別荘は常に使用していないので湿気がこもりやすいです。特に梅雨時は気おつけないとカビが発生してしまいます。建築後、1・2年は基礎コンクリートからの水分蒸発と相まって、非常にカビが発生しやすいそうです。一度カビが発生すると匂いなどで大変な事に
別荘の価値も下がってしまいます。カビを発生させない対策としては、とにかくこまめに換気することです。そのためには、
毎週こまめに通って、窓を開けます。新しい別荘だと24時間換気が建築法で定められているので、法令に準じて24時間換気を行うことです。でも梅雨時は外気の湿度も高いので換気しても、湿度が下がらないことが多いです(カビの胞子は外に排出されるのでカビ防止効果はあります)

以前はダイキン工業から水捨て不要除湿機 ルームドライヤーがあったのですが製造打ち切りになってしまったようです。OJISANはホースを使って連続除湿できるコロナの除湿機を買いました。キッチンシンクの脇に置き排水口にホースを入れています。セーブモードで運転し湿度60%になるように設定してあります。

人間寝ている間にコップ一杯分の汗をかく、なんて言われますが、デブでビール飲んで寝るOJISANはいったいどの位、汗をかいているんでしょう?布団は湿気を沢山吸っていることでしょう。風とうしの良いスノコベッドにしました。帰宅時は写真のようにして帰ります。

マットレスも立てておきます。掛け布団は二階吹き抜けの手すりにかけます。たまに布団乾燥機も使用します。今のところこんな湿気対策を行っています。



以前はダイキン工業から水捨て不要除湿機 ルームドライヤーがあったのですが製造打ち切りになってしまったようです。OJISANはホースを使って連続除湿できるコロナの除湿機を買いました。キッチンシンクの脇に置き排水口にホースを入れています。セーブモードで運転し湿度60%になるように設定してあります。

人間寝ている間にコップ一杯分の汗をかく、なんて言われますが、デブでビール飲んで寝るOJISANはいったいどの位、汗をかいているんでしょう?布団は湿気を沢山吸っていることでしょう。風とうしの良いスノコベッドにしました。帰宅時は写真のようにして帰ります。

マットレスも立てておきます。掛け布団は二階吹き抜けの手すりにかけます。たまに布団乾燥機も使用します。今のところこんな湿気対策を行っています。