goo blog サービス終了のお知らせ 

サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

本日の購入したゲーム

2012-06-16 20:38:00 | 購入日記
本日いつもは、自転車で行く開放倉庫香芝店に雨のため電車で行った。

久しぶりに行ってみると現行機種・PS2(PS)コーナーが若干拡張され
レトロ機種コーナーが端に追いやられていました。
(ニンテンドウ系機種コーナーは、以前と変わらない規模でした。)
しかも現在PS2(PS)を除くレトロ機種のゲームソフトが1部の
まとめ売り品を除く全品半額セール中だった。

そして欲しいものがないか探すことにしました。


そして下の写真にある商品を購入した。

袋の上に無いものから紹介します。
スティックは、ネオジオ用ですが、PCE・MDの6ボタン用に
ボタンを交換や追加改造して対応させる予定である。
ファミコンゲームは、西遊記ワールドⅡですが、すでに所有済みですが
カセットの爪が経年劣化なのか折れてしまい最低なことに接着剤や
テープがなかったのでネジを貫通させて固定していたが捨てたくなった
ため買い直した。(半額で200円だったので良しとします。)

CDケースのゲームは、PCエンジン用です。
1つがスターパロジャーでパロディウスのスターソルジャー版
のような内容のゲームである。
2つ目が以前アーケードカードだけ買っていたので購入した
対応ゲームの餓狼伝説スペシャルである。

この店は、くじ引き形式で必ずくじの金額より少し高い店内の
商品と交換させてもらえるサービスがあるのでしてみた。
僕がやったクジは、1回200円のガチャポンを使ったもので景品の内容は、
特等がスーファミ&ファミコン互換機の新品
1等がレトロ中古ゲーム50本詰め合わせセットと交換
2等がレトロ中古ゲーム30本詰め合わせセットと交換
3等が500円以内のレトロ中古ゲーム2本を選んで交換
4等が500円以内のレトロ中古ゲーム1本を選んで交換
対応のレトロゲームは、半額セール対象機種ですが
引き換えができる値段は、半額前の価格だそうです。
で僕は3等が当たったのでPCEのギャラが88とアフターバーナー2
の2本を選んだ通常は、半額後の値段で、合計400円が
さらに半額の200円で購入した事になるのでお得でした。

最後に袋の上にある3つのソフトは、3本500円セールの商品で
半額対象外ですがある意味レア商品を発掘。
選んだものは、スーパーR-TYPEとファミリーピンボール・V'BALLです。
V'BALLがメイン的に選びましたが(残りは無理やり選んだ)
選んだ理由が、ホリの4Pプレーヤーズに対応しているからです。 
僕の仕入れた情報では、くにおの大運動会しか対応していない
マルチタップですと紹介されていたが、もう1つ対応ゲームが
有ったようですね。

対応マークが書いてある証拠写真で。
箱はぼろいが中身は思ったより綺麗でした。

今晩買ったゲームで遊び倒す予定である。

日本橋で買ったもの

2012-06-13 22:15:00 | 購入日記
1つ前までの記事で日本橋に行くまでの道中のことだけを報告しました
のでここで大阪日本橋に行って何を買ったかということを簡単に報告
したいなと思います。

なお大回り乗車の記事は以下から見てください(全4章)
大回り乗車前編


これが買った商品です。

<詳細です>
スーパーファミコン(中期型)
中期型以降の方が映像がきれいと聞いたもんで。
判断方法と内部の違いなどは後日報告します。

ソニックスピンボール
広技苑で面白そうなゲームを探していたら見つけたので買ってみた。
遊んでみると楽しいのなんのって

ステレオケーブル・2本 4極プラグ用端子・2個
写真では延長コードになっていますがこれは、ノイズキャンセル機能
付きのウォークマンの純正イヤホンをパソコン・テレビ等で使う時に
ノイズキャンセル用マイクの端子が原因で市販の延長ケーブルでは、
ショートして使えなかったので自作して使っています。

RGB用21ピン端子メス
これは珍しいと最後の1つを購入しとりあえずケーブルを配線したが
今のところ使い道がないんですよ。

時間の都合で以上しか買っていないです。


今週の報告

2012-05-26 20:11:00 | 購入日記
今週は、先週に注文した中古海外ゲームの商品が到着いたしました。


これが今回注文した品である。
注文したものはNESマルチタップ・NESテトリス
セガジェネシスセカンドモデル(北米版メガドラ)
オプション品の6BパッドとステレオAVケーブル(新品)
ですが1つうれしいことが、商品の納品書の1の位が6円でしたが
代引きの請求額の方が6円少なく書いてあったのです。
つまり6円得しちゃいました。荷物受取り家に入ってから発見しました。
(どうでもよいですね)
ここから今回の購入品の説明をします。

これが海外版のメガドライブ2ことセガジェネシスです。
通称はセカンドモデルやモデル2と呼ばれており
ジェネシス2という名称で呼ぶのは日本だけのようで、
正式名称ではないようです。

日本版との違いは、差し込み口が海外版カセット専用になっている。
後期型が音声の欠陥を改良してある。
家にやってきたのは、1部のゲームを除きほとんどのゲームで音の
ノイズが少ないので後期型と思っていますがどうなんだろうか?

一緒に買った海外版6Bパッドが3Bパットとほぼ同じサイズなので
日本版より大きいサイズで操作性も若干こちら方が良い
なんと十字キーとボタンのサイズの感じがセガサターンと同じなのである。

でもこのままだと日本版カセットが起動不可なので差し込み口拡張と
リージョン切り替え改造を行います。

始めにリージョン切り替えスイッチの配線です。
やり方は基本的に日本のメガドラ2と同じですが
始めにつながっているリージョンが違うので1部配線が違います。
まずCPUの107番ピンにつながるパターンをカットします。
次に107番ピンを適当なGNDと接続すると日本モードになります。
日本版回路の場合は、切り離しでUSモードでしたが、
今回は切り離してもUSモードのままのようである。
そしてスイッチにGNDか元の回路かを選択できるように
配線して本体に取り付けます。

基盤側の配線箇所の写真です。(ブレすぎてすいません)
(製造時期によって基盤の回路が違う事が有るので参考時は注意)
スイッチ取付位置の写真は、下の写真を見てください。

次にカセットの差し込み口を広げる改造をしました。

上の写真が差し込み口加工後の写真です。

加工が完了したので日本版カセット(リージョン無し)を起動してみた。
メガドラ2と違ってノイズがだいぶ軽減されているようです。
次は、RGBケーブル自作だと部品注文したが
注文した端子の種類を間違える凡ミスを犯したが、よくよく考えたら
PSのAVアダプターを改造する予定でいたので壊れた方の
AVアダプターの端子を取り付けてプレステケーブルに対応させた。
S映像は未対応ですけどね。


これが配線完了後の写真である。
ピンアサイン等は、メインのHPの方で紹介しているのでそちらを見てくれ
RGBピンアサイン紹介ページ


次は、NES(海外版ファミコン)関係の紹介しますね。

NESテトリスは、数年前に日本橋の海外ゲームコーナーで見つけるも
NES本体どころかカセット端子変換アダプターすら持って無かったので
購入を断念した経緯があっていつでも購入できるように変換アダプター
を購入したんだがウッカリそのことを忘れていたがいきなり思い出し
今回の購入に至る。
操作性はGB等の現行版とほぼ同じなので初代ファミコン版と違い
十字キーのみで操作ってことはないのでストレスなくプレイ可能。

NESマルチタップは、ホリの4プレーヤーズアダプターと
同じ回路らしいという情報をもとに改造に成功したので
今度は外部端子専用にしてみたいなという野望ができたので
購入しましたがとりあえず一か月間はそのままで使用します。


左が無意味にマルチタップとNESテトリスを本体に繋いでみた図
右がなぜか対応しているくにおくんの大運動会を差し込んだ図
(拡張端子の信号内容を通常端子にも割り当てた可能性が高い)

最近の買いもの

2012-05-20 20:10:00 | 購入日記
昨日歯医者の定期検診の後にいつものハードOFFに行きました。
そこでは、TVBOYがあったがパスでも横にオプションの
ジョイスティックが有ったので購入決定。 
パソコンケーブルのジャンク箱には、MSXのRGBに使えそうな
ケーブル発見したので購入候補にその後更なる捜索をし、
メガドライブ2対応の純正アダプターを発見し購入そして今度は、
メガドライブ2のRGBに使えそうなケーブルを探すも発見できず。
店を後にしました。


これが今回買った商品で合計525円でした。
ちなみにジョイスティックの配線が、本家アタリ仕様だったが幸い
1つの機能を2つあるボタンの好きな方のボタンで押せる仕様
だったので、9ピンケーブルを交換し、MSX対応にしましたが
このスティック設計ミスか、改造ミスなのかスティックの棒が左に
少し傾いて右入力は少し強めに倒さないと反応しないようです。

メガドライブ2のアダプターを買った理由は、海外版のメガドライブ2
(本体のみ)を注文しようとしたが、セット購入すると指定の
周辺機器が少し安くなりますだったがアダプターが900円だったため
ハードOFFで500円で見たなと思い買うことにしたからである。
(315円でしたが家に同じサイズのプラグが転がっていてがっかり)

ちなみに一緒に注文したのは、オプション項目にあった。
ステレオケーブルと6ボタンパッドその他にNESのマルチタップ
とNES版テトリスである。

マルチタップは、外部端子対応に改造しようと企んでいます。
(NESマルチタップのコネクタは、ホリのマルチタップに
取り付けて市販品風に仕上げます。)
NESテトリスは、数年前大阪日本橋のお店で見つけ欲しかったが、
当時端子変換アダプター未所有で買うのを断念してしまいましたが、
後にNESテトリスを購入&プレイ可能にするためにアダプターを
購入した事を思いだしこれを逃してはならん勢いで注文してしまった。
(所有済み海外版カセットがゼルダとマジコンだけでは寂しいという
状況があっての注文でもありますが。)
荷物は、小遣い日待ちの関係で25日到着に指定しているので
海外メガドラ2が後期型であるか楽しみにしています。
(海外版の後期は、音声の欠陥を修正した回路になっているらしい)

でんでんタウンでお買い物

2012-03-24 21:09:00 | 購入日記
本日は朝早くに近鉄特急に乗って大阪の日本橋(でんでんタウン)
に買い物に行きました。 まずはいつもの店でゲーム関係と自作品を
売却しました。(8000円で売れた)
そしてその店内を見るとスーパーCDの箱説なしがあったので購入
ACアダプタが横に無かったので付属なしか・・・と思い部品屋で
ACアダプタ買うぞ決意し手に取ってよく見ると店員がプラグを交換した
小型アダプタが付属していたAC付で安かったので他に何か無いか探して
いたらアーケードカードPROを発見したのでついでにも購入。

別のレトロ系ゲーム店にてMSX用のマウスを発見そして改造用に購入
(急遽PC98マウスをMSXで使うアダプタ用の端子と箱を買うことにした)
そしてゲーム屋を後にし昼食を食べた後部品屋でAV改造ファミコンの
ビデオアンプのコンデンサをOS-CONに交換するために購入また。
ジャンクファミコンのFRユニットがまだ使えそうだったので
アナログチューナーにビデオ端子を追加する変換ユニットを作るための
箱とビデオ端子なども購入した。
次に家にある鉄道模型のコントローラーが少しおかしいので買い直し
その後MP4プレーヤなどのパソコン関連を購入し帰宅しました。

当初購入予定だったパラレルポートは売っていたが拡張カードの
端子規格が違うため断念(パラレルポート自体取扱いが激減してた)

USB-HDDは、予算がないため断念。


これが今回購入した品たちである。
良い買い物ができたので満足

1つ不満なのがMP4プレーヤーがフォルダ単位で再生しないうえ
音が悪いというか・・・音が良い曲は普通に再生し音が元から悪い曲は
音の悪さが強調されるきがする・・・所詮安物ですな

明日以降にスーパーCDにRGB端子増設したいと思います。