SketchUp (r) を楽しむ

Googleのフリーソフトウエアー「SketchUp (r)」奮戦記

SketchUp でペーパークラフトの台紙を作ってみる

2008年12月29日 | Weblog
今回の記事もsketchUpの子供用サイトで紹介されていたもので、先日ご紹介したクラフトペーパーの台紙を作る プラグイン「Waybe」 とよく似ています。こちらは自分でモデルを分解して作っていこうというものです。

連続図で見れば以下の通りです。

この立体を分解していきます。



一つの面全体を選択します。



右クリックで、コンテクストメニューを表示させ、「グループを作成」をクリックし、選択した面をグループにします。



面をクリックすると、確かにグループとなっています。



グループ化した面を「回転ツール」で緑と赤の軸と並行になるまで傾けます。



他の面も、グループ化して、傾けます。





最後に残った面については、上底と一緒にグループ化して、同様に傾けます。





そして、グループ化した二つの面を「分解」(右クリックでコンテクストメニューを表示させ、「分解」をクリック)し、上底を同様にグループ化の上、傾けます。



そして、以下が完成図です。



やってみて、これは面白いと思いました。複雑なモデルだと、どのように分解していけばよいのか、ちょっとした頭の体操のような感じもします。

=======================================================================

記事一覧表==>>ここをクリックして下さい。

ビデオ・ギャラリー==>>こちらをクリックして下さい。

=======================================================================


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-04-29 07:00:09
エントリのような作業をする場合は
Unfold Tool というプラグインが便利ですよ

選択した面が、次に選択した面と同一平面になるように回転してくれるツールです
返信する
こちらのブログ最高でした (mitto)
2009-12-02 16:55:45
最近、GSUを使い始めました。もともとAUTOCADでモデルを描いており、そこから少し肉付きのある図を作りたいと思い、探していたところ、スケッチアップにたどり着きました。
基本的に独学なので、平面や直線的ななもに関しては行けるのですが、3D曲線、曲面などの部分でどうしても行き詰るところがあり、そのヒントを探していました。こちらのブログでスケッチアップの説明を拝見させていただきましたが、基礎の部分も、応用の部分もわかりやすく説明されており、一気に自分が出来ることも広がりました。
どうもありがとうございました。
これからも更新を期待してたびたび遊びに参ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。