FBITニュースアーカイブス2006-3

ITニュースの保管箱

ナップスターの日本向け音楽配信、今春開始が難しい雲行きに

2006-05-02 23:43:40 | Weblog
 タワーレコード(東京・品川)と米ナップスターが今春に日本で予定していた国内初の定額制音楽配信事業のサービス開始時期がずれ込む見通しとなったことが2日、分かった。月額14.95ドル、日本円に換算すると1700円程度で楽曲を聞き放題で楽しめる米ナップスターのビジネスモデルを日本に持ち込もうとしているが、レコード各社との交渉に時間がかかっているとみられる。

 米ナップスターとタワーレコードは2005年10月に日本で合弁会社「ナップスタージャパン」を設立、定額制の音楽配信サービスを今春に日本でも始める準備を進めていた。05年8月に合弁事業で提携合意した時点では、今年4月にサービスを開始すると表明していた。

 合弁会社に53.5%を出資するタワーレコードによると、「現在は万全のサービスを提供するために準備をすすめており、サービス開始時期に関しては改めてお知らせしたい」という。

 ナップスタージャパンは米ナップスターと同様、月額制で好きな楽曲を何曲でもダウンロードできるサブスクリプション方式を導入して他の音楽配信サービスとの違いを打ち出すことを狙っている。しかし、日本の音楽配信サービスは欧米と比べ1曲あたりの単価が割高になっており、定額方式の是非や楽曲の提供料などの面でレコード各社との交渉に時間を要しているとみられる。

 米ナップスターは通常の1曲単位の音楽配信のほかに、「ナップスター」と「ナップスター・トゥー・ゴー」の2つの定額サービスを提供している。前者は月額9.95ドルでパソコンで楽曲を聴くことが、後者は同14.95ドルで携帯音楽プレーヤーなどまで楽曲を転送できるのが特徴。米国では200万曲以上の楽曲をそろえている。

 米ナップスターは1日、同じ曲を5回までなら無料で聴くことができるサービスを米国で始めたと発表した。楽曲をパソコンに保存できず、サイトに掲載する広告収入で運営するモデルで、月額会員制に続く新たな収益モデルを模索している。いずれは日本を含む他地域でも同様のサービスをはじめたいとしているが、実現までには時間がかかることも考えられる。(2006.5.2/日本経済新聞)

「IE 7のMSN検索統合は不当」――Googleが当局に懸念表明

2006-05-02 20:04:57 | Weblog
New York Times紙の報道によれば「IE 7でMSN検索がデフォルトになっているのは独占力の行使に当たり不当」だとして、Googleが米司法省とEU当局に懸念を伝えた。

 米New York Times紙が5月1日に報じたところでは、Microsoftがブラウザ新版のInternet Explorer(IE) 7でMSN検索をデフォルトに設定しているのは独占力の行使に当たり不当だとして、Googleが米司法省と欧州委員会に懸念を伝えた。

 IE 7では右上に検索ボックスが組み込まれ、MicrosoftのMSNがデフォルトの検索サービスになっているが、Googleはこれについて、MicrosoftがWebトラフィックを不正に獲得して競合相手から広告収入を奪い取ることを狙ったものだと主張しているという。

 Googleでは米司法省および欧州委員会と最近行った話し合いの中でMicrosoftのこの行為について取り上げ、消費者の選択肢を制限するものであり、競争上の懸念があるとの見方を伝えたと、New York Timesは報じている。

 これに対してMicrosoftでは、Googleは同社の意図を誤解しており、ブラウザのデフォルト設定は簡単に変えられるなどと反論しているという。

 企業と独禁法当局の話し合いは頻繁に行わるものであり、今回行われたGoogleと当局の話し合いも、調査が差し迫ったことを意味するものではないとNew York Timesは解説。ただ、Googleがあらゆる手を使ってMicrosoftと対決する姿勢を強めていることを示すものだと指摘している。

 一方、MicrosoftのIE 7開発チームが公開しているブログ、IEBlogのエントリーでは、IE 7においてMSNは「デフォルト」ではないと主張している。

 IE 7の検索ボックスはIE 6のAutoSearch設定をそのまま引き継ぐ仕様となっており、それはユーザーの好みに応じていることの結果だと同ブログでは説明。これまではこの仕様についてユーザーからポジティブな意見をもらっていると述べている。

 AutoSearchは今ではYahoo!、Google、Windows Liveツールバーの設定を反映することもできるとブログでは述べている。また、IE 7の最終バージョンをリリースした後に出されるOEM版Windowsが搭載された新規マシンを購入した場合には、自分に最適な検索エンジンを選ぶことができるという。

 IE 7で検索ボックスの検索エンジンを変更するには、ドロップダウンメニューのリストから選択する方法、OpenSearchを利用する方法などがあると同ブログでは解説している。

 GoogleとMSは、GoogleがMSから引き抜いた幹部の担当業務をめぐり法廷闘争に至り、その後和解に持ち込まれたものの、ターゲット広告においてはMicrosoft Passportを利用したMSN adCenterがGoogle AdWordsを侵食しているという報告も出ている。(2006.5.2/IT Media)

Web 2.0技術を使ったアパート探しサイト、米国に登場

2006-05-02 18:29:45 | Weblog
 新しいオンラインアパート検索サービス「MyNewPlace」が米国時間5月1日にスタートした。ユーザーが作成したコンテンツ、地図のマッシュアップ、その他のWeb 2.0技術を組み合わせた点を特徴としている。

 MyNewPlaceの最高経営責任者(CEO)John Helm氏によると、同サービスはスタート時において、米国内にある600万件以上の物件データベースを持つという。

 MyNewPlaceはまだベータ版だが、Rent.comやCraigslistと競合すると思われる。特に、ダラスなどよりもサンフランシスコやニューヨークなどで激しく競合するだろう、とHelm氏は述べている。

 Helm氏は、同ウェブサイトが他のサイトと異なる点として、アパートの賃貸を希望する人が自分の経験を書いたり、アドバイスを求めたりする場所として利用できるブログサービスを提供している点、検索を簡素化し、アパートの場所を表示するGoogle Mapsを組み合わせた点などを挙げている。

 さらに、MyNewPlaceは、ユーザー登録なしに賃貸者にアパートに関する特定情報を提供するという。

 Helm氏は、MyNewPlaceのビジネスモデルを「パフォーマンス型課金」と表現している。アパートの所有者は、MyNewPlaceを使って賃貸契約が成立したときのみ、同社に料金を支払うという仕組みだ。その代わり、MyNewPlaceのユーザーは、賃貸契約に署名する際に約100ドル相当の払戻金を受けられる。

 MyNewPlaceのこのほかの特徴として、賃貸者が「ペット可」「ペットの種類」「位置」「寝室の数」など、最大20の基準を設定できる高度な検索ツールもある。

 「ユーザーが600万件のアパート情報を活用できるよう、確固とした仕組みを提供する」とHelm氏は述べている。(2006.5.2/CNet)

Amazon、GoogleからMSの検索エンジンに乗り換え

2006-05-02 18:28:02 | Weblog
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図るMicrosoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)

 Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。

 Microsoftの新たなオンラインサービスWindows Liveは、GoogleやYahoo!からオンライン広告収入を奪うための取り組みの中核だ。A9は以前、Googleの技術を採用していた。

 Amazonの検索エンジンA9は、検索をWeb検索や書籍検索、ブログ検索などさまざまなカテゴリーに分類している。A9は単独のwww.a9.comサイトとして存在するほか、その技術はwww.amazon.comでも利用されている。

 A9のデビッド・テネンバウムCEO(最高経営責任者)はReutersに対し、Windows LiveはこれまでのA9サイトの特色にはなかった「非常に興味深く、強力なWeb検索の選択肢」を提示したと語った。

 同氏は、Googleとの契約満了に伴って4月30日にA9サイトからGoogle検索を削除したと話した。Microsoftとの契約条件や、Googleとの契約更新も選択肢の1つだったのかどうかについてはコメントを避けた。

 Microsoftの新しい検索エンジンとユーザーインタフェースは、検索や電子メール、インスタントメッセージング、セキュリティなどの同社の各種Webサービスを、Live.comサイトにまとめている。

 MicrosoftのMSN部門の上級プロダクトマネジャー、ジャスティン・オスマー氏は、GoogleとAmazonの契約が満了したことは認めたが、AmazonがMicrosoftに乗り換えた背景について詳しいことは明かさなかった。

 「これは新たな分野にリーチし、人々にWindows Liveの検索ブランドを知ってもらう新たなチャンスだ」とオスマー氏は語った。

 GoogleとYahoo!は主に検索からのオンライン広告収入に支えられている数十億ドル規模のビジネスを構築したが、Microsoftは後れを取っている。Microsoftは現在、Windows Liveと新たなペイパークリック広告システム「adCenter」でこの差を縮めることを目指している。

 「当社はこれを短距離走ではなくマラソンと見なしている」(オスマー氏)

 MSNの検索エンジンは3月にGoogleやYahoo!に市場シェアを奪われた。Nielsen//NetRatingsの調査によると、MSNの米国でのシェアが14%から11%に減少した一方で、GoogleとYahoo!はそれぞれ49%と22%にシェアを伸ばした(4月26日の記事参照)。

 Googleにコメントを求めたが、回答は得られなかった。
(2006.5.2/日本経済新聞)

ポッドキャスト専用サイトのPODCAST naviがリニューアル

2006-05-02 18:26:49 | Weblog
株式会社ネットエイジと株式会社インフォバーンの共同事業として運営している、Podcast(ポッドキャスト)専用のポータルサイト「PODCASTnavi」では、登録番組数の増加にあわせて、番組カテゴリー、登録システムの見直しに伴うリニューアルを実施した。
「PODCASTnavi(ポッドキャストナビ)」は、ポッドキャスト専用のポータルサイト。ポッドキャストとは、iTunesなどの受信ソフトにポッドキャスト対応のネットラジオ番組を登録し、自動的にダウンロードされた番組を iPod などの携帯オーディオプレイヤーで聴くことができる仕組みのもの。
PODCASTnaviは、話題の番組や、「お笑い」「音楽」などのカテゴリー検索のほか、タグ(使用頻度の高いキーワード)検索などで、番組を探すことができる。
今回のリニューアルは、登録番組数の増加に伴い、サイト内のユーザビリティを向上させることを目的としたもので、登録カテゴリーと配信内容をより密接な関係にするために、登録カテゴリーを再編成した他、登録している番組を同サイトオリジナルの計測機能でランキングする機能を導入。登録者には自分の番組がP navi全体でどのくらい人気があるのかがわかるようになった。
また、ポッドキャスト、ビデオキャストの登録画面をひとつに統合し、配信者が迷うことなく登録ができるようになっている。
さらに、ユーザ参加型のポッドキャストを使用したコンテンツや、個人のポッドキャスターに焦点をあてたコンテンツ等を公開していく予定という。(2006.5.2/日本経済新聞)