goo blog サービス終了のお知らせ 

はい、紙谷建設のFigoです

看板犬兼相談役のFigoが日頃、この頃、思うこと。

世界遺産『石見銀山』渡辺家住宅の設え・・・

2010年09月03日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

昨日に続きまして、たらふく食べて満腹になったご主人様は『渡辺家住宅』の設えをパチリパチリと
Dscf1702
Dscf1704
Dscf1708Dscf1715
Dscf1717
Dscf1713Dscf1709
こんなかまどと羽釜でご飯を炊いたら、おかずなんかなくったって、ごはんがごはんがススム君!間違いなしです。
ご一緒した左官さんは是非こんなかまどをつくりたいと仰っていたそうですよ!いかがですか!皆さん!!(←誰)
お宅にかまど!かまどをお考えの方はフィーゴに相談ください。素敵なかまどを設えますよ!
Dscf1706
こちらの流し、石造り!素敵です。
青みがかった色も美しい。
この石は地元の『石州福光石』と言うそうです。
凝灰岩ですかね?『伊豆石』や『十和田石』にも似た風合いです。
『石州福光石』おぼえとこっと
Dscf1689
Dscf1690
写真は先程の流しの排水部分です。
高知城の石樋みたい・・・
いいな~、かっこいい!
Dscf1722
もうすこし涼しくなったら『渡辺家住宅』再びゆっくり訪れたいそうです。


世界遺産『石見銀山』でお昼を・・・

2010年09月02日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

9月ですね。
日中はまだまだ暑いですが、夜窓を開けていると、風は少しだけ、ほんの少しだけ秋めいてきた感じが・・・
秋は世界遺産『石見銀山』に訪れる、絶好の季節ではないでしょうか・・・

お昼はこちらがオススメです。
4
『咄々庵(とつとつあん)』
こちらは国指定史跡の渡辺家にあります。

石州瓦工場を見学した後こちらでお昼をいただきました。
Dscf1695
『涼風御膳』+(7月にいただきました)
秋はメニューが変わっているかもしれませんね。
Dscf1686
Dscf1688
是非、またゆっくりと訪れたいそうです。

『咄々庵(とつとつあん)』さんの詳細はこちらを↓
http://www.iwami-ginzan.co.jp/watanabeke/shop.html


世界遺産『石見銀山』へ

2010年08月31日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

明日から9月です。
ちびっ子達!夏休みの宿題はもう終わったかな?
(フィーゴ、子供達はとっくに学校へ通っているぞ!)
そっ、そうなんですか!夏休み短くなったんですね。

さて夏休みのオススメスポットとして紹介しようと考えていたのですが本日になってしまいました。
こちら・・・
Dscf1679
世界遺産『石見銀山』の渡辺家住宅

石州瓦の故郷を訪ねた後こちらにたちよったそうです。
すごく近かったそうですよ。
Dscf1682
Dscf1684
とても素敵なところですね。

写真まだあるようなので
次回更新お楽しみに


6月1日は『写真の日』・・・

2010年06月01日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

6月です。水無月です。
皆さん、ご存知ですか?6月1日は『写真の日』
(それ、ひめくりに書いてあったね)

(あれ、寝た?・・・寝たふり?)

というわけで、写真整理しているとひと月程前ご主人様が『松江』に行ったときの写真がザックサック・・・せっかくなのでご覧ください
Dscf3020
ご主人様!ハト、ハト・・・
(ハトちゃうやろ!)
Dscf3022
橋の上から堀川遊覧の舟をぼんやり眺めていると、天才アラーキーの写真集『センチメンタルな旅』の中の傑作、柳川下りの舟に横たわりまどろむ『陽子』さんの写真が脳裏に浮かぶそうです。

あるいは舟は横たわりまどろむ陽子さんを乗せて2010(平成22年)の堀川をたゆたう・・・松江を訪れた方はぜひ、橋の上から舟を眺めてみてください。橋の下を次にくぐる舟には陽子さんが・・・

どこの橋から眺めればいいのか?ですか、それはお教えできません。
『此岸』と『彼岸』をつなぐ橋・・・
探しだすのはあなた自身・・・

ただ、ひとつヒントを・・・
『ムジナ』、そう『ムジナ』に会うことです。
(↑フィーゴ、何オマージュ?)
Dscf3031
Dscf3029
Dscf3044
Dscf3052
『お城の見える博物館 松江歴史館』
平成23年3月開館だそうです。

再び、塩見縄手方面へ歩いていくと・・・
Dscf3141_2
おっ!おっきいお屋敷・・・
Dscf3143
素敵な門・・・
誰のお屋敷なんだろう・・・

失礼ながら表札を・・・
何々『溝口 善兵衛』みぞぐちぜんべえさん・・・

あれっ、どこかで聞いたことがある
たしか・・・
FM山陰『お元気ですか 溝口善兵衛です』
あ~島根県知事さん!

なるほど『島根県知事公舎』でした。

『松江』の写真はまだあるみたい

多分、続く


『高知城』写真が残っていたぜよ

2010年05月24日 | まち歩き
ごきげんよう、フィーゴです。

雨、よく降りますね
皆さん、梅雨入り前の準備はお済みですか?
気になること、困ったことは遠慮なくフィーゴに相談くださいね

さて『高知城』写真が残っていたのでご覧ください。
Dscf3641
Dscf3646
欄間
Dscf3653
物見窓
Dscf3658
Dscf3659
Dscf3660
本丸正殿内部
Dscf3678_2
龍馬~ 龍馬~
Dscf3680
Dscf3688
Dscf3694
Dscf3676
まっこつ、ええ眺めぜよ!
(↑あってんのか?)

昨日のNHK『龍馬伝』・・・
岩崎弥太郎さん材木売れてよかったねでも、フィーゴは『土佐勤王党』の皆さんが心配です
『鯨海酔侯(げいかいすいこう)』・・・

ん~ますます目がはなせない展開