あーちゃんの独り言

日々の暮らしのこと・・仮面夫婦の生活のこと・・・お花のこと・・・

大谷翔平さんおめでとうございます…さぎ草の育て方

2024年02月29日 19時21分49秒 | お庭の様子

夕方テレビを観ながら

夕食の支度をしていたら

“速報”

ビックリしましたよ~

大谷翔平さんがご結婚されたと・・・

いつ入籍?

今日じゃないよね ん?

今日だったら結婚記念日は4年に一度 ん?

 

明るいニュースでよかったです

 

半面・・・

総理~総理~ちょっと残念ですいらいら

 

昨日花友さんと緑化センターへ

夏の涼を楽しむさぎ草の寄せ植えに行って来た

さぎ草は種から育てるのでなく球根から育てるそうです

 

球根の尖っている方から芽が伸びるので植える際は

横向きに置き立てて植えないことだそうです

 

左側にさぎ草の球根…右側にベニチガヤ

ベニチガヤの後ろに石・・・

 

  育て方

   【2~3月】球根の植え付け、凍らない屋外に置き、乾燥させない様にする

   【4月】 球根から新芽が伸び出す

   【5月】 一回目の肥料 油粕か化成肥料を少量

   【6月】 乾かさないようにして病気の株は捨てる

   【7月】 梅雨が明けたら午後の日差しは避け、温度を出来るだけ下げる工夫をする

   【8月】 7月と同じ管理をする。水遣りの際に花に水はかけない

   【9月】 花柄摘み(子房の付け根から手で折る)2回目の肥料は化成肥料または液肥

   【10月】 葉を出来るだけ保つと球根の肥大がよくなる

   【11月】 地上部が枯れたら球根を掘り上げ水洗いをしてベンレートなどで消毒しポリエチレン袋に入れ

        湿り気を保ちながら冷蔵庫で保存

        または掘り上げず3月まで発泡スチロールの蓋付に入れ3月まで越冬させる

 

   ※用土は山砂細粒(5)鹿沼土細粒(3) パーライト(2) 水苔

       培養土は使わない 種が出来るが種では育たない  一株から3個の球根が取れる

 

     ベネチガヤは20㎝~30cm さぎ草は20㎝~25cmになる

 

  乾かさないよう…腐らせないように夏の涼しげなさぎ草を見るのが楽しみ わくわく

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニ水仙・・・春近し・・・ | トップ | 花壇を広げたら・・・ »
最新の画像もっと見る

お庭の様子」カテゴリの最新記事