こんにちは、フィーゴです。
雨上がり、休日の午後、いかがお過ごしですか?
僕は、デブなご主人様と、ブログの打合せです。
(デブじゃなくて、出無精!フィーゴわざとちゃうか?)
さて、ご主人様は、『カレー遺産認定』の店に行ってきたそうですよ。

『ROYAL INDIA HARI/ロイヤルインドレストラン ハリ』
住所 鳥取市緑ヶ丘3丁目1-16
電話 0857-29-9141
昼 11:00~15:00
夜 17:00~22:00
定休日無し
5月にオープンしたばかりのインド料理のお店です。

タンドール料理、テイクアウトもできるそうです。

マトンカレー、ポークカレー、チキンカレー、野菜カレー、シーフードカレー、ナンも何種類(?)もあり
豊富なメニューに目移りします。

悩んだ末に、初めてなのでお手軽セットメニュー
『マハラジャセット』にしたそうです。
辛さも、甘口、中辛、辛口、激辛の4種類から選べます。

ご主人様は、中辛を選んだそうですが、とてもマイルドで食べやすかったそうです。
タンドリーチキンやマトンシークカバブも、おいしかったそうです。
鳥取県内でタンドールで焼いた、あつあつのナンが食べられるようになったことがとてもうれしいそうです。
ご主人様は、関西にいた頃、週末ランチの定番が各地域にあり
神戸なら元町高架下、台湾料理『丸玉食堂東店』
大阪難波なら千日前の『自由軒』
メニューはもちろん名物カレー
店のおばちゃんに『名物カレーひとつ』って注文すると
おばちゃんがかん高~い声で、厨房に向かって
『インデアンひとつ』って叫びます。名物カレーなのにインデアン?
あわてることはありません、ちゃんと、名物カレーがでてくるそうです。
(名物カレー=インデアンらしいです、何故そうなのかは、まだ解明されてないようです
数ある大阪の謎のうちのひとつらしいです)
大阪梅田なら阪急かっぱ横丁のインド料理『ピーナ・カーナ』
注文するのはマトンカレーセット(ランチ)、小振りなサラダとプレートにサフランライス
ナン、タンドリーチキン、楕円形の大きめな器に、マトンのしっかりとしたブロックが入ったカレー
デザートにマンゴーソースのかかったバニラアイス
味もボリュームも大満足、学生時代から通っていたそうです。
鳥取市
『ROYAL INDIA HARI/ロイヤルインドレストラン ハリ』
ご主人様の週末ランチの定番になるのではないでしょうか?
「無類のインド料理(カレー)好き」ご主人様は、また行きたいそうです。
雨上がり、休日の午後、いかがお過ごしですか?
僕は、デブなご主人様と、ブログの打合せです。
(デブじゃなくて、出無精!フィーゴわざとちゃうか?)
さて、ご主人様は、『カレー遺産認定』の店に行ってきたそうですよ。

『ROYAL INDIA HARI/ロイヤルインドレストラン ハリ』
住所 鳥取市緑ヶ丘3丁目1-16
電話 0857-29-9141
昼 11:00~15:00
夜 17:00~22:00
定休日無し
5月にオープンしたばかりのインド料理のお店です。

タンドール料理、テイクアウトもできるそうです。

マトンカレー、ポークカレー、チキンカレー、野菜カレー、シーフードカレー、ナンも何種類(?)もあり
豊富なメニューに目移りします。

悩んだ末に、初めてなのでお手軽セットメニュー
『マハラジャセット』にしたそうです。
辛さも、甘口、中辛、辛口、激辛の4種類から選べます。

ご主人様は、中辛を選んだそうですが、とてもマイルドで食べやすかったそうです。
タンドリーチキンやマトンシークカバブも、おいしかったそうです。
鳥取県内でタンドールで焼いた、あつあつのナンが食べられるようになったことがとてもうれしいそうです。
ご主人様は、関西にいた頃、週末ランチの定番が各地域にあり
神戸なら元町高架下、台湾料理『丸玉食堂東店』
大阪難波なら千日前の『自由軒』
メニューはもちろん名物カレー
店のおばちゃんに『名物カレーひとつ』って注文すると
おばちゃんがかん高~い声で、厨房に向かって
『インデアンひとつ』って叫びます。名物カレーなのにインデアン?
あわてることはありません、ちゃんと、名物カレーがでてくるそうです。
(名物カレー=インデアンらしいです、何故そうなのかは、まだ解明されてないようです
数ある大阪の謎のうちのひとつらしいです)
大阪梅田なら阪急かっぱ横丁のインド料理『ピーナ・カーナ』
注文するのはマトンカレーセット(ランチ)、小振りなサラダとプレートにサフランライス
ナン、タンドリーチキン、楕円形の大きめな器に、マトンのしっかりとしたブロックが入ったカレー
デザートにマンゴーソースのかかったバニラアイス
味もボリュームも大満足、学生時代から通っていたそうです。
鳥取市
『ROYAL INDIA HARI/ロイヤルインドレストラン ハリ』
ご主人様の週末ランチの定番になるのではないでしょうか?
「無類のインド料理(カレー)好き」ご主人様は、また行きたいそうです。
こんにちは、フィーゴです。
5月12日土曜日 ご主人様は、兄夫妻とご子息、妹夫妻、母上様と僕(大人6名、子供1名、犬1匹)家族そろって食事をしました。何をいまさら、土曜の夕食などと言わずにご覧ください。

山陰の岩牡蠣、おっきいですね。肉厚で濃厚、お寿司屋さんや、小料理店で見かけたら、是非注文してくださいね。山陰の岩牡蠣(夏輝だったかな?)ですよ。ウニとイカこちらもとてもおいしかったそうです。

山陰の魚『舟盛り』です。イカに金目鯛、アジにアゴ、プロの技がきらりと光る鮮やかな包丁さばきは魚の鮮度をおとすことなく新鮮なまま我家の食卓にのぼり、あっという間にお腹のなかへ・・・僕はみなさんより先にフードをいただいていたので、お刺身は、気持ちだけいただきました。

ご主人様の兄夫妻、手作りのスペアリブ、大人気でしたね。僕はみなさんより先にフードをいただいていたので、スペアリブも、気持ちだけいただきました。
(フィーゴには、しっかりした味付けなので、くれって言われても、やりません)

こちらも、ご主人様の兄夫妻、手作りサラダ、僕はみなさんより先にフードをいただいていたのですが、サラダは我慢できずに、おすそわけをいただきました。
(レタスやキャベツを見ると、人格が、いや、犬格が変わります)
土曜日の夕食は、特別(普段は粗食)だったので、早くアップしてとご主人様にお願いしましたが、夕食の後、眠ってしまったご主人様は揺すっても、なめても、かみついても起きてくれなくて、今日のアップとなりました。
Kさん、お世話になりました。『山陰の海の幸』すばらしかったです。
5月12日土曜日 ご主人様は、兄夫妻とご子息、妹夫妻、母上様と僕(大人6名、子供1名、犬1匹)家族そろって食事をしました。何をいまさら、土曜の夕食などと言わずにご覧ください。

山陰の岩牡蠣、おっきいですね。肉厚で濃厚、お寿司屋さんや、小料理店で見かけたら、是非注文してくださいね。山陰の岩牡蠣(夏輝だったかな?)ですよ。ウニとイカこちらもとてもおいしかったそうです。

山陰の魚『舟盛り』です。イカに金目鯛、アジにアゴ、プロの技がきらりと光る鮮やかな包丁さばきは魚の鮮度をおとすことなく新鮮なまま我家の食卓にのぼり、あっという間にお腹のなかへ・・・僕はみなさんより先にフードをいただいていたので、お刺身は、気持ちだけいただきました。

ご主人様の兄夫妻、手作りのスペアリブ、大人気でしたね。僕はみなさんより先にフードをいただいていたので、スペアリブも、気持ちだけいただきました。
(フィーゴには、しっかりした味付けなので、くれって言われても、やりません)

こちらも、ご主人様の兄夫妻、手作りサラダ、僕はみなさんより先にフードをいただいていたのですが、サラダは我慢できずに、おすそわけをいただきました。
(レタスやキャベツを見ると、人格が、いや、犬格が変わります)
土曜日の夕食は、特別(普段は粗食)だったので、早くアップしてとご主人様にお願いしましたが、夕食の後、眠ってしまったご主人様は揺すっても、なめても、かみついても起きてくれなくて、今日のアップとなりました。
Kさん、お世話になりました。『山陰の海の幸』すばらしかったです。
こんにちは、フィーゴです。
日曜日、ご主人様は境港で大漁の水揚げがあったらしいとの情報をきいて、早速出かけていきました。僕は境港に行ったものと思いこんでいたけど、赤崎の道の駅に行ったそうです。買ってきた物は、初めて見る物ばかりで、おいしいの?みたいな物ばかり、キャベツの方が絶対おいしいと思うけどな・・・

赤なまこ 下処理の後、薄く切り、たっぷりの大根おろしの中にいれて、ゆずポン酢をかけて食べます。歯ごたえがよくおいしいそうです。

ホタルイカの沖漬け 鮮度のいい物を浅く漬けてあるのでいくらでも食べられるそうです。

もさえびの刺身 甘エビより濃厚でまろやかな甘みが口中にひろがり大満足とのこと、むいた頭と殻はみそ汁のだしにしていただきます。ご主人曰く、料亭の味!だそうです。
日曜日、ご主人様は境港で大漁の水揚げがあったらしいとの情報をきいて、早速出かけていきました。僕は境港に行ったものと思いこんでいたけど、赤崎の道の駅に行ったそうです。買ってきた物は、初めて見る物ばかりで、おいしいの?みたいな物ばかり、キャベツの方が絶対おいしいと思うけどな・・・

赤なまこ 下処理の後、薄く切り、たっぷりの大根おろしの中にいれて、ゆずポン酢をかけて食べます。歯ごたえがよくおいしいそうです。

ホタルイカの沖漬け 鮮度のいい物を浅く漬けてあるのでいくらでも食べられるそうです。

もさえびの刺身 甘エビより濃厚でまろやかな甘みが口中にひろがり大満足とのこと、むいた頭と殻はみそ汁のだしにしていただきます。ご主人曰く、料亭の味!だそうです。