作ログ2

日々の暮らしのいろいろをご紹介します

お土産装着

2019-01-27 10:37:21 | 日記
昨日の午後、店に行く用事があったので、
台湾で買って来た、猫スタッフへのお土産を
もって行きました。

お土産はこれ。
中華圏の獅子舞の被り物です。






ちょうど行った時期が春節前だったからか、
ペットの洋服屋さんで売っていました。






本当に買いたかったのは、
こちらの、ちょっと手が込んだ方です。
これを着た犬や大きなトカゲが歩いている
動画が可愛くて、
行ったら絶対に探してみようと思っていて、
時期が良かったのか、無事入手出来ました。



…が、これは犬が着るのが前提で
作られているようで、
猫の方が胴が長いので、
後ろ脚が入りません。

残念でしたが、妹が飼っている
ヨークシャーテリアなら入るのでは…と、
妹に送るお土産に同封予定です。




もう1つのお土産はチャイナドレス。



可愛い模様がいろいろあり、
選ぶのが楽しかったです。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

バス遅延と手袋開始

2019-01-25 07:38:36 | 手作り
昨日から高速バスで行く治療に来ています。
順調なら5時間20分で着くところを、
吹雪で高速道路が途中から通行止めになり、
下道を通ったので、7時間かかりました。



さすがに7時間座りっぱなしは疲れましたが、
編んでいる腹巻き帽子はかなり進みました。




治療が終わり、ホテルで、
持って来ていた靴下用の針を
使って見たくなりました。
23センチの1号輪針。
上のが40センチの輪針なので、
ほぼ半分です。
ちっさ〜!



靴下や手袋を編む用に使いやすいと
ネットで評判だったのですが、
しはらく売り切れていて、
年明けにやっと入荷したのを注文し、
旅行から帰ったら届いていたので、
今回、持って来たのです。



靴下用に60目を作り目して、
何段か編んでみました。
針を持つ部分だけしか長さが無い
と言う感覚が新鮮です。
それにコンパクトでかさ張りません。



これでぐるぐると足首部分を編んで行くのですが、
これは腹巻き帽子が出来るまでお預けです。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

楽あれば苦あり

2019-01-24 07:50:13 | 日記
昨日の午後、台湾から戻りました。 

旅行前、ばたばたしていて
給与計算をして無かったので、
家に帰る前に店に寄って、
1時間ほど給与計算を。



昨日からお披露目の
新入り猫スタッフにも会えました。
 

旅行の余韻と、猫に会えた嬉しさで、
6時頃、自宅に着くと、
厳しい現実が目の前に。
前日の大雪で除雪車が置いて行った
雪が車庫の前に壁になっていました。



膝上20センチ位あります。
これを除雪しないと、
車を車庫に入れられません。

降りたての雪は軽いのですが、
除雪車が置いて行った雪は
固くて重いんですよね〜。

………。
1時間20分かけて除雪しました。
一気に吹っ飛ぶ楽しかった旅行の余韻。
帰国前夜、マッサージに行ったのも
無駄になった気がしました。

翌日、肩が上がらないのではと心配しましたが、
とりあえず大丈夫そうで、
今は治療に行く為に、高速バスの車中です。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

台湾 2日目

2019-01-21 06:35:21 | 旅行
昨日は、以前教わっていた
中国語の先生に誘われて、
電車に1時間半位乗った新竹の郊外に
蜜柑狩りに行きました。



金柑から、大きな西施柚まで、
何種類かの柑橘類を採って来ました。
が、日本には持ち帰れないので、
滞在中に食べなくてはなりません。


新竹から戻り、春節飾りの店で、
春節飾りを購入。



店中がお目出度い色の
赤が溢れていて、
あれこれ見ているだけで
テンション上がりました。




客家の花布を纏った豚さんです。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

台北に来ています

2019-01-19 23:40:58 | 旅行
今日の昼に千歳を発ち、
台北に来ています。



春節前の年末の迪化街の賑やかさを
味わいたいと何年も前から思っていたのが
やっと実現しました。


ホテルにチェックインした後、
夕方から饒河街夜市に行き、
胡椒餅、薬燉排骨、麺線を頂きました。



薬燉排骨と麺線はスープが
優しい味で身体に染み込みました。

携帯からの投稿だと何故か画像が横になってしまいます。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

通院とネイル

2019-01-17 22:01:20 | 病気
今日は3週間に1度の抗がん剤治療の日。
朝一で受付し、採血と検尿。
その結果を1時間弱待ち、問題無ければ
抗がん剤の点滴を。

40分の点滴終了後、
2週間飲む錠剤の抗がん剤を貰って終了です。


終了後は、車で10分ほどのカフェで
少し早い昼ご飯。



自家製のハムがとても美味しく、
いつか自分でも作ってみたいと思っています。



最近、爪が弱くなったので、
骨粗鬆症かな~?と
病院で看護師さんに聞いたところ、
抗がん剤の副作用の1つだと言われました。

今使用している抗がん剤は手足の皮膚に副作用が出て、
爪も皮膚なので、影響を受けるのだそうです。

で、爪の保護の為にネイルをすると良いと言われたので、
帰りにドラッグストアで爪の栄養オイルと
爪保護のベース、ネイル、トップコートを買って帰り、
早速塗り塗り。



爪に色があると、何となく嬉しくなります。
爪の保護とテンションの一石二鳥です。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

遅番の日

2019-01-17 07:01:14 | 日記
昨日(1/16)は遅番で4時出勤の日。

2時過ぎに家を出て、図書館に寄り、
返却し、新しい本を借りる。

早番スタッフとの引継ぎの後、
夜9時まで勤務。



お正月でお金を使うのか、
毎年正月明けは暇で、
昨日も平和な勤務でした。



店に新しく入れたコミック。



以前、他の猫カフェのオーナーさんのブログで、
猫カフェはキャバクラみたちなもの。
お目当ての子(猫)を目当てに通い、
誕生日やいろいろな機会にプレゼントをする。
と、書いてありましたが、実際にやってみると、
本当にそうです。
有難い事ですけどね~。

で、最近出版されたこのコミック。
猫カフェは女性のお客様が多いので、
設定をキャバクラではなく、ホストクラブにしたのが
なるほどとうなづけました。





そこに出て来る茶トラの猫が、
うちの店の猫に似ていて、
一層親近感が湧いて楽しめました。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

黒にんにく 仕込み

2019-01-15 19:11:19 | 手作り
黒にんにくを手作りし始めて、
1年3か月になります。

当初は自宅の脱衣所の端に、
保温ジャーの上に新聞紙を被せ、
段ボールの箱に入れ、さらに新聞紙でくるんでいたのですが、
それでも最初の1週間位は臭います。

なので、去年の春に主人がバイク用の車庫を
作るついでに、端っこににんにく製造部屋を作って貰いました。



手前のドアがにんにく部屋です。
中に6合用と1升用の保温ジャーが置かれた棚と、
作業用のテーブルが入っています。
ここなら、臭いを気にする事なく作る事が出来ます。



何度か頼まれて作っている友人から
注文が入ったので、にんにくを青森に発注し、
届きました。



この友人はいつもLサイズのにんにくです。
Lサイズ1キロで16個。
今回はなかなか良いにんにくです。



6合の保温ジャーの内釜に入れました。





にんにく部屋に置いてある保温ジャーに
内釜を入れて、蓋をして、ジャーを新聞紙でくるみ、
段ボール箱もガムテープで止めて、スイッチオン!



これで2週間後には黒にんにくが出来ます。



こちらは去年の暮に自家用に作ったもの。
Mサイズなので、24個ほどありましたが、
毎日食べているので、残り16個になっています。



最初は1日1粒食べていましたが、
去年の7月(癌の転移が肝臓と肺に見つかった時)から、
1日2粒食べています。

効き目は個人差がありますから、どうとは言えませんが、
私には合っているので、作り続けています。
頼んで来る友人は介護関係の体力を使う仕事をしていて、
定期的に依頼されます。

2週間後、1月28日が完成予定日です。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

寒い日と計画変更

2019-01-15 09:59:58 | 日記
昨日(1/14)の朝は冷え込みました!







マイナス2桁はさすがに寒く、
外の物置の柱にも氷の花が咲いていました。






昨日が休み、今日が定休日と、
久しぶりの2連休なので、
土曜日から行く旅行の準備をしました。



荷物をだいたい詰めた後、
作成した日程表に従って地図に印を付けて付箋を貼り、




グーグルマップにも場所をマーク。



以前は地図を頼りに行っていたのが、
最近では携帯で簡単に行けるようになったのですがら、
便利になりましたね。




前日に、以前教わっていた中国語の先生に
スケジュールをメールしたところ、



1/21に宜蘭(いらん)の金柑農場に行く予定を変更して、
前日の日曜日に、先生の伯母さんの新竹の金柑農場で
金柑採りのイベントがあるので、
こちらに一緒に参加しませんか?というお誘いが。

嬉しい申し出に、参加のメールを送り、
2日目と3日目の予定を組み直しです。
新竹に行く電車の時間を調べたり、
帰り方を確認するメールを送ったり。

でも、嬉しい変更は大歓迎です。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ 

2往復

2019-01-14 12:53:42 | 日記
昨日は、仕事が遅番で、
午後3時出勤の予定でしたが、
前日にスタッフからメールが来て、
体重が減って心配な猫がいるとの事で、
急きょ、朝一で病院に連れて行く事になりました。



店に寄って猫を連れて病院に行き、
9時の開院を待ちます。

血液検査とレントゲンで1時間半ほどかかり、
再び店に寄って、猫を戻していったん帰宅。

店から自宅までは車で40分弱。
4時間ちょっと時間を持て余すので、
家に戻り、旅行のスケジュールの最終確認を。
行く予定の所を携帯のグーグルマップに印を付けました。



3時から勤務に入った時に
持って来ていた編みかけの腹巻帽子。



手が空いた時に少しでも
編もうと思っていたのですが、
3連休の中日とあって、
結局は手がつけられませんでした。
その方が売り上げ的には有難い事です。


翌日の14日からフロアデビューする
新入りの子猫。
ワクチン接種の為、1か月半ケージ暮らしだったので、
きっとへとへとになるまで走り回るんだろうな~。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ