いつからで何が原因なのかはっきりしないのですがWindows11で使っているSSDの書き込み速度が10MB/s未満になっています。
読み込み速度は、300~550MB/sで計測する度にばらつきがあっても2.5インチSATAとして普通な感じ。
SPD製品なのですが同じ品を2つ買っていて使用時間が長い方は、だいぶ悲惨で1~7MB/s。
もう片方は、500MB/s出る時もあれば10MB/sの時もある…といった状況です。
製品自体に難があるのかWindowsの更新プログラムで悪い影響が出ているのか現時点では、謎です。
SATAケーブルに問題があるかもと思い、別のケーブルに交換しましたが結果は、同じでした。
使用上の体感としては、古いSSDによくあったプチフリみたいな症状が出ています。
問題のあるパーツは、買い替えで改善させるのが一番簡単で良いと理解していても予算が無いのでまたまた現状維持しかないです。
保険料などを含めた支払いがどうにか終わって今月も一安心と云いたいところですが財布に1500円、そして、PayPay残高約2000円分しか残っていません。
来月始まってすぐに大きな出費も控えているので借金して乗り切る未来が決定しています。
PCの問題を解決して梅雨から夏に向けた服や靴なども買えたら良かったのですが完全に覆らない環境を生きていて期待出来ないです。
周りから入ってくる新しい内容が暗いものばかりなのでそれに向き合いながら出来る事があれば手を打ったりして考えられるだけ考えてから対処する感じでがんばります。