goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらりぶらり

好奇心と健康を兼ねて、あちらこちらへぶらりぶらり

パソコン壊れる

2008-09-05 | パソコン・AV
富士通のノートパソコンが動かなくなった。 電源ONしてもHDDが動作しないのでどうしょうもない。 当然、画面には何も表示しない。 電源コードやバッテリパックを外したりして、色々切り分けたがダメだった。 1度だけ正常に立ち上がったが。 メーカーの故障受付で診断してもらうと、何と最悪のマザーボードの不良らしい。 よりによって、最も高価な心臓部が壊れるなんてついてない。 1年間の保障期間も2ヶ月オーバ . . . 本文を読む

TVがモノクロからカラーへ

2008-03-23 | パソコン・AV
ベッド横の白黒TVがついにカラーになった。 アナログ放送終了まで使用するつもりだったが、何となく取ってきたカタログを見ているうちに何となく買ってしまった感じ! 別に白黒に不満があったわけでもない。 朝6時頃から7時ごろまで、夜は10時ごろから1時間程度見ると言うのが日課。 長年、当たり前のように見てきたので白黒だからという意識はなかった。 白黒TVが9型で丁度良いサイズだったが、買ったのは16型 . . . 本文を読む

DVDレコーダー 初期不良ではなかった

2008-01-07 | パソコン・AV
DVDレコーダー(パナソニック DMR-XW100)を買ったのが昨年12月中旬。 時々、TV画面が白黒になる現象。 その後、1時間半くらい経過すると完全に白黒になってしまう。 (関連ブログ 12月29日) 1月5日に修理に来てもらって、即、直ってしまった。 原因はS映像端子とケーブルの接触不良。 即ち、自分のミスだった。 平身低頭した。 S映像端子は接触不良で白黒になるとのこと。 修理の方は多 . . . 本文を読む

DVDレコーダー 初期不良

2007-12-29 | パソコン・AV
TV画面が白黒表示になる。 12月15日に購入して、翌日に初めて一時的に不良発生。 その後も時々発生する。 故障切り分けのために色々している内にも、ひどくなってきたようだ。 放送受信時、再生時、外部入力時、その他操作画面でも発生。 いきなり白黒になったり、徐々に色が薄くなっていき白黒となったり。 昨夕、初めて不良状況の比較画面をデジカメで撮ったばかり。 修理に来てくれても、不良現象が出なければ困 . . . 本文を読む

DVDレコーダーの設置

2007-12-26 | パソコン・AV
12月19日の続き 自称「AVルーム」にある5年以上前に買った古いDVDレコーダーは、別室に移動するつもりだったがこのまま使用することにした。(アナログ専用として) 変わりに殆ど使っていないVTRを取り外す。 デジタルチューナーも取り外す。 ついでに他の機器もAVラック内を見直し、棚内で整理移動することにした。 お陰で沢山のケーブル類、アンテナの配線変えで一苦労。 最後にAV機器接続図の修正も . . . 本文を読む

ヤマダ電気がやって来た

2007-12-22 | パソコン・AV
昨日(金)、家電量販店 最大手のヤマダ電気テックランドがわが町に出現。 開店初日、朝は込みそうなので、午後に出かけた。 いつもは歩行者がいないような道路に人、人、人。 さすがに初日は人出多し。 店内の中央通路が広く好感が持てた。 品揃えも豊富のがよい。 価格はどうなんだろう。 ちょっと見た感じでは特別安いようには思えなかった。 何も買わずに出る。 ココから300mも離れていない所に「ミドリ電化 . . . 本文を読む

DVDレコーター 買ってしまった

2007-12-19 | パソコン・AV
つい先日、壊れない限り買わないと言っていたのに、あぁ!買ってしまった。 夜の10時頃、価格コムをのんびり見ている内に、急に注文してしまった。 以前にIHクッキングヒーターを買ったことがある店で、大阪らしい名前の「のぞいてや」である。 パナソニック DMR-XW100、価格は66,225円也。 ブルーレイ等の次世代DVDはまだ眼中にない。 現用機は、もう5年以上使っているパナソニックのDMR-H . . . 本文を読む

DVDレコーダーがおかしい

2007-12-16 | パソコン・AV
自分用のDVDレコーダーがちょっとおかしくなった。 機種はパナソニックのDMR-HS2。 H14年購入。古いなぁ。 最近になってDVD-Rで録画したものが再生不能になってしまった。(認識しない) DVD-Rの終端処理は正常終了しているようだ。 他のプレーヤーでは再生OKだから。 市販のDVDもOK。 DVD-RAMmOK。 こういう古い機種は、DVDに直接録画できるので重宝しているのだが。 . . . 本文を読む

LANDISK 接続OK

2007-07-10 | パソコン・AV
やっとあのWindows VISTA搭載のノートパソコンにLANDISKが接続出来た。 毎日やっていたわけではないけれども、購入後2週間もかかった。 眼が疲れてしまった。(最悪) アイ・オー・データのHPに掲載されていたのは、 なにもしなければ、VISTAでは認識されないと言うことであった。 対処方法として、レジストリのある値を変更するようになっていた。 早速、実行したが認識されず困ってしまった . . . 本文を読む

パソコン買換え

2007-06-27 | パソコン・AV
家族が使っているノートパソコンが壊れたので買い換えた。 壊れたプロセスは、前のブログで。 旧:NEC PC-LL800R84DH 192,000円 新:富士通 FMV-BIBLO NF40W 98,650円 ネット通販で代引き料等すべて込みの価格である。 ・ 発注 25日 11:30頃 ・ 納品 26日 13:30頃 すごく早かった。 近くの家電量販店では、139,800円 + . . . 本文を読む

パソコンが壊れた

2007-06-25 | パソコン・AV
家族用に使用していたノートパソコン(NEC製)が壊れた。 2001年購入。もう6年も経っていたか。 電源ボタンを押すと、 ・ 電源ランプは点灯(緑色で正常) ・ しかし、ハードディスクや冷却ファンの動作音せず。 回転してないようだ。 当然、ディスプレイは無表示。 メーカーの修理サイトとの電話対応で、修理代が約58,000円にもなると言われた。 「古いですね。どうしますかと言われて…」、言い方が . . . 本文を読む

こだわりのDVDケース

2007-02-22 | パソコン・AV
市販の映画等のDVDケースは現在トールボーイ型であり、中央部の媒体固定部分の形状がバラバラである。 中には媒体の取り外しに苦労するものがある。 CDの場合はケースがすべて統一されていて、媒体の取付け、取り外しも楽で良い。 非常に気に入っている。 何年前だろうか、以前はCDケース(以下コンパクトケースと呼ぶ)と同じケースでDVDが販売されていたのに。 我が家のDVDを見てみると5枚がコンパクトケ . . . 本文を読む

パソコンがおかしい?の件 解決

2007-02-04 | パソコン・AV
面倒臭いなぁと思いながら、あのコマンドがなかなか思い出せない。 IP設定情報を表示するコマンド。 昔は良く使ったし、昨年のルーター交換時も使ったのに。 何処かに書いてあるのは間違いないが、何処かが判らない。 このパソコンのOSは、とほほ!Windows98SE である。 確か Windows95 をアップグレードとした思う。とにかく古い。 Windows XP用のコマンドは、IPCONFIG と . . . 本文を読む

パソコンがおかしい?

2007-02-03 | パソコン・AV
ネットワークHDD(以下 LANDISKと言う)が1台のパソコンからだけ認識しない。 そのパソコンからインターネットは正常に使用できる。 昨日まで正常に使用し、今日突然使えなくなった。 その間、特に何もしていないのでよくわからない。 ルータに有線接続しているのは、パソコン2台とLANDISK。 他に無線接続がパソコン2台。 家族の分も含めて常用の4台のパソコンの内、1台だけLANDISKに接続不 . . . 本文を読む

デジカメ GET!

2007-01-10 | パソコン・AV
昨年8月上旬(ブログ)に壊れて以来、6ヵ月ずっと我慢していたけれどもとうとう買った。 迷いに迷った末、まさかのパナソニック製「DMC-LX2」。 42,280円也。 絶対条件は、広角28m。 そして、光学ファインダーがあれば一番良い。 ・ メモリ:最も普及していて安いSDメモリ 従って、メモリースティックのソニー、xDピクチャーのフジフィルムとオリンパスは対象外 ・ 電源:専用電池(高い)より単 . . . 本文を読む