goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらりぶらり

好奇心と健康を兼ねて、あちらこちらへぶらりぶらり

DVD媒体が出てこない

2010-03-08 | パソコン・AV
3日ほど前の夜、 パナソニックのDVDレコーダーに 録画済のDVD-RWをセットしたら DVDを認識してくれない。 レコーダーは開始処理(HELLOのメッセージ)と DVDのアクセス、しばらくして立ち上がったと思ったら 終了処理(PLEASE WAITのメッセージ)が続き また"HELLOW"と繰り返すばかり・・・・・ 電源OFF/ONしても同じ。 ACコードを抜き差しするも変わらず。 DVD媒 . . . 本文を読む

TVブースター交換顛末記 (その1)

2010-02-15 | パソコン・AV
先週、春の陽気となった2日間を気持ちよく過ごした翌日は 時折雨がぱらつく冬に逆戻りの寒~い1日。 そんな日の昼前に宅配便が届く。 そうするとすぐにやりたくなる性格である。 昼飯もそこそこに作業開始。 先月にスカパーe2の16日間無料放送を見たが CS放送が一部受信できていない。 以前から気になっていて、5年ほど前に一部交換している。 衛星アンテナは交換していてOK。  分配器(旧) 分配器も同 . . . 本文を読む

TVブースター交換顛末記 (その2)

2010-02-15 | パソコン・AV
旧ブースターへの同軸ケーブルの接続は何と直付けだった。 F型接栓なら簡単取替えできたのにと思いつつ やらなければTVが見られない。 家族の迷惑そうな顔が浮かぶ。 手間がかかりそうなのに寒い。 付属の接栓をケーブルの先端を加工して 取り付けなければならない。 すぐに雨が降り出したので寒い寒い。 足はスリッパだったので、靴下までびしょ濡れになって冷たい。 レインコートを着て、靴下を履き替え長靴にする。 . . . 本文を読む

リモコン

2010-02-07 | パソコン・AV
AV機器を購入する場合、 通常はリモコンが気に入ったから買うということはない。 気に入った本体が複数あれば、リモコンで決める場合はあるだろうが。 リモコンの形状、使い勝手を選択肢に入れることはほとんどない。 付属しているものを使わなければならないのが辛いところだ。 リモコンの使い勝手が一番大事だが、 今回は主に手に持ったときのホールド感を考えて見た。 結局、裏面の形状が一番問題である。 TV . . . 本文を読む

DLNA対応AV機器

2010-01-14 | パソコン・AV
以前のブログに書いた29型TVの行く末は・・・ 階段一杯になるような51kgの重量物を2階に運び上げる元気も 勇気もなく、結局は車庫の片隅に鎮座することになった。 しかし、それもまだ手をつけていなくて ダイニングで邪魔になっている。 12月に買い替えたTVはDLNA対応である。 12月に買い替えたパソコンもDLNA対応ということで パソコンのHDDの画像、音楽等がTVからアクセスできるように . . . 本文を読む

TV買い替え

2009-12-30 | パソコン・AV
風邪がやっと治った感じ。 まだ多少は咳きがでる。 初めのころ一度風呂に入らなかったが、 それ以後風邪は大したことはないと 甘く見て毎日入浴していたら とうとう本格的に風邪を引いてしまった。 先日3日間は家族の猛反対で入らなかったが、 入れないのはツラかった。 体温3 7.1度でちょっと頭がフラフラするし 体力も怪しいという日に3駅分歩いて買い物に出かけてしまった。 別に急いで買う必要もなかったけ . . . 本文を読む

64bitか、失敗?

2009-12-13 | パソコン・AV
前述のとおりパソコンが壊れてしまった。 大切なデータはLANDISKやバックアップがあるので無事。 というわけで、 急遽パソコンを買うことになってしまった。 使い慣れたWindows XPかWindows7か迷ったが 結局、Windows7にした。 買うのは本体のみで 初めて外国製のGatewayにした。 保証書は日本エイサーになっていたから。 現在は台湾メーカーになっているのかな。 Jos . . . 本文を読む

トラブル続出

2009-12-09 | パソコン・AV
年末近くになって、なんでこんなトラブルが続くのだろう。 こんなことブログに書きたくないけど・・・。 楽しみにしていた12月6日(日)のハイキングは 本当に行きたかったが、緊急の用事で残念する。 2ヶ月前に行った愛媛県宇和島市へ又行くことになって 葬儀のために3日間滞在。 もう2度と車で行くことはないと思っていたが やはり便利なのでまた車で行ってしまった。 軽自動車で832kmは余計疲れた。 . . . 本文を読む

格安DVDプレーヤー

2009-04-13 | パソコン・AV
先週の木曜日に家電量販店が改装オープンした。 会員様限定1日限りの特価品の1つがこれだった。 パイオニアのDVDプレーヤー(6,000円台のもの)を買うことに決めた処に 間一髪、上記の案内ハガキが舞い込む。 目的はバックアップした音楽CDとMP3が再生できたらいいかと レベルを落としてあっさり決めてしまう。 機能は不満足だが、やはり低価格に弱いなぁ。 1,980円だから。 購入するまでの顛末は . . . 本文を読む

CDラジカセの運命は?

2009-03-30 | パソコン・AV
先日のブログ(3月19日)に載せたCDラジカセは 家族によって捨てられようとしていた。 そんなことは考えられない、勿体ない。 と言う訳で再利用へ。 当初は左右のスピーカーを切り離して使おうと思っていた。 幸いにもスピーカー部がBOX状に仕切ってあるのと全体がデカ過ぎるので 中央部のメカ部を取り除いて見ると、CD/DVDの収納スペースになった。 これは想定外である。 しばらくはこのままで行こ . . . 本文を読む

CDラジオ

2009-03-19 | パソコン・AV
家族からモーツァルトの小品を集めたCDのレンタルを頼まれた。 しかし、指定の物はなかったので適当に借りたのがこれ。 イージーリスニング用なので、 モーツァルト100曲、10枚組である。 丁度半額サービスをやっていたので、10枚1組で たったの135円でレンタルできた。 バックアップを取ったけど、CDラジカセで再生できなかった。 SONYのドデカホーンというCDラジカセを買ったのは 1989年ら . . . 本文を読む

防水型CDプレーヤー

2009-03-11 | パソコン・AV
入浴時間は超短い。 「カラスの行水」と言われてきた。 冷え性なので、冬は手と足が冷たくなる。 体質改善できないか?と思って入浴時間を長くしょうと決意。 元々、湯に浸っている時間は春・秋は1分ほど、夏は0分、冬は3分程度、 余程我慢して5分・・・でも無理かな。 だから、洗う時間も含めて1時間ほど頑張ろうと思っているのだが大変なことのように思う。 少しでも頑張れるようにとCDプレーヤーを購入した . . . 本文を読む

AV機器 今昔

2009-03-04 | パソコン・AV
フィルム式のカメラで撮影した古い写真ネガフィルムから スキャナでパソコンへ取り込んだ画像がフイルム約125本分ある。 ある目的でその中の画像を探っている時に 偶然見つけたのが昔のオーディオコンポである。 懐かしいと思いつつ、若かったなぁと感慨深かった。 そこで、現在のAV機器も撮影して見た。 昭和44年 レコードプレーヤーにオープンリール式のテープデッキ。懐かしい! アンプ、AM/FMチューナ . . . 本文を読む

何でやねん

2009-01-04 | パソコン・AV
SONY VAIOパソコンはネットワークHDD(以下、LANDISK)を無線LANでアクセスしていた。 これを有線接続にするとLANDISKを認識しないのだ。 以前使っていたNECのノートパソコンも 現在使っている富士通ノートパソコンも 無線、有線どちらでもアクセスできる。 これが当たり前と思うが。 SONY VAIOは特殊なのだろうか。 以前からない頭を使って調べているがよく分からない。 12 . . . 本文を読む

デジタルメディアプレーヤー

2008-12-28 | パソコン・AV
年末の慌しい中でも相変わらず歩け歩けである。 サイクリングは気温を気にしながら行ける日を探しているが、なかなかである。 今年はもうダメかも知れない。 ウォーキングでは、 普段滅多に使うことのないポータブルカーナビ(サンヨー ミニゴリラ)を持ち歩いていた。 しかし、重くてバッテリが3時間しか持たないと言うことでどうしょうかと迷っている内に「つい」…。 年末のドサクサに紛れて デジタルメディアプレー . . . 本文を読む