goo blog サービス終了のお知らせ 

えふみっくす+

「自分の日常=他人の非日常」
日常で感じた色んなことを発信していきます!

一緒に、心を動かそう!

2019年03月16日 14時35分12秒 | MEMO)日常


【本日の福野郎 №203】



また1つ、共有出来たね。


3月9日~3月11日は、2年半ぶりに東京・横浜に行ってきました!
ポルノグラフィティのライブに行きたいなと思っていたところ、ポケモン好きのお友達が乗っかってくれて。
ポルノに興味を持ってくれた事も、久々に会えるのも、一緒にライブに行けるのも凄く嬉しくてワクワクしました!
まだまだ先と思っていた3日間は、あっという間に過ぎて、
今少し寂しさを感じながら、この記事を書いています。


初参戦のお友達を連れていく上で、正直ちょっぴり不安もありました。
チケット代は気軽に出せる金額ではないし、それに見合うだけ楽しんでもらえるかな?と。
でも!ポルノさんならきっと、初参戦のお友達もしっかり楽しませてくれるはず!!

…などと色々考えていましたが…(←考えすぎ)
いざお友達に会うと、すごく楽しみにしてくれていたことがわかって!
ライブ中も、一緒に体を揺らして、拳を掲げて、MCで笑ったり、コーラスしたり、タオル回したり。
ふとお友達の顔を見たら、本当に笑顔で楽しんでくれてて、もうそれがすごく嬉しくて!

いつもはポケモンの話を共有しているけれど、
今、初めて、「ポルノのライブ、楽しかったね!」っていう気持ちを共有しているんだ。


大好きなお友達と、また1つ新しいことを共有できた。
純粋に心から嬉しくて、すごく幸せな1日でした!





キミと一緒だと、2倍楽しい!!


この旅では他にも、友達のみんなと色んな事を共有しました!
ライブ会場では、ポルノファンのお友達と「今日のライブ楽しみだね!」「次のライブでも会おうね!」。
翌日の東京観光では、
カフェ巡りをして、普段は頼まないリッチな飲み物を前に「…すげぇ…」。
猫の町で、ようやく見つけた「ネコぉぉぉぉぉぉ!!!!!」。
いっぱい歩いて、電車で座るときに「よいしょー」。
念願のポケモンカフェで、イーブイ登場に「かわいいいいいいいい!!!!!!」。

そして、「また一緒に遊びたいね!」…も共有しました。

書ききれないくらい、たくさんの事を共有したなぁ。
滅多に会えない友達だからこそ、強く感じたのかもしれないけれど、
家族や地元の友達とも、いつも色んな事を共有しているはずで…

1人で旅したり、美味しいものを食べたり、見たいものを見たり…それももちろん楽しい!
でもこうして、隣で感動を共有できる人がいる…それってすごく幸せな事なんだ。
そんなことを感じて…今、胸の中は感謝の気持ちでいっぱい。

一緒に過ごしてくれて、全力で楽しんでくれて、本当にありがとう!!



3日間、いっぱい笑って、ほっぺたが筋肉痛になった福野郎でした^^!

でゃ!






↑あのカフェで注文した、庶民には超リッチな飲み物。





*アピールスペース*

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!

←minneにてオリジナル商品販売中!




記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください

キミの笑顔が、みんなを笑顔にしているよ。

2019年02月23日 12時58分53秒 | MEMO)日常


【本日の福野郎 №202】




私が人見知りじゃなかったら少年を抱きしめているところだった…!

あぶない…

この日は朝にイラっとする事があってから、なんだかイライラが収まらず…
でも仕事中なので吐き出す術もなく…
途中集中力が途切れたので、ゴミ捨てがてら、散歩に出たんですね。

なんだかイライラして、それを上手く処理出来ない時って、
「なんで自分はこんなにイライラしてるんだろう」と、
イライラの矛先が段々自分に向いてきちゃって、さらに気持ちが沈んでしまうんですよね。
私も悶々と考えながら、きっとブサイクな顔で歩いていたことでしょう。

そんな時、

「こんにちは!」

と、元気な声。
顔を上げると、ニッコリ笑顔の少年。

「こんにちは~」と返してすぐ、心がほっこり、ぽかぽか。
それと同時に、「何やってるんだろう、自分」とも思わされました。




ブサイクな自分を演じる必要なんてない


誰だって些細なことでイライラしてしまう事はある。それはしょうがない。
でもそんな時、ついつい“わざわざ「ブサイク」を演じて”しまいがち。
難しい顔をしてみたり、頬づえをついてみたり、無言になってみたり…。
「イライラ」と関係のない人たちの前でも、ついイライラモードで接してしまう…
(そういう時に鏡を見てみると…きっと想像以上にブサイクな顔してます。)

でも、本当は心のどこかでわかっているんですよね、
無駄にイライラしてるって。

1度イライラモードに入ってしまうと、通常モードに戻るタイミングがつかめないというか。
本当なら、もう通常モードに戻れるはずなのに、イライラモードに居座ってしまう。
そしてそんな自分が嫌になって、またイライラ…


そんなときに、あんな風に笑顔で声をかけられたら…
「こんな私にも、笑いかけてくれるんだ…!」と本当に心が温まって。
思わず笑顔になれた自分に、「あ、こっちの方がいいじゃん」って思っちゃったんですよね。


イライラする日だからって、笑っちゃダメなんてことない。
イライラすることがあっても、笑える時は笑っていいじゃない!
笑っているうちに、イライラも消えていくよ。



そんなことを、少年に教えてもらった福野郎でした。

でゃ!




少年。キミにとっては、当たり前のことをしただけなのかもしれないけれど…
キミの元気な挨拶は、いつもきっと、みんなを幸せな気持ちにしているよ!
本当にありがとう!




*アピールスペース*

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!

←minneにてオリジナル商品販売中!




記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

人生初インフルで、意外に辛かったこと

2019年02月09日 15時08分41秒 | MEMO)日常



【本日の福野郎 №201】



人生初のインフルエンザ。


1月は全国的にインフルエンザが大流行でしたね。
実は私も1ヶ月前に、人生初のインフルエンザにかかってしまいました…!

年末年始休暇明け、初出勤の夜に…外に出てブルルッ…。
以降、冷えが止まらず、次の日の夜には頭痛と発熱…
病院に行ったら、やはりインフルエンザでした。
(寒さで免疫力が下がっていたのかもしれませんね^^;)

しかし症状自体は軽めだったみたいで、顔真っ赤でぐったり・1日中寝込む…という程にはならず。
病院でインフルエンザの薬を飲んだら、翌日には平熱に戻りました!
(頭痛等の風邪っぽい症状はその後しばらく続きましたけど^^;)




意外にも1番辛かったのは…?


そんな症状軽めの私だからこそかもしれませんが、
インフルエンザになって意外と辛かったのが「隔離」です。

インフルエンザと診断された後は、母が家中の消毒を行い、
私は1日中、ほぼ自分の部屋に引きこもっている状態。
そんなわけで、家にいても何かを手伝うことすら出来ないし(菌保有者の為)、
大好きなニャン太をなでなですることも出来ないし(菌が猫に付着して、そこから家族に感染することもあるとか…)
たまに(歯磨きや水分補給で)居間に行くと、「やべっ」という顔で急いでマスクをする家族…

仕方ないんだけど!むしろ不便をかけて申し訳ないんだけど!
たった1日2日隔離されるだけなんだけど!!

とってもしょんぼりしちゃったんですよねぇ…(涙)


休日に1人で1日中絵を描いたりするのは何にも苦じゃない私ですが、
それは自ら望んだ(心地よく感じる)「1人」なわけで。
「隔離」という状態は、自ら望んだわけではない(孤独な)「1人」。
心細くもなるし、寂しくもなるし…

だからこそ、「ゆっくり休んで」とメッセージをもらえたり、母が湯たんぽを用意してくれた等…
小さな心遣いが、本当に嬉しかったです。

インフルになったことで、「小さな心遣い」の大切さを実感出来た事は収穫だったかなと思います!


なんだか心細そうな人を見かけたら、
温かい一声をかけてあげるだけでも、その人の心は救われるかもしれませんね。






※せっかくなので、インフルエンザ予防法を…


ワイドショーでも連日取り上げられていましたね、インフルエンザの予防法。
インフルになってから予防法を調べた野郎福です(遅) せっかくなので書いておきますね。


・予防接種(…発症しても、症状が軽く終わる事が多い)
・手洗いうがいをする
・人混みを避け、外出時はマスク着用
・免疫力を高める(規則正しい生活・ストレスをためない・体を温める)

…そして、以下おろそかになっていませんか?

・定期的に部屋の換気をする
・室内を適度な湿度に保つ(50~60%)


普段湿度についてあまり気にしていなかった福野郎…
部屋の湿度計を見てみると、なんと20%!!!
インフルエンザウイルスは、低温・低湿度が大好きなんだそうです…!
とはいえ湿度が高ければいいというわけではなく、湿度60%以上はダニやカビが繁殖しやすくなるのだとか…(ゾッ)
理想の湿度は50~60%だそうですよ!


…というわけで、インフル後は加湿がんばってます。元気です。
どれもすぐに始められることばかりなので、
インフルエンザに負けない環境を作って、この冬を元気に乗り切りましょう!!



でゃ!




*アピールスペース*

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!

←minneにてオリジナル商品販売中!




記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

尊敬する人が、いてくれること。

2019年01月19日 12時41分54秒 | MEMO)日常


【本日の福野郎 №200】



もう少しだけ、近づきたくて。


数年前から尊敬している人がいます。
話しかけることも出来ず、いつもその姿から勝手に勇気や元気をいただく日々。
でも、もう少しだけ近づきたくて…
言葉にして想いを伝えたくて…初めてお手紙を書きました。

いざ書こうとすると…もっと素敵な便箋に書きたくなって。
どれにしようかな…と選んでいる時間も、なんだか幸せで。
選んだ便箋に書き始めてみると、背筋はぴんと伸びて、とても丁寧な文字で。
書き終えた頃には、時計の針が思った以上に進んでいて。

…失礼な事、書いてしまってないかな?
この手紙を読んだ時、どんな風に感じるのかな?

なんとか封をして…一つ息をしてから投函してきました。




尊敬している事を、胸を張って言える自分に…


そんな自分に驚きました。
自分の勝手とはいえ、誰かのためにこんなに時間を使える事。その瞬間がすごく幸せなこと。
好きとか、尊敬とか、そういう想いを抱ける人がいる事の幸せ。
そんな人がいるから、毎日がんばれること。


憧れの姿に、少しでも近付きたい。自分もあんな風に輝きたい。
その道しるべとなる人が、いつもそばにいてくれること。


がんばってください、なんて言えなくて。
がんばりたいのは自分自身で。
本当は、がんばる希望がほしくて手紙を書いていたのかも。
あなたを尊敬している事を、胸を張って言える自分でありたくて。

あなたへと綴った言葉を、自分の心に刻みこんで…
辛い時、怖じ気づきそうになった時、ちゃんと前に進めるように。

ただただ伝えたいのは“ありがとう”。
封筒からあふれてしまうくらいの、たくさんの“ありがとう”。
いつも道の先で、励ましてくれてありがとう。
あなたは知らないと思うけれど、たくさんの人があなたにパワーをもらっている。
私もその1人で、いつもすごいなあって、思っているんですよ。



…もう届いたかな? 読んでくれたかな?
私の想いをちゃんと伝えてくれたかなあ?


今日ももう1歩、進んでみよう。



~ ~ ~ ~ ~

本日の福野郎、200枚目でした!
マイペースでもここまで続けてきた自分を、今日は褒めてあげてもいいよね。
「自分の日常=みんなの非日常」。
皆さんにとって、少しでもプラスになっていたら…いいなあ。


*アピールスペース*

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!

←minneにてオリジナル商品販売中!




記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

年賀状 心こもった 贈りもの

2018年12月30日 17時45分37秒 | MEMO)日常


【本日の福野郎 №198】




時代と共に薄れゆく、年賀状文化


今年も残すところあと2日ですね。

新年といえば年賀状… 皆さんは書きましたか?
私は書きました… が、今回書いたのは数枚でした。
最近は、SNSやメール、LINEで新年の挨拶を済ませる人が増えましたよね。
私も最近は、交換の約束をしていない人には出すことを控えています。
(相手がもう年賀状をやめていたら、返す手間をかけさせてしまうかなと…。)

10年前には、ポストに入れたときに「トスン」と音がなるくらいには書いていたのですが、
今年は薄すぎて音がしなかったですねー・・・

なんだかちょっぴり、寂しいような。




1年に1回くらいは、手書きの文字で。


年賀状を書くのって大変ですよね。
誰に出すか決めて、印刷やら手書きやらをして、それを期日までに出して…
(そもそも、年末は何かと忙しい!)
それと比べたら、メールやLINEの方が手軽だし、年賀状文化が薄れていくのもわかります。

でも、やっぱりなんだか寂しい。
なんでもデジタル文字でやりとりしがちな現代だからこそ。
1年に1度くらいは、自分にしか書けない文字でお葉書を出す…そんな年賀状文化って素敵だと思うんです。

1人1人の顔を思い浮かべながらメッセージを書くのは楽しいし、
その人らしい文字の年賀状が届くと、心がほっこりします。
大変だけど、なくなるのは寂しい…今回書いた数枚の年賀状を見て思いました。

~ ~ ~

私には小学生の頃、遠くへ転校してしまったお友達がいました。
その子とは年賀状のやりとりをずっと続けていました。

そのうち年賀状を通してメールアドレスを交換したり、SNSでつながったり…
今ではその子が好きなアーティストを私も好きになり、ライブ会場で会ったりしています。
もし年賀状のやり取りをやめていたら…こうして再会できなかったかもしれない。
1度連絡が途絶えると、中々連絡しにくくもなるし、その間にお互いの連絡先が変わったりもします。
この子に16年ぶりに再会出来たときに、心から「年賀状で繋がり続けて良かったなあ」って思いました。


自分にとって大切な人でも、普段会えなくて、中々連絡する機会がないって事ありますよね。
そんなご無沙汰な人にも、ナチュラルに「元気?」と聞ける…その貴重な手段(機会)が、年賀状。
そして、いつも仲良く会ったりメールしたりしているお友達にも。
心をこめた贈り物(年賀状)を送るのって、ちょっぴり照れくさいけど…素敵ですよね。


1年に1回。大切なあの人に。
年賀状、出してみませんか?




…なーんて、郵便局の回し者ではないですが(笑)
私も来年は年賀状の準備を早めに進めて、交換してくれるお友達を探して…愛を込めて送りたいなあ!
(あらかじめ交換の約束をした方が、お互い気を遣わなくていいかなと!…私なりの年賀状活用スタイルです)

時代と共に文化が変わっていくのは普通の事。
人それぞれのスタイルがあるのも当たり前。
私も自分なりのスタイルで…「年賀状」を活用していきたいなと思いました!


でゃ!



2018年、えふみっくす+のご愛読ありがとうございました!
2019年もマイペースに、日々感じたことをつづっていきますので、
暇つぶしに読んでいただけたら…そしてもし響くものがあったら感想を残してもらえると…とっても嬉しいです…!

皆様、良いお年を!!!




*アピールスペース*

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!

←minneにてオリジナル商品販売中!




記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。