goo blog サービス終了のお知らせ 

FOC.communications

(Front Of Cafeteria 1 communications)

web master shimoのヒトリゴト

百度(バイドゥ)

2008年02月19日 | WEB
2008年1月23日に日本での本格サービスを開始した
検索サイトGoogle、Yahooに続き世界第三位の百度(バイドゥ)は、もう使ってみました?

特徴としては、漢字検索に強いことから日本での本格的展開に踏み切ったのですが
検索TOPの作りが面白いです。



日本人は、ランキングが好きな特徴らしく
インターフェースがランキング形式になっています。

でも、なんだかんだ言ってもGoogleを使ってしまうんですけどね。。。
ミーハーだから(笑)


当サイト関連
■ 2008年1月1日 Yahoo! JAPANトップページがフルリニューアル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女がモーニングコールをしてくれるサービス

2008年02月09日 | WEB
実はこれ毎度お騒がせなAXEのバイラル広告。
WEBサイトで携帯電話番号を登録すると、
リアルに女の子からモーニングコールが来るというなんともスゴイものです。



さぁ、さっそくトライ!
僕が試したのかどうかは、ナイショです。


当サイト関連
■ THE AXE EFFECT 「AXEBUSTERS」
■ SUNSTAR TONIC AIRWAYS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSPでSkype!(ITpro)

2008年01月08日 | WEB
世界最大の家電展示会である「2008 International CES」が,米ラスベガスで2008年1月7日(米国時間)に開幕する。
既に展示製品の事前告知を始めるメーカーも現れており,3日にはソニーが,
携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」でIP電話ソフト「Skype」を利用可能にすることを明らかにした。
ソース:ITpro


ニンテンドーDS2の流出情報の出始めている昨今で果たしてSCEの巻き返しになるかなぁ?
ソニーはmyloでも失敗(?)しているし、Skype自体も日本では爆発的にユーザは増えなかったですし。
僕個人は、ゲームはやらないのですが、やはり個人で所有する端末は集約される流れがある気がします。


当サイト関連
■ Skype携帯電話登場
■ Play Station Portable
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You Tubeスノーボード動画

2007年11月16日 | WEB
僕はシーズンに15回以上は雪山へ篭る
スノーボードジャンキーなのですが
そろそろ季節ということで、テンションの上がるサイトをご紹介。

You Tube等で掲載されているスノーボードの動画を紹介するサイト

You Tubeスノーボード動画

例えば、現在、NISSAN エクストレイルのCMでもお馴染みの
Travis Rice




僕自身の目指したいスタイルのアイウチ会長によるグラトリ




こんな動画を楽しむことができます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生の自作appleのCMが正式採用!

2007年11月05日 | WEB
イギリスの大学生Nick Haleyさん(18歳)が、
自作した「iPod」のCMを「YouTube」に投稿した。

すると、このCMがApple社の広告担当責任者らの目に留まった。
普通ならば著作権侵害として、削除を求めると思いきや
なんと、彼らはHaley氏に削除を求めるどころか、このCMを買い取ってしまったのです!

その後、Haley氏はロサンゼルスに招かれ、正式に高解像度で撮り直したとのこと。
そしてこれがそのCMです。





このフレキシブルな感性は、さすがappleですね。
前にも同じような「YouTubeがCMディレクターの登竜門」という記事を書きましたが、
今後このような形でのシンデレラクリエーターがどんどん増えるのでしょうね。


当サイト関連
■ 【速報】iPhoneが11月にも日本に登場?!
■ 【新型ipod登場!】ipod touch
■ YouTubeがCMディレクターの登竜門
■ 【Mono】新型iPodにMax OS X?!
■ iPhone on June 29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年1月1日 Yahoo! JAPANトップページがフルリニューアル

2007年11月01日 | WEB
僕は、検索サイトはgoogle派なのですが
Yahoo! JAPANがトップページをリニューアルするみたいです。

WEBデザインに関しては、友人から雑誌をもらったりして
4年前くらいから注目していたのですが、いいデザインというのは
WEBだろうが、プロダクトだろうが関係なく、機能性を追及すると自然と美しいデザインになるのですよね。

賛否両論ですが、ニコニコ動画がグッドデザイン賞を受賞したのも
WEBデザインに関して大衆的に盛り上がってきている象徴なのかなとも思います。

話を戻して、、、
Yahoo! JAPANは広告及び報道発表がうまいですね。
メディアを巧く使っていると思います。
Yahoo! JAPAN新トップページ プロモーションサイト」も分かりやすいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシェル・ゴンドリー監督のMotorola CM

2007年10月18日 | WEB
今更、海外の映像作家のセンスを語るつもりは一切ないのだけど
やっぱり、かっこいいから悔しい。

日本のCMのクオリティが低いと言っているわけじゃ全然ないのだけど
海外の携帯のCMはずば抜けてカッコイイです。

僕の大好きなミシェル・ゴンドリーのMotorola CMがかっこいいです。
彼の創作は飛びぬけたセンスがあるのだけども、
裏では緻密に計算しつくされた映像の構成に驚きます。


Motorola CM





ちなみに参考までに、以下の映像が
僕の中で、ミシェル・ゴンドリーの一番好きな作品。
まぁ、音楽が好きと言うのが前提にあるのかもしれないけど。

余りにも有名なChemical Brothers/Star Guitar (2002)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デヴィッド・リンチ監督のGucci CM

2007年10月16日 | WEB
シュールレアリズム好きで有名なデヴィッド・リンチ。
PS2のCMは、超現実過ぎて難解な一面もありましたね。
日本では、ツインピークスの監督というのが、一番定着しているのかもしれません。

そんな、デヴィッド・リンチがGucci初となるTVCMの監督を務めました。
なかなか難解なCMで、ブランドイメージを伝える主旨なのだろうけど・・・
最後にGucciの文字が出てくるだけで全体に安定感を感じるのが不思議です(笑)





ネタ元:Ad Innovator
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的ローカル情報番組 溜池Now

2007年10月01日 | WEB
USEN[有線(ゆうせん)放送最大手]が運営する無料動画gyao
にて放送中の「全国的ローカル情報番組 溜池Now」が面白い。

パーソナリティーは、ブログでお馴染みのしょこたん
SakuSakuで木村カエラとの掛け合いが面白かったジゴロウ
その2人でおくるサブカル情報番組

僕は、特にここ最近の怖い話特集がツボ!



「翔子中川のすべらない怪談話」

が面白いです。本当に怖い話や、しょこたんの絶叫が雰囲気を盛り上げます。
その他にも

世界一受けたい!!「ジョジョの奇妙な…」授業

溜池天下一武道会

等など、男心をくすぐるサブカル情報が楽しいのでオススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE AXE EFFECT 「AXEBUSTERS」

2007年09月12日 | WEB
ユニリーバが海外で販売している
THE AXE EFFECTのCMと言えば、ここ最近下ネタを全開にして日本の広告を騒がしています。

「AXEエフェクト=使った男はモテる」

みたいなね。
意外と日本のお国柄、そのような誇大とも受け取られる広告は少ないらしいのですが
まぁ・・・それもシャレとして許されているのが現状でしょうか。
そんなAXEからWEBのバイラル広告があり、ゲームもアホらしく面白いのでご紹介します。

「AXEBUSTERS」



一言で言うと
AXEの香りを指から発射して、女の子をおとすゲームです。
自分でこの記事の文字を書いていてもアホらしいゲームですな(笑)



ただ、WEBの作りはしっかりしていて
FLASHのゲームでちゃんと作りこみがされています。
写真や動画などの組み合わせも巧いですね。

しっかし、この手の広告が増えたな~
前のSUNSTAR TONIC AIRWAYSといい
バイラル的には、話題性重視なのは分かりますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウキョウ・デジタルミュージック・シンジケイツ「WASABEAT」

2007年09月02日 | WEB
トウキョウ・デジタルミュージック・シンジケイツの提供する
クラブミュージック配信サイトが、いい。





ユーザーインターフェースである
サイトの作りが、かなり使い易く
ジャンル自体も細分化されていて見やすい。
そして全曲視聴が簡単にできるのがいいですね。





実は僕の音ネタ元だったりするので、あまり広めずにこっそり見ていたかったのが本音(笑)
視聴とか最近は多くなってきたけど、ここまでデザインもいけてるサイトは少ないと思います。

そして、今一番熱いのが

3万曲のクラブミュージックを流せるブログパーツ





これがまたすごい。
WASABEATで提供しているのだが、再生時間は1曲につき最大2分間。
自信のブログへパーツとして簡単につけることができる。

デザイン自体も秀逸で、再生している楽曲が制作された
国名や地名を表示する世界地図がなんともカッコイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日の皆既月食映像「見られなかったすべての人へ」

2007年09月01日 | WEB
みなさんは8月28日の皆既月食の時に何をしていましたか?
僕は残念ながら、仕事でした。

そんな、月を見上げることのできなかった人たちのための動画がアップされていたので、ご紹介します。
BGMの歌がとてもいいです。



BGM:中川千夏「いつかの海へ」公式HP「黄昏エンペラー」

月の満ち欠けと
海の潮の引きと
人間の血の満ち干は
同じバイオリズムを刻んでいると言われています。

海の音を聴きながら
月を見上げていたら
とても幸せに感じるのだろうなと
思わせてくれた優しい映像です。


ネタ元:SWFBLOG
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルーヴ地獄Vのクソゲー 「ボールペン工場」

2007年08月27日 | WEB
伝説の電気グルーヴがプロデュースした
PSのゲーム「グルーヴ地獄V
クソゲーをコンセプトに作られた最強のセンスのゲームです。

ストーリーは、単純にバイトをして
レコードの音ネタをひたすら集める事
そのバイトが実にくだらない・・・

そのミニゲームをフラッシュで遊べるサイトを見つけたので
お時間がある方は、やってみてください。本当にクソゲーです。


「ボールペン工場」




ひたすら、ボールペンのキャップを付けていく作業





永遠に続き、キャップを逆につけてしまったり
失敗するまで稼げます・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるsecond life?!

2007年07月18日 | WEB
皆さんは、second lifeって知っていますか?
IT系の仕事の方や、プロモーションに係わる方ならば聞いたことがある?
または、最近の報道(テレビ、WEB)で大々的に取り上げられているので
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

念のために、second lifeの概要をお話しますと





Second Lifeはユーザーが創造し参加することにより成り立つ
オンライン3Dの仮想世界です。

こんなキャラクターになってみたい、
あんな場所を作ってみたい、
ものすごいイベントを開催してみたい、
また色んなユーザーが作った世界や人を
見たり・触ったり・話したりしたい…





現実にできることから夢でしかできないことまで、
ありとあらゆることができるのです。


と、まぁ。これがヒトコトで言うと、
要はヴァーチャル世界を自分のアバターと呼ばれる分身で楽しむ。
てなところです。





んで、なぜこの記事の「どうなる?」と懐疑的なタイトルかというと
実はこのsecond life、かなり大きく盛り上がっています。

報道と企業が


アメリカでは既に新しいビジネスモデル、マーケティングの場として
大手企業が、この仮想現実社会に進出しています。





んで、日本版second lifeができ
日本の企業も多くこのsecond lifeに進出しているわけです。
まぁまぁ、そうそうたる企業です。
トヨタは,米国の若い世代をターゲットにした“バーチャル自動車”を提供
電通 「セカンドライフ」内で都市開発・販促で企業間連携
野村證券 Second Lifeに情報発信拠点「NOMURA CUBE」を開設
SecondLifeにPARCO-CITYがオープン
三越「セカンドライフ」店  日本の百貨店で初めて、仮想空間サービスに出店

これもほんの一部ですが、かなり盛り上がりを見せています。

企業が

ちなみに日本企業の進出状況は、このサイトでチェックするのが便利です。
THE SECOND TIMES


そして、IT関連の記者も賛否両論。

一方では、「Second Life“不”人気、7つの理由」との記事が出れば
すぐさま、「Second lifeの7つの不人気に対する反論」との記事が出たりして
それぞれの見解を読んでみると面白いです。


つまり、僕が言いたいのは
second lifeって結局どうなのか?

確かに企業が新しいビジネスの場として盛り上げるのは非常にいいことだと思います。
が、いちユーザの視点からみると、企業側が悪い意味で盛り上がりすぎてしまうと
ちょっと冷めてしまう自分がいたりします。

例えるならば、mixi創世記の頃に比べて、企業広告が格段に増えたりした時。
今はありとあらゆる場所に所狭しと広告バナーが、ありますよね。。。
確かにmixiの会員数、登録世代が確固たるものとなり
一広告媒体として認められたことが背景なのですが、ちょっと多すぎるのもねぇ。。。


SNSやyou tubeが草の根的に広がり、広告媒体にまで成長したのに対し
初めから優良広告媒体として登場したsecond life・・・
果たして日本のユーザにどう写るのか?

今後の発展をとりあえず傍観します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語版、YouTube登場!

2007年06月24日 | WEB
とうとう出ましたね。

日本語版、YouTube

やっぱり色々な機能は
日本語版になって、すんなりと分かりますね。

今、AFRAとグラフティのコラボによる動画が流れています。
ある種のプロモーションなのかな?





また、日本独自の機能等も企画しているらしいので
楽しみですね。

今後の展開に要チェックです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする