
2月のプラモデル。
・・・100系のハイエースを作ろうと思います。
先月のアリストに続き、微妙な年代の車をチョイス。
まあ気分なので理由は無いんですが。

こちらが現状。
ゲートパーツのピンクを除けば、普通のキットなんですが、
例によってジャンク起こしなんです。
・・ここでアリストと繋がった訳。
最近はちょっと不完全な物に手を付けたくなっているようです。
とりあえずシャシがありませんし、機能系パーツも完品じゃありません。
でも、このレベルなら充分スタート可能ですよね~。
何年か掛かってここまで集めた物なので、どこかで踏ん切りを付けないと
一生終わらない気もしますしね。

という事で、ストックしている他の車から、使えそうな物を漁ってきました。
勿論、加工が前提になりますが、ここからが勝負ですね~。

今回のポイントは、エアロパーツです。
純正のバンパーは手に入らなかったんですが、こちらは入手。
これを上手にインストール出来れば、スポーティな物が出来そうですね~。

という事で、まずはフェンダーの端をカットします。
サイドステップのカドが干渉し、少し浮いたので、削るより切るを選択。
同時にFとRフェンダーの端もカット。
こちらは干渉しませんでしたが、
エアロパーツを被せた時に、内側を少しでも目立たなくさせる為です。

貼り付けるとこうなります。
大き目のエアロなので、この時点で白黒具合がいい感じ♪
懸念していた合わせも、何とかなって一安心。
ただ、接着は、そのまま付けるとこうなりません・・・。
位置を決めて瞬間接着剤を流しこみ、洗濯挟みで抑えて完成。
ま、ひと手間かければOKという事です。
元々ジャンクがスタートですから、
この位の作業はあって当然。
作る楽しみって、こういう部分でも感じるものなんですよね~。
おまけ。
作業の合間の楽しみ・・・それはメシ♪

今回は、ショッピングセンター内のラーメン屋さんです。

大盛り無料って言葉に惹かれちゃいましたね~。
つけ麺450gをチョイスしてみましたよん。

餃子も加えていい感じ。
つけ麺って、麺を食べている感が強いので、好きなんですよね~。
量は大満足で、550gを選ばなくてよかったなと思いました。
味も良かったですよ~。
もう少し薄い味が好みですが、つけ麺ですからね。
さ、活力つけて、製作も頑張らなくては♪
・・・100系のハイエースを作ろうと思います。
先月のアリストに続き、微妙な年代の車をチョイス。
まあ気分なので理由は無いんですが。

こちらが現状。
ゲートパーツのピンクを除けば、普通のキットなんですが、
例によってジャンク起こしなんです。
・・ここでアリストと繋がった訳。
最近はちょっと不完全な物に手を付けたくなっているようです。
とりあえずシャシがありませんし、機能系パーツも完品じゃありません。
でも、このレベルなら充分スタート可能ですよね~。
何年か掛かってここまで集めた物なので、どこかで踏ん切りを付けないと
一生終わらない気もしますしね。

という事で、ストックしている他の車から、使えそうな物を漁ってきました。
勿論、加工が前提になりますが、ここからが勝負ですね~。

今回のポイントは、エアロパーツです。
純正のバンパーは手に入らなかったんですが、こちらは入手。
これを上手にインストール出来れば、スポーティな物が出来そうですね~。

という事で、まずはフェンダーの端をカットします。
サイドステップのカドが干渉し、少し浮いたので、削るより切るを選択。
同時にFとRフェンダーの端もカット。
こちらは干渉しませんでしたが、
エアロパーツを被せた時に、内側を少しでも目立たなくさせる為です。

貼り付けるとこうなります。
大き目のエアロなので、この時点で白黒具合がいい感じ♪
懸念していた合わせも、何とかなって一安心。
ただ、接着は、そのまま付けるとこうなりません・・・。
位置を決めて瞬間接着剤を流しこみ、洗濯挟みで抑えて完成。
ま、ひと手間かければOKという事です。
元々ジャンクがスタートですから、
この位の作業はあって当然。
作る楽しみって、こういう部分でも感じるものなんですよね~。
おまけ。
作業の合間の楽しみ・・・それはメシ♪

今回は、ショッピングセンター内のラーメン屋さんです。

大盛り無料って言葉に惹かれちゃいましたね~。
つけ麺450gをチョイスしてみましたよん。

餃子も加えていい感じ。
つけ麺って、麺を食べている感が強いので、好きなんですよね~。
量は大満足で、550gを選ばなくてよかったなと思いました。
味も良かったですよ~。
もう少し薄い味が好みですが、つけ麺ですからね。
さ、活力つけて、製作も頑張らなくては♪