goo blog サービス終了のお知らせ 

南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

2011年を振り返って 8

2011年12月31日 | 地域・まちづくり
■ Handel 'Largo' - The London Symphony Orchestra

■ 2011年を振り返って

旧塩沢町議会から数えて11年目の議員活動となった2011年、所感を少し書いてみたいと思う。
「卯年まつり」「豪雨災害」、この二つが今年の大きな出来事であっただろうと思う。

舞子大山組の卯年大祭は、徒歩で10地区を一日かけてまわり、最後は御神山に地区の祭り屋台を担ぎ上げる。
みんなまつりに酔って苦しさなんて忘れているが、10地区みんなが集うまつりでしかできないことだろう。
これまでは役回りもあり途中からの参加で、全行程まつり行列の中で過ごしたのは、今回が初めてだった。
12年後もう70歳間近、全行程まわることができるかどうかわからないことを思うと貴重な経験をさせて頂いた。



「12年に一度の卯年まつり」、そのまつりの意味とともに常に変わらぬ「地域の絆」を確認し合い、次世代
に繋げていこうという地域のパワーが脈々と生き続けていることを、今回もみんなで証明した。
当地域に生きる者の一人として、誇らしく思えたし地域への思いも新たにすることができた、人生最高レベルの
勉強をさせて頂いたと感謝している。



                         



豪雨災害では、被害のあった地区の区長さんや区の役員の方々、県や市の皆さんと何度か農地や山の被災状況を
見て回った。
こんなにも広く奥が深いのか・・と、災害が教えてくれた当地域の姿をあらためて知ることができた。
何日にもわたり、けっこう苦しかったときもあったのだが、その時間がかけがえのない貴重な時間に思えたものだ。
私のような議員は、地域社会が原点であり、それを忘れては議員の資格はない。
あらためて原点に帰ること、そして現場主義の重要さを教えて頂いた。

来年はどんな一年になるのだろう。
辰年・・「昇竜」、天皇陛下のお言葉ではないが、平和と安寧と苦しくとも生きることが幸せと、みんなが実感
できる一年であってほしいと願っている。

酔い、いや、良いお年を!

(写真 10年前に当時の同僚の中沢さんから頂いた丸山スキー場の画像 魚沼盆地は広い)


■ プロジェクトX 中島みゆき ヘッドライト・テールライト High Quality  


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ