現在、猫ちぐら2号を製作中です!

向かって左が1号、右が2号。
大きさがかなり違って見えますが、
底面の直径は1号が34cm、2号が40cmと、
6センチしか違いません。
底の直径34cmの1号は、
体重4キロの大ちゃんにジャストサイズ!

ち)どれどれ…

大)ちゃなちゃんは入れないです!
大)これは大ちゃんのです!

6センチの違いで、すっぽり入ってしまいます。
1回り大きいんですね~。

ち)早く、ちゃなのを作ってにゃ!
今作っている2号は、お店用だから、
ちゃなのはその次ね…
1号と2号の違い…
・1号は紙紐を開いて使っている
→ 柔らかく仕上がるが、見た目が粗い
→ 紙紐を開くのにかなり時間を要する
・2号は底面だけ開いて、側面からは開かずそのまま使用
→ かっちり仕上がり、見た目がきれい
→ 紐を開かない分、早く、目が揃って編める
→ 紙紐の使用量が増える
2号、これですでに10個近く使っています…
出来上がるのに何個必要なんだ!


向かって左が1号、右が2号。
大きさがかなり違って見えますが、
底面の直径は1号が34cm、2号が40cmと、
6センチしか違いません。

底の直径34cmの1号は、
体重4キロの大ちゃんにジャストサイズ!


ち)どれどれ…

大)ちゃなちゃんは入れないです!
大)これは大ちゃんのです!


6センチの違いで、すっぽり入ってしまいます。

1回り大きいんですね~。

ち)早く、ちゃなのを作ってにゃ!
今作っている2号は、お店用だから、
ちゃなのはその次ね…

1号と2号の違い…
・1号は紙紐を開いて使っている
→ 柔らかく仕上がるが、見た目が粗い
→ 紙紐を開くのにかなり時間を要する
・2号は底面だけ開いて、側面からは開かずそのまま使用
→ かっちり仕上がり、見た目がきれい
→ 紐を開かない分、早く、目が揃って編める
→ 紙紐の使用量が増える
2号、これですでに10個近く使っています…
出来上がるのに何個必要なんだ!
