goo blog サービス終了のお知らせ 

パーソナルブログメモリ

a = [1, 1]
for _ in "*" * 999: a += [sum(a[-2:])]
print(a)

3Dのプロジェクターを買ってみる

2013-06-24 | その他
AcerのH6510BDというプロジェクターを10日ほど前に購入

浅草橋の方で買ったので帰り大変かとおもったら全然小さい
箱の大きさはWiiUとほぼ同じ

3Dのグラスはついておらず秋葉原でも売ってなさそうだったので
SSZ-200LDBというメガネを3300円ほどでネットで購入

アクティブシャッター形式もこんなに今は軽いのかと
驚きました

次に3Dのコンテンツを探してみたのですが
実は驚くほど少なくこれといってよさげなのがないことに
初めて気がつきました。
映画はたいていレンタルで見ていたりしてまあない

レンタルビデオ店ではブルーレイ3Dのコンテンツはレンタル
していなかったり、ブックオフなら3000円ぐらいから手に入り
新作購入だと6000円ぐらい
(ネットのゲオを今みたらありました。これで低価格で楽しめます)

2Dを3Dに変換する機能も付いていたので
試してみると確かになんとなく3Dになっていて
どういう仕組みなのかちょっと驚きです

サイドバイサイドは設定がわかりにくい所にありますが
対応はしていました
普通の映像をサイドバイサイドでみると
左右の目に引き延ばした画像が別々に映るので
がんばればプロセッシングを使って
立体映像もなんとかできそうな感じです

現在の現場がしっちゃかめっちゃか
(当然死語だろうけど一番ピンとくる言葉)
なのでがんばる気力がないのが問題です

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。