goo blog サービス終了のお知らせ 

はい、紙谷建設のFigoです

看板犬兼相談役のFigoが日頃、この頃、思うこと。

『最新の・・・は最良の・・・』

2011年11月06日 | 自動車
ごきげんよう、フィーゴです。

どんぶり どんぶり どんぶらこ
どんぶり勘定 ○○党
どじょうがでてきて ○○税
(↑歌か?)

『どんぶり ころころ』の歌です

さて皆さん芸術の秋満喫していますか
ところで
素敵なあれの価格が発表されたようですね
20111106_100007
20111106_101123
20111106_100027
20111106_100151
気になる 気になる
(フィーゴ・・・何か関係ある?)
あ~これでシュトゥットガルトの森を駆けぬけたい!!
(免許は・・・)
ない
(だよね・・・)

さ~秋です!
あったかいたべものが美味しい季節です
(蕎麦なんていかがでしょう)

おっ! 蕎麦!いいね

では次回更新お楽しみに
(次回はなるべくはやめにね・・・)




新型BMW 5・・・世直し

2010年07月30日 | 自動車
ごきげんよう、フィーゴです。

ご主人様はなにやら黒い車に試乗!
しかもツーリングじゃない・・・フィーゴは一体どこに乗ればいいの?
(フィーゴは留守番!)
Dscf1463_2
しっかし、おっきいですね!新型は~
9
10
おっ~内装も素敵に

ご近所を一回りしただけですが、走る!曲がる!止まる!はもちろん申し分なく、ドライバーに『駆け抜ける喜び』を・・・新型いいね~だそうです。

ふとこんな言葉を「最新のポルシェは最良のポルシェ」・・・『BMW』もしかりですね。
(ポッ、ポルシェって・・・)

あっ、お気に入りの車を丁寧に整備しながらながく乗るスタイル!こちらもフィーゴは大好きです。
Dscf1466_2
新型BMW 5 いいです
ナンバーもいいです。
『4704』よなおし

フィーゴは街で『4704/よなおし』や『1192/いいくに』ナンバーの車に出会うとシッポをちからいっぱいふってエールをおくっているのですが、ドライバーさん気づいているかな?
(気づいてないでしょ!)

ちなみにご主人様、今度車を買うときはナンバー『1129/いいにく』にするんですよね
(おいしそうだな・・・って、おいっ!)


『GT』

2010年03月17日 | 自動車
ごきげんよう、フィーゴです。

こちらにも出没!?
Dscf1356
確定申告?
(そっちじゃない!)
Dscf1323
レッドカーペットの上に、この顔・・・大迫力
鼻息荒らそー

フィーゴは『GT』が後ろにきたら速やかに道を譲ります。
車の顔は、『怒り顔』『笑顔』『脱力系』等々ありますが、最近の傾向は『怒り顔』か!?

『怒り顔』を住宅のファサードにいかがですか?
(周辺地域を威嚇するのか?ありえへんやろ・・・)
Dscf1315
Dscf1321

ではここらへんで一息いれましょう。
一曲どうぞ

(なにつながり?)

へへへ・・・


車の味付け・・・

2010年03月03日 | 自動車
ごきげんよう、フィーゴです。

ちょっとながくなるけど・・・
車の味付けについて皆様はいかがお考えでしょうか?

ご主人様は以前、クライスラーJEEP(G・チェロキー)に乗っていたのですが、この車、フゥアッ、フゥアッの乗り心地でカーブはグニャ~ン~とロールしておまけにブレーキは気まぐれで、特に雨の日は車内で『止まれっ~』って叫ぶこと数回という代物(もちろん車検は通っていました!)だったのですが、その性格(味付け?)を十分理解していたため幸い事故に遭うことはありませんでした。

そもそもこの車、雪山へ出向いたり冬の峠越えを考慮して購入したのですが5年ほど乗って、その必要性もなくなり次の車へ・・・

次は・・・独車
日本車と比べれば、ハンドルやアクセルは重い感じがします!ブレーキは安心感があり車内で『止まれっ~』なんて叫ぶことは皆無です。車は路面状況を適確に伝え、ドライバー(ご主人様)は快適で安心感のあるコックピットで車を操縦する喜びを存分に味わうことができます。

基本に忠実!『走る・曲がる・止まる』がつくりこまれていて
運転するたびに『駆け抜ける喜び』を与えてくれます。

一方、トヨタは・・・
素晴らしすぎます。
ATの変速ショックはまったく気になりません。
ハンドルやアクセルは軽く、車は軽やかに曲がり、軽やかに加速していきます。
若者から高齢者までドライバーを選びません!
小型の乗用車はもちろん、ランクルも軽やかに、ひらひらと・・・
その走行性能の高さは文句なしです・・・

が、ご主人様はトヨタ車を運転するたびに感じるのは
運転している実感と喜びが乏しいということ。
軽く曲がり、軽く加速し、軽く止まるのですが・・・
求めている物が違うそうです。

これが味付けということ

さて、トヨタは今、創業以来の危機を迎えていると言っても過言ではない状況!

トヨタの対応には問題があったかもしれません。

しかし、政府はトヨタを支援しなければならない!日本の為に!
て、フィーゴが言うまでもなく水面下で全力で支援していますよね?
多分、きっと・・・ですけど。
(いやぁ~~~トラストミーじゃな~・・・一体政府の誰が話ができる?誰がNOといい、誰が反論するんだ?保護主義にたいして、あるいはひょっとすると有色人種にたいするあれか・・・それとも安全保障の件か・・・)

トヨタの件は前政権の責任にはできませんよ!
(なにを仰るワンコさん、「いち民間企業の話でしょ!」なんて言われたりして・・・)
なっ、なにお~誰がワンコだ
(違うのか?違はないだろ)
ともかく得意のパフォーマンスで対等な関係をアピールする絶好のチャンスだ!
ぐずぐずしてるんじゃない!
『可及的速やかに、びしっとやれ
(フィーゴ、男前やな~)

ながくなっちゃいましたね・・・
では、いつもの~

意見には個人差があります


『BMW Autumn Collection』くにびきメッセへ・・・

2009年09月23日 | 自動車
こんにちは、フィーゴです。

ご主人様はアルコンさんから連絡を頂き、くにびきメッセへ・・・
Dscf5545
Dscf5538
こちら高松伸さんの建築・・・とても高松伸さん的です。
足もとは『敷き瓦』・・・地域的に石州瓦で間違いないですよね・・・
『敷き瓦』って滑りやすいのではなんて先入観があったそうですが、そうでもなかったようです。

外構やアプローチに使えそうですね・・・
ただ、くにびきメッセの『敷き瓦』ウネウネと、とても有機的な表情をしています。
(こらっ、わかりにくいだろ・・・『敷き瓦』隆起したり陥没したりかなりあばれていらっしゃる!)

『敷き瓦』の下地は吟味する必要がありますね・・・
屋根だって乾式だったり湿式だったりありますよね・・・

下地の伸縮と『敷き瓦』の伸縮がわんわんポイントですね
(・・・?)
記憶に新しいのは今年7月頃、浅草寺の花崗岩系の敷石が突然隆起した件、報道されていましたね。
原因は不明とされていましたが、フィーゴは中部の某施設で同じような現象を数年前に確認しています。

某施設の隆起した花崗岩系の敷石、改修を依頼されたご主人様は、基本に忠実にコンクリート下地+バッサ(砂とセメントを調合した下地材)に誘発目地を設け、花崗岩系の敷石の目地を誘発目地上に重ねて設け目地材はシーリングに・・・幸い上記の方法で改修した部分は、今年も異常ありませんでした。(ほっ・・・)

広大な某施設・・・常識的に考えて、下地に誘発目地を設けてないはずはありません。
隆起した部分は何か良くない状況が重なって発生したのかもしれませんね・・・
(そうだな、ところでフィーゴそろそろ写真を・・・)
そうでした・・・
では素敵な自動車の写真をどうぞ
Dscf5533
Dscf5527
X5
Dscf5509
Z4
Dscf5518
330㎞/h・・・パドルシフトがちらり

今年は黒がくるのか・・・?

黒い犬も・・・くるのか?

時代がフィーゴをおいかけている
(別においかけてないだろ)
・・・