作ログ2

日々の暮らしのいろいろをご紹介します

猫ちぐらレッスンと靴下

2019-02-04 07:07:33 | 手作り
昨日(2/3)は店で猫ちぐらレッスンがありました。



生徒さんが材料の紙紐をカットしていると、
覗きに来る野次猫。



目の前で揺れる紙紐が気になり、
どうしても手が出ます。





午前中のレッスンの後、
勤務が3時からだったので、
昼食に出て、食事の後、別のカフェで
時間までのんびり。



靴下のつま先部分、
ここまで出来ました。
ピンク系の色が出て来たので、
これからどうなるのか、楽しみです。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

金柑醤を使って

2019-02-03 07:54:37 | 食べ物・飲み物
先々週、台湾の竹北という所で
蜜柑狩りをした時に、
お土産に頂いた、金柑醤。





その時には、蒸した鶏肉の
付けダレに添えられていたので、
蒸し料理に合うのでは…と、
蒸し野菜と蒸し鶏を作りました。



何年か前に台湾から買って来た
電鍋に、下に鶏肉のお皿、
上に野菜の蒸篭の2段調理。
外鍋にカップ1杯の水を入れて、
スイッチオン!



いい具合に蒸せました。



野菜は、残り物のシメジ、白菜、キャベツ、
長ネギを蒸篭に詰めただけです。



鶏肉も柔らかく、
しっかり中まで蒸せています。





そして、主役の金柑醤は…
ポン酢で割って、付けダレに。



あっさりと美味しく、
いくらでも食べられます!

金柑醤、これからも
使い方をいろいろと試してみます。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

靴下、編み始めました

2019-02-02 13:27:27 | 手作り
まだ、カーディガンは両袖が残り、
腹巻帽子はあと15段ほど残っているのですが…

靴下編みに手を付けてしまいました!



近所のスーパーに貼ってあるのを見つけて、
これだ!…と、申し込みました。
本や編み図を見ても、
自力では難しそうだったので。


わくわくしながら、1回目のレッスン。
毛糸と80cmの輪針を購入し、
編み図を頂き、作り目から教わりました。



上の針と下の針に同時に目を作る、
こんな作り目は初めてです!

…で、片方の編んだものを
ループに通して編むと、何と80cmの輪針で
少ない作り目でも輪に編めるのです。

以前から知りたかった、マジックループという
編み方です。


つま先から編み始め、増やし目が終わり、
ぐるぐるとまっすぐ編んでいるところです。



他の参加者の方はすでに何度か作られているようで、
皆さん、もう片方も同時に編んでいらっしゃいました。

何故なら、片方終わってもう片方編もうとすると、
忘れてしまっているから!

私も作り目を忘れないように、
帰宅してからもう片方編み始めました。


次回までの宿題は、足の裏の部分を終え、
かかとの部分の増し目が終わるまで。

来週、また高速バスで治療に行くので、
バスの中とホテルで頑張りましょう。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ