goo blog サービス終了のお知らせ 

お山に別荘を建てる

別荘地購入、別荘建築、別荘ライフの記録です。自分の思い出に
そして別荘建築を考えている方に少しでも参考になれば幸いです

お山で布団干し

2016-07-28 07:03:57 | 日記

 土日と海の日で3連休、18日は大学時代の友人が7人、自宅に快気祝いに来てくれるので17日に帰宅しました。
17・18日は二女が友人と入れ替わりで、お山のお家へ。ランチだけは一緒にと、18号沿い「一龍」さんで焼き肉を食べました。美味しかったですよ~ 値段もバッチリ 肉も美味しかったですが「カルビクッパ」が特に美味しかったな

18日は友人たちと楽しい時間を過ごし、夕方、二女が帰宅、「あ!冷蔵庫にムール貝ガーリック炒め入れっぱなし」。あ~あ さすがにいれっぱなしには・・・ 23・24は姉家族と伊東温泉だし  管理事務所にお願いしてもいいんですが。「しょうがないな~俺が片づけにいくか」・・・

19~21日まで滞在しました。20日朝から快晴!まず朝食を。  天気は快晴!!!


     



布団を干すことに。使用した布団、マットレス、枕にたっぷりお日様当てました


     


一日たっぷり布団が干せました。帰宅時には除湿器もホースをつないでエコ運転で連続稼働させて帰宅予定です。久々の晴れのお山、今日はなにしようかな?「まったく冷蔵庫に入れっぱなしにしないで捨てて帰ってよ」 いい口実ができました アハハ




敷地境界松の木、伐採理由

2016-07-19 12:30:00 | 日記

 今日は昨日予告しました、松の木伐採理由についてです。開場し来年50年を迎える我が別荘地、松も立派に育ち高さ20メートル?位ありとても自分では伐採できません。
東隣の別荘地北側の空き地敷地、結構倒木がありました。台風?雪の重み?なんて考えていましたが、よく見ると木肌が剥がれた木が散在しています。当然、葉っぱもありません。傍によってみると、枯れだしています。もしかすると松くい虫に・・・



        




穴が空いていて、木屑が落ちています。間違いなく松くい虫です
「松くい虫」、「松枯れ」などと呼ばれるマツの枯れは、松の伝染病です。その病原はマツノザイセンチュウで、その媒介者はマツノマダラカミキリです。マツノザイセンチュウはマツノマダラカミキリの成虫によって、枯れたマツから健全なマツに運ばれ、これを枯らすのだそうです。
松くい虫」に侵されたマツは、つぎのような枯れ方をします。
1.8~10月に枯れ始めます。少数は11月以降、時に年を越してから枯れはじめることもあります。「枯れ」は葉の変色によってわかります。8~10月に枯れ始めた場合は葉は急に赤褐色になりますが、11月以降に枯れ始めた場合はだんだんと黄褐色になります。どちらの場合も最後には枯れ葉は落ちてしまいます。
2.木全体が枯れます。枯れの進み方は、木の先端から下へ、下枝から上へ、また木全体が一度に―と一定ではありません。
3.幹を傷つけたり枝を折ったりしても、その傷口からは、やにがまったく出ません。これは「松くい虫」を診断するとき、確認しなければならないポイントです。


        




急いで敷地内松をチェックしてみました。木肌が剥がれてる!!虫が食った木屑がでてる!!葉が枯れている!! 完全に松くい虫にやられてるこれで木が倒れて隣の別荘に倒れ掛かったら大変!火災保険にはいっているのでカバーされるのは確認済みですが、面倒ですよね~ てなことで思い切って伐採します。



お山の伐採計画

2016-07-18 12:03:59 | 日記

 お山の敷地、木を伐採することにしました。建築時に施工業者の反対を押し切ってかなり伐採しました。敷地境界の松と広葉樹以外はなるべく伐採したのですが・・・
やはりお庭を作り出すと広葉樹の日陰で花が育たなかったり、なんとなく暗いし・・・  妻は森の中でなく眺望がよかったらしいのですがOJISANは今後を考え傾斜地でなく、平坦地が良かったので、どうしても森の中になってしまいます。


          



境界に紐を張りました。隣の敷地の木を伐採してしまったら大変ですから・・・  管理事務所に確認を依頼しました。これでかなり日当たりが良くなると思います。伐採した跡には、シャクナゲを植えたいと思っています。常緑ですので雪の中に緑が映えるし低木なので陽当たりに支障がないでしょう。それにお山の気候にマッチすること、隣地の松の下になりますが半日蔭で生育することもあります。来年のシャクナゲ祭りで格安で売っている苗木を買って自分で植えるか、業者に依頼して大き目の苗木を植えてもらうか?
陽当たりが良くなると、建築時に植えた白樺やヤマボウシなどの生育も良くなるでしょう。





樹木の伐採に関しては、賛否があるでしょうが、今回はOJISANなりに大きな理由があって松を中心に伐採します。伐採にはかなりの出費が伴いますそれでも伐採する理由は明日公開しますね~






お山の蝶

2016-07-17 12:00:00 | 日記

 お山の庭いじりしていたら、蝶が飛んできました。ウッドデッキに腰かけ一休み   まったりしました。蝶を眺めるなんて久しぶりだな~ こんなまったりタイムが、お山の魅力ですね。こんな時間に価値観を感じられないとなかなか別荘を維持するのは難しいですね。


        



オレンジ色に黒の斑点、名前は知りません。花に止まるのではなく砂利の間の雑草から水分をすっているのかな?
名前は後でネットで調べてみましょう。蝶をぼんやり眺めるようになったなんて・・・ 人間大人になったかな?学生のころから軽井沢界隈に出没していたOJISAN。軽井沢の夏、昼間は意外と暑くて30度になることは知っていました。お店は冷房が無くて昼食するとき暑かった記憶があります。しかし蓼科ですと日中も涼しくカラットしていたので、ゴルフ・テニスは白樺湖付近にステイして、蓼科東急ゴルフや白樺湖マーガレットテニスコートで遊んだ記憶があります。でも蓼科は少し遠いので北軽井沢に、お家を建てました。まー値段が安いのも魅力でしたが。北軽井沢の夏は快適ですね。



        



ネットで調べましたが、シータテハ蝶かな??? 間違ってたらごめんなさい。指摘お願いします。今年の夏は暑いらしいので、お山でまったりタイムを増やしたいな~  OJISANにとって「人生の楽園」 そんな場所にしたいな~



自宅の庭で

2016-07-07 18:53:08 | 日記

 夏場は、お山に常駐したいOJISANです。だって埼玉は暑い
でも、リタイヤ前・・・ そうもいきません。思い切って仕事辞めちゃおうかな? サマージャンボ買いました。当たったら、海の見えるマンション買って、夏はお山、冬は海を見ながら温泉、車も買い替えて、花粉シーズンはどこで過ごそう?
なんて皆考えてるよね~ 当たらないだろうけど


        


しかたないので、お山に行っている気分で庭に置いた鉢植えを見て楽しんでます。イチイはこちらで大きくしてお山のどこに植えようかな?なんて考えながら眺めています。





ラベンダーも刈込み、大きくなるかな?モミジはすぐ大きくなりますね~ 庭ではかなり大きくなっても、お山に持っていくと・・・

今週末こそお山に行くぞ~