goo blog サービス終了のお知らせ 

サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

本日の買い物

2012-10-06 20:09:00 | 購入日記
先日メーカー在庫切れのため取り寄せ注文ができずキャンセルになった
事件があってワイヤレスコントローラーが入手できない事態になった。
でも実は、取り寄せ注文翌日に橿原のハードOFFにて定価より安い値段
のワイヤレスアナ振2ターボが売っていたのを思い出して行くと決めた。
でも約3週間前なので売り切れの確立大だが売り切れだっただけでも
確認できないと気分が晴れない状況だったので朝早くから行った。

まず橿原の開放倉庫というリサイクルショップによって
ワイヤレス関連の物を見るもPS3用しかなかったがPS2コーナーに
キーボード パッドミニが作動保証つきで500円だったので買った
パソコンでUSBとUSB変換機を併用すれば動くと聞いていたので
以前から欲しいと思っていたが店頭で売っているのを見たのが初めて
だったし、しかも安かったのでちょうどよかった。

そして店を出てハードOFFに行き作動保証付きゲームコーナー
に行くと箱の中に奇跡的にワイヤレスアナ振2ターボが売れ残ってた。
値段も3800円でネット価格の5000円~(中古)よりは、メチャ安かった。

そしてジャンクコーナーを覗くとFMタウンズ純正マウスが200円で
売っていたのでMSX用に購入。(FMタウンズ用か疑いつつでしたが)
ちなみにFMタウンズのマウス/ジョイスティックポートは、
MSXのジョイスティックポートと互換性があるのでマウスも
相互使用が可能と聞いたため今回購入した。

最後に自宅のDUALSHOCKのケーブルを電子工作をしていた時に
作業していたテーブルに置いていたが近すぎて半田のこて先で外皮部分
を1部溶かしてしまった。使用上に影響がないが気になるので、
買い替え用にPSoneに付属していたものもついでに買った。


これが今回買った物ですがすべて快調に作動しました。
キーボード パッドミニは、JoyToKeyを併用して多機能マウス付
ミニキーボードとして使って行く予定。

ワイヤレスアナ振2ターボもUSB変換機での作動に問題なかったのが
よかったです。そして今晩レトロ機種でPSパッドを使う変換機での
作動確認も行う予定である。
また、今回購入したものは、滑り止め加工がしてないので
張り付けてある樹脂?が経年劣化で溶けてべたつくことがないので
安心して使えます。

今回は、先日のトラブル(不幸)を経由しての逆転勝利ですかね。

以上買い物報告でした。

最近買った物

2012-09-07 15:46:00 | 購入日記
ここで最近買った物を紹介いたします。

まずはじめは、ネオジオでPSパッドを使う変換機です。

僕は、ネオジオを持っていませんが8ボタンの自作パッドを作る時に
ネオジオの配線に2ボタン足した配線を採用して、ファミコン等で
変換回路(制御IC外付け)経由で使っていたので購入した。
ファミコン用があるが1部ゲームと相性が悪く作動しなかったので
ネオジオ経由だとファミコン未対応・対応の2択しかないので
まず動くだろうと確信した。 連射専用ボタンやL・Rも
連射なしボタンとして使える機能がなくなるが良いとした。

キー配置がスーファミでいうB・Yの位置がA・Bなので1部
アケードスティックでは使いにくくなる可能性あり。

いつものように家にある1部コントローラーで振動が暴走する不具合が
あったのでプチ改造した。

写真にある青いのが変換機でつながっているのが無線パッドですが
快適に動いています10字キーが微妙に押し難いのを除いてですが。



これは、トミーテックの鉄コレシリーズのJR105系 奈良・和歌山線
である今ままでは、キット品でしか手に入らず隠居が高かった車両ですが
今回の半完成品という形で製品化してくれたので気軽に楽しめます。 
今回の車両は、JR化直後の非冷房車両をモデルにしている模様。
でもこの製品7月発売の延期で8月31日発売という難儀なものでした。



これが先日注文してしまったと報告した初代CD-ROM2と一緒に買った
ゴアグラフィックスであるCD-ROM2傷有に付き割引とあったが
実際届いたのを見たらコアグラの方が傷有でしたが目立たないので
返品はしませんでした。


これが接続例ですがやはりスーパーCDより初代は若干読み込みが
遅いので読み込み量が多いシーンでは、ディスクが傷で読み込み停止
しているのかと疑う時があるのが難点でモーターの作動音やレーザーの
出力時の音が音声として出力されてしまいますが前回持っていたもの
より小さめに聞こえる程度なので気にならないです。

コアグラ単体でゲームをしてて気づきましたが、HUカードもステレオ
対応のゲームってあるんですね。 僕の仕入れた情報では、CDの音楽
トラック以外はモノラル音声であるという情報を信用していましたが
間違いだったようですね。
まあステレオの片側だけを繋いでも支障がない程度のステレオ
だから間違ってもおかしくはないですね。

最近の買いもの

2012-08-23 20:59:00 | 購入日記
最近購入したものを一気に紹介いたします。


フランス版メガドライブ版バーチャーファイター2を新品1000円で
購入しましたがおまけがついていました。
それがYOUNG INDIANA JONES INSTRUMENTS of CHAOS
でこれは、アジアNTSC版で新品でしたがさらに困ったおまけがそれは、
ゲームギアの野茂英雄のワールドシリーズベースボール新品2本で
いらないという苦情お断りという迷惑仕様。ゲームギア未所有なので
新品未開封で他店に売ろうかと思っています。(笑)

バーチャファイター2は、パソコン・SS版より性能が劣っていますが
セガが作ったゲームだけあってメガドライブ用の中では最高の出来です。
リージョン切り替えるとタイトルの機種名が変わるが、PAL-USの
欧州モードに切り替えると画面モードがPALに固定される模様。
PAL-JPだと白黒で画面がずれて表示されNTSCモードに戻すだけで
正常に映る。(全世界対応リージョンのゲームらしい)

YOUNG INDIANA JONES INSTRUMENTS of CHAは、JPモード専用でした
が、アジアのNTSC地域は、日本版の基盤を使った本体を販売していた
のか?謎です。でっゲーム内容はドラマ版インディージョーンズが元に
なっているとか言われているゲームですが謎解きアクションの為ステージ
開始前の英文のメッセージが読め無いとクリアが難しい難点があるが
アジア版が手に入ったということで良しとします。

まだ在庫有るようなので海外版ゲームが欲しい方は下の店で買べし
販売店:ファミコンプラザ
※なお僕は、ゲームショップの店員ではございませんので
いらんゲーム勧めるなっていう苦情お断り



これは、別の日に購入したコントローラーで小さい方が先日の
盆休みの日記記事で購入したと紹介したミニコマンダーで
でかい方がXE-1APというアナログコントローラーですが、
い以前持っていたが間違った勢いで売ってしまったので買い直した。
今では、UMJ-FX+JoyToKeyで多機能マウスとしても使ってます。

※UMJ-FXとは多機能USB変換機のことです
※JoyToKeyはゲームPADでキーボードやマウスの入力をさせる変換ツールの名前です。


購入記他

2012-07-15 14:43:00 | 購入日記
今回奈良市にあるリサイクルショップの再楽Re・良品買館・ハードOFF
お宝創庫の4店舗に行きました。
始めは、収穫なしの惨敗気味でしたが、同じ店に行き直すと良い品が
格安で手に入っちゃいました。



これが今回手に入れたもので今回は、何でもよいので
PCエンジンでPSパッドを使うアダプター経由で無線化するのを探すのが
目的でしたがハードOFFでは、レシーバー無しが3台しか発見できず
PS2リモコンの受信部なら大量にあったが・・・。
そして良品買館に行き直してみたら上の2品を発掘しました。
衣装ケースみたいな箱に大量に詰め込まれている中から傷無しものを
見つけれたのが奇跡です。

(最初に行ったときは、他の店の方が良いものがあると思いあまり真剣に探せなかった)


買った物の説明します。有線の方は、スーファミ用ですが、なんと
スーファミjrようでしたので即購入候補になってしまった。
通常は、本体とセットでプレミア価格ですが今回は、105円でゲット
今回のコントローラーは本体デザイン同様リニューアルしており
任天堂のロゴが印刷から成形式に変更になりその他の文字のフォントも
変更されその他品番や線の長さがアメリカ版と共通になっています。
また色もネズミ色寄りの白から紫寄りの白になっています。
さすがにボタンの色までは、変更されなかったようです。
ですがなんとケーブルの長さは、長いことで有名な、シャープSF1の
付属していたものより長いのです。

無線の方が、プレステ2用のコードレス コンパクト コントローラである。
使い心地はゴムが少し硬いのでL・Rキーを常用するゲームに
向いていない感じで、十字キーは入力の感じが軽いので格闘ゲームや
細かい入力を要求するゲームには向いてない感じでしたが、
その欠点を除けば、通常使用に支障が無いちゃんとした作りで、
電池も単3×2の経済的仕様でレシーバーも小さいので問題なしですが、
某ネットショップで中古価格がプレミア価格ぎみですが、
今回は525円で購入できた。そもそもネット販売の平均価格が高い
(ロボットのリモコンにPS用を使う変換回路に対応してるのが原因か?)

結論から言わせてもらうとわざわざプレミア価格で購入する必要性が無い
商品ではないかと思われますのでご注意を

自宅にPSのUSB変換機があるのでパソコンで使えるか検証してみた。





変換機種類デジタルモードアナログモード
ELECOM
JC-PSD201UBK
たまに入力延滞や
ボタンが一瞬押されたままになる
たまに入力を受け付けなくなる
UMJ-FX作動良好?アナログボタンを押すと
作動が停止しデジタルモードに戻れなくなる
UMJ-FXは、各種ゲームのコントローラーをUSB変換する機器です。
また他の機種の変換ケーブルにPSパッドを使用する
変換アダプター経由で繋ぐと動良好な模様

また対応しているUSB変換機の情報大募集中です。


結論としてパソコンで最近ゲームしないから問題がないがどうしても
無線パッドが使いたくなったら中古のXbox360パッドと互換品の
レシーバ買って使うとでもしますか。
もちろんUSB変換機で使えるのがべスとですが。

とか言っていますが、肝心のPCエンジンの無線パッド化計画の方は、
無事作動してくれたのでよかったです。
またアタリ仕様バージョンも所有していたので試したところ
そちらでも作動したのでMSXで無線コンが使える環境ができました。


購入したもの他

2012-07-10 21:34:00 | 購入日記
先週の土曜日に橿原に行った時に購入したものを紹介します。


まずハードOFFに行くも欲しいものがなかったが何気に
ケーブルその他を見ると謎の9ピンケーブルがもしかしてMD2に使える
やつかと思い購入
(帰宅後確認したら差し込めたが短く切るまでコンポジット信号が
点滅する謎の現象が起こった。)
残りの物は、開放倉庫橿原店で購入PSのAVアダプターはRGBケーブル
制作でコネクタ抜いた影響で使えなくなったので買い直した。
コントローラーは、MSX他のアタリ仕様対応PC用コントローラなのに
セガマークⅢ他用として売られていた。
もちろん無改造なのでセガ系本体では、1ボタンしか使えない。

ここから最近作ったものを紹介

この写真は、ネットで見つけた改造済み写真を見て制作したもので
奥が未改造のAVアダプターである。
真ん中が、以前制作した任天堂機種用である。
(RGBは、SFCのみ標準対応 S映像は、NewFCのみ未対応)
手前が、今回購入したケーブルを使ったMD2用でRGBケーブル対応に
してあり将来スーパー32X購入した時PS用ケーブルを使う為に作った。
(本体増設の端子だとメガドライブ標準の映像しか映らないため)

なお上の改造済みAVアダプターは、搭載されている回路は外さず
そのまま使っています。