.Crazeee Skyhopper
 ※視聴は、CISCO RECORDSでできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田ヤスタカのWorkがヤバイ件について

2007年08月30日 | Music
中田ヤスタカがヤバイ件については
クラブフリークの皆さんは、capsuleでお馴染みのため
「なんだ・・・」と思うかもしれませんが、今日は
中田ヤスタカのアイドルプロデュースに注目!


アイドルで引いた皆さん。


さぁ、戻ってきてください。


まずは、音を聴いてもらうのが一番。
例えば僕らの世代ではかの有名な鈴木亜美が
プロデュースされています。

鈴木亜美joins 中田ヤスタカ / FREE FREE



8月22日にCDがリリースされたのですが
8月29日にアナログも限定販売されています。
おそらく今秋のクラブでDJの密かなネタになることは、間違いないでしょう。
クラブの流行りであるキラキラ系のシンセが、カッコイイですね。

そして、もう一つのアイドルユニットが
前にもご紹介したPerfume
今、公共広告機構のTVCMで流れているので、おそらく耳にしたことがある方がいるかもしれません。


公共広告機構CM



このCMで流れている曲が9月12日リリースの新曲「ポリリズム」

Perfume / ポリリズム



ポリリズムとは、音楽用語で声部によって拍の位置が異なること、
つまりは4拍子のベースの中に3拍子の歌が入るリズムのことです。
このPerfumeの音に関しても、ただのアイドルユニットではないすごさがあります。

DAFT PUNKを彷彿とさせるトラックに、女性特有のヴォーカルをのせてくるのが新しい。
フィルターハウス(DAFT PUNK、Space Cowboyのようにハウスの音にフィルターをかけ
80年代のディスコ風にアレンジしたもの)は数あれど、男性の声をロボットヴォイスのように
しているものが主であって、このように女の子の声にフィルターをかけているのは、新しくカッコイイですね。

中田ヤスタカ、間違いなくキマスよ。
自信のレーベルでデザイン関連もプロデュースしており
そのクリエイトもかなりかっこいいです。

contemode
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STUDIO APARTMENT / FOR HER FOR HIM FOR YOU

2007年07月07日 | Music
FOR HER,FOR HIM,FOR YOU

今や紹介の必要のないほどに、クラブクラシックとなっている
STUDIO APARTMENTの新作4thフルアルバムです。





2nd albumの『WORLD LINE』における代表曲『Flight』が
未だクラブで耳にするほどの彼らの代表曲となっており
ブラジリアン路線であるラテンハウスの印象が強いが、
本作においては、根幹には残しつつも
よりメロウに、よりメロディアスな展開が印象強い。

どちらかと言うと、NYCディープハウスに近しい
ソウルフルなヴォーカルハウス曲が多く、とても聴きやすい印象です。


中でも象徴的な曲が、NYCの日本人ディーバ AKとフィーチャリングした

『BEAUTIFUL SUNRISE FEAT.AK』

の出来が素晴らしい。
AK特有の切なく、艶のある声に美しいストリングスが包み込む。
お得意のトラックメイクだが、より洗練された完成度が光る。
HMVにおいては、初回特典で下の動画で見れるPVがついてくるのでオススメです。





また、同曲のアナザー・ミックス
『BEAUTIFUL SUNRISE FEAT.AK (SUNSHINE SOUL MIX)』
も収録されており、既に森田氏も頻繁にクラブで流しているピークアンセムです。
新たなストリングスアレンジと、曲の緩急がピーク仕様となっておりDJは重宝する曲になること間違いなしです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の若い女性がHouseを聴いているって?!

2007年07月05日 | Music
最近、とても不思議に感じるのが
音楽オタクの集まりであった渋谷DMR等にやけに若い女性が多い。

しかも、「クラブ行ってまっせー!」みたいなオンナノコではなく
どちらかというとCanCanに出ているようなオンナノコ。

彼氏について来ているのか?

と、始めのうちは不思議に思ったのですが
最近、遅ればせながら理由が分かりました。


ブーム来ているんですね・・・
若い女性に、Houseのブームが・・・


10年遅いよ・゜・(つД`)・゜・


思い返せば、学生の頃から、Houseのレコードを買い漁り
一部のクラブピーポーを除いた友達からはオタク扱いを受けてきたHouseが
ようやく、若い女性にも市民権を得たのですね。


と、冗談はさておき
どうやらこのブームの火付け人となったCDがあります。


theory×FreeTEMPO



Amazon.co.jpより抜粋
『ヤングキャリア女性層を中心に絶大な支持を得ながら、
女子大生も憧れるアパレルブランドTheoryの空間音楽を
FreeTEMPOが監修/選曲。』


気になる選曲は、日本のクラブシーンを代表する曲達です。
Fantastic Plastic Machine、STUDIO APARTMENT、DAISHI DANCE、DJ KAWASAKI、MONDO GROSSO・・・

Japanese houseを聴く第一歩としては充分すぎるメンツですね。


でも、トラックリスト内には最近の曲もあるのですが


Beautiful Days / Fantastic Plastic Machine




とかは、実は2001年の曲だったりと
意外や日本のHouseシーンを第一線で支えてきた定番もあったりします。

このCDをきっかけにして
好きなアーティストを見つけて、そのアーティストのアルバムを聴いて
どんどんHouseシーンが盛り上がればいいなと思います。

一過性のブームではなく
文化としてクラブ音楽が根付いていけば面白いですね。



最後に明日から使える豆知識。

Houseの語源とは?

ヒトコトで言うと、その音楽が生まれたクラブのハコの名前が
80年代 シカゴの「Warehouse」であったことです。

他にも、その音楽が生まれるムーブメントや
時代背景等もありますが、その話はまた次の機会に。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume / CHOCOLATE DISCO

2007年02月24日 | Music
TBSのカウントダウンTVをボーっと眺めていたら
なぜか自分の琴線に、アイドルが止まった。

Perfume / CHOCOLATE DISCO


どこかで聞いたことのあるメロディー
且つ
このノリ・・・

なぜだろう?

不思議に思い、検索してみると
出てきた言葉は


近未来型テクノ・アイドル


近未来型?

テクノ?

アイドル?


そして、サウンドプロデューサーの名を見て納得。

中田ヤスタカ氏

クラブでお馴染み
capsule
のプロデューサーです。


それにしても
アイドルとテクノプロデューサーの組み合わせは面白いですね。
プロモの映像も凝っていてカッコイイです。
ダンスもアニメーションダンスでテクノっぽくて本格的!

プロモについては、Yahoo!動画で視聴できるので、気になった方は見てみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のCMの気になる曲

2007年01月29日 | Music
京セラのW44KのCMの曲が最近気になります。

スタイリッシュな映像にのせて
けだるい擦れたウィスパーボイスがツボなのです。

例えるならば、SUPERCARみたいな曲。
気になったので、調べてみました。





Q.,indivi/Forget Me Now


以下、公式HP(Q,cd)より引用
『YUKI [JOY]、HALCALIなどのサウンドプロデュースでも知られる
DJ、サウンド・クリエーター、田中ユウスケ率いる「Q.,indivi」
がナビゲートする、第3世代のワールド・インテリジェント・ミュージック。
cbsmgrfc、HALFBY、riddim saunterなど
豪華リミキサー陣によるRemix も収録。』






yukiのjoy・・・
むっちゃ好きだし。

リミキサー陣もマジ豪華だし。

こりゃぁ、また熱いアーティストの発見です★
とりあえず、上記EPは発売延期のため
しばし待ちましょう~♪

ちなみに、気になった方は
下記のリンクから京セラのCMで視聴できますよ。

TVCM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする