目覚めのいい朝を迎える。気温もようやく少し暮らしやすくなってきた。
東あずま駅から久喜まで7時ぐらいからレンタサイクルでサイクリング開始
最終目的地はツタヤの日本一の売り場面積の書店(本屋単独ではないらしい、また最新の情報でもないので変わってるかも)
ところが朝が早すぎた。まだお店もあいていないので、加須はなさき公園に行ってみる。
花咲徳栄高校もすぐそばにあった。
ツタヤはとんでもなくでかい。本屋はあまり他のツタヤと変わらない。専門書籍はそれほどでもなかった。
夕方前には帰宅。
目覚めのいい朝を迎える。気温もようやく少し暮らしやすくなってきた。
通勤ラッシュに遭遇するのはちょっとあれなので10時ぐらいに平井から三鷹に向かう。
三鷹でレンタサイクルを借りて、深大寺植物園にようやく入る(過去3回失敗している)
その後、多摩川周辺を少し散策して殿ヶ谷戸庭園をまわって帰宅。
帰りは日がくれた頃帰宅。
目覚めのいい朝を迎える。気温もようやく少し暮らしやすくなってきた。
サイクリングで鶴見まで總持寺をまわってみる。
昼前には出発したが、もう6時頃には日が暮れる。
ここはまだ品川、スマホのバッテリーも切れてしまい。
少し心もとないけど、道なりに行けば皇居までいけるので特に問題はない。
昨日3時まで寝ていたのであまりいい目覚めとはならない。
それでもどこかまわってみようとプランを立ててみる。
久喜のツタヤに行こうと思うが、たしかレンタサイクルがちょっと高い。
商工会議所前が0円で久喜駅前が600円。商工会議所は駅からメッチャ遠い。観光客に興味がないらしい。
歩いて往復8kmはちょっとしんどいしどうしようかと他も検討してみる。
三鷹のプランを検討してみる。レンタサイクルはいつもの所でいいかなと調べていると
10月1日まで工事の為中止とある。
そういえば曹洞宗の大きな寺どこだったっけと総持寺を探し出す。
鶴見はちょっとどころじゃなくしんどい。ということで品川の海辺の公園でもまわろうかと
調べはじめる。東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムここおもしろそうと見ていると
今日に限って時間が短いらしく。今からでは間に合わない。
昨日CodinGameに投稿したClash of Codeの問題はかなり不評で却下寸前
いつも絡んできては却下してくる人からの質問ばかりで正直なところ、うんざり。
考えて答えてみるけど、元々意見が合わなそうだし、なぜ絡んでくるのか?なぜ答えを書かなければならないのか不明。
なんでこんな投稿したのかというと問題が浮かんでしまったからとしかいいようがない。
ここからの逆転はスターウォーズのレジスタンスより厳しい。
なんて不毛な世界だ。
いずれされるであろう最後に却下した人に腹を立てるのも、お互いに何の得もないと、
自ら問題を閉じることにしました。
17:00頃、家を出る結局北千住にむかう、少しでも安い果物を買えないかなと…
最近果物がまったく安くならないのは少し不思議、近くのスーパーだとリンゴ、梨、桃いずれも200円
ほんの数年前は安い時は100円でいいのが手に入った気がするのに…
気候正義が流行るような昨今の気候が理由なのだろうか?
北千住北口から旧宿場町を西へ東へ、東に少しむかって、少し曲がった所に梨が3つで350円という所を
見つけ、380円で柿5つと、2房大きい大粒ブドウが400円と安かったので購入してみる。
帰りはちょっと優雅に帰ろうと汐入公園の隅田川沿いを少し遠回りして帰宅。
梨は普通、柿は少し小さく熟しすぎていて残念、ブドウは種が妙に多かった。
小さな旅はけっこうしているので、旅をしなくてもグーグルマップの情報だけで、
ほぼ脳内でシミュレートできるんだな思った。
実際に旅をしてもブログか何かに残しておかないと数年で行ったということ以外忘れてしまう。
大きな書店に行こうと思った理由は下がった気温と柏の大きな書店がなくなっていたことを今朝知ったから。
平成に入った頃、映画化なんかでフランダースの犬を見た後だったのか、なぜか元の作品を見てみたいと
新星堂書店で元の作品とネロが見たかったルーベンスの作品をここで探して見て全部ここにあるなと思った記憶がある。
当時は秋葉原とか気軽には行けなかったので、コンピュータの本を探すのに近場で一番情報が多かった。
なんでフランダースの犬を思い出したのかというと「なつぞら」の影響
大きな書店がなくなっていくのは、今はネットで全て簡単に探せるからか。