goo blog サービス終了のお知らせ 

お山に別荘を建てる

別荘地購入、別荘建築、別荘ライフの記録です。自分の思い出に
そして別荘建築を考えている方に少しでも参考になれば幸いです

お山のおうち 湿気対策

2015-07-12 19:01:57 | 家具・家電
 別荘は常に使用していないので湿気がこもりやすいです。特に梅雨時は気おつけないとカビが発生してしまいます。建築後、1・2年は基礎コンクリートからの水分蒸発と相まって、非常にカビが発生しやすいそうです。一度カビが発生すると匂いなどで大変な事に別荘の価値も下がってしまいます。カビを発生させない対策としては、とにかくこまめに換気することです。そのためには、毎週こまめに通って、窓を開けます。新しい別荘だと24時間換気が建築法で定められているので、法令に準じて24時間換気を行うことです。でも梅雨時は外気の湿度も高いので換気しても、湿度が下がらないことが多いです(カビの胞子は外に排出されるのでカビ防止効果はあります)



以前はダイキン工業から水捨て不要除湿機 ルームドライヤーがあったのですが製造打ち切りになってしまったようです。OJISANはホースを使って連続除湿できるコロナの除湿機を買いました。キッチンシンクの脇に置き排水口にホースを入れています。セーブモードで運転し湿度60%になるように設定してあります。



人間寝ている間にコップ一杯分の汗をかく、なんて言われますが、デブでビール飲んで寝るOJISANはいったいどの位、汗をかいているんでしょう?布団は湿気を沢山吸っていることでしょう。風とうしの良いスノコベッドにしました。帰宅時は写真のようにして帰ります。



マットレスも立てておきます。掛け布団は二階吹き抜けの手すりにかけます。たまに布団乾燥機も使用します。今のところこんな湿気対策を行っています。






プリーツスクリーン

2015-07-10 18:55:48 | 家具・家電
 和室、プリーツスクリーンの紹介です。和室は現代和室を意識して柱の露出、鴨居無しで壁紙もリビングと同じものを使っています。その雰囲気に合わせてプリーツスクリーンにしました。




プリーツスクリーンとは、スクリーンにプリーツ加工(ヒダ加工)した布などを上下に昇降させて開閉するタイプのスクリーンです。ロールスクリーンが引き下げたときに平面になるのに対し、プリーツスクリーンにはギザギザのヒダが入ります。スクリーンを引き上げると、そのヒダがたたまれるように下から上がっていきます。ちょうどブラインドとロールスクリーンの中間のようなイメージで、遮光・採光を自在に操れます。和風からモダンまで、幅広いコーディネートに対応でき、やわらかい光と陰影を演出することができます。写真では外の光が透けてしまいましたが、濃いブルーの和紙です。

    


2種類の生地を1台にしたコンパクトで機能的な「ペアタイプ」にしました。「ペアタイプ」なら採光とプライバシーを上手に組み合わせることができます。



プリーツスクリーンを収納した状態です。出っ張りも少なく綺麗に収納できます。ヒダの間に空気層ができるので多少断熱になるのかな~??? プリーツスクリーンなんとなくオシャレで気に入っています




シェードカーテン

2015-07-04 15:25:55 | 家具・家電
 OJISANお山のおうち、カーテンの紹介です。お山のおうちは、周りは林だし、人もあまり通らないからカーテンなんていらないかな?と思っていました。
東側に隣の別荘があり、別荘地内規定では5メートル離さないといけないので計10メートル離れていることになります(実際は隣が違法建築で6メートル程度しか離れていませんが) 街中で6メートル離れていると、かなり離れている感じがしますが、お山では、結構近く感じます。また管理事務所のゴミ回収やパトロールで最低、1日2回は車が通るし別荘オーナーの車も通るし、オーナーさんが散歩で通りかかったり、それなりに人目があります。
夜、周りは十字路の街灯以外は真っ暗になります。おうちは照明付けますので外からは、丸見えです。なんだか気味悪いのでカーテンを付けました。カーテンは結構面積広いので部屋の雰囲気を左右します。




東側窓にはシェードカーテンを付けました。シェードカーテンはコード(ひも)を引くことでカーテン生地が上下に昇降するスタイルです。生地はオーダーカーテン・既製カーテンと同柄で作ることができます。
シェードカーテンの特長
1)絵柄がしっかり見えるデザイン
仕上がりがフラットです。お気に入りの生地の柄がそのまま表現できます。
2)省スペース
窓に対してフラットに取り付けられるので、窓回りをすっきりと使えます。
小さい窓など、生地をすっきり見せたい場所にもおすすめです。
3)簡単操作
コード1本でラクに昇降できます。開閉がスムーズです。
4)生地替えOK
生地のみの取り外しができるので、洗濯や生地替えができます。

   


東側のカーテンだけは隣の別荘からの視線があるので、昼用にレースカーテンを付けました。操作性もよく、幅の小さい窓には、よくマッチすると思います。

プライベートビエラ

2015-06-26 18:59:04 | 家具・家電
 お山のおうちを建設するまでは、別荘でTVは見ないかな?と思っていました。ビデオを見たり音楽聴いたりかな?と思っていました。実はOJISANの別荘地、地デジが映りません。屋根の上にアンテナのせても映らないそうです。屋根高さ約8メートル、その上に10メートル位のアンテナ立てればなんとかなるらしいですが・・・ 雪や風で倒れたり、避雷針になってしまいます。ですのでBSアンテナだけ付けて、TVはBSだけ見れるようにしました。しかし子供たちから大ブーイングが 「明日の夜○○があるけど別荘では見れないから行かない」そんな事も度々・・・
しかたないので、別荘地管理会社のケーブルテレビを契約しました(約30万円
まーあればけっこう見ますね。OJISAN世代は、昔「テレビっ子」なんて言われてましたしね。

自宅の風呂はTVが付いています。「別荘のお風呂にもTV付けて」と子供たちから、新たな難題が突きつけられました。自宅はユニットバスだから付けられたけどタイル仕上げの別荘では後付は、かなり難しいです・・・ そこでパナソニックのプライベートビエラを購入してみました。



HDDレコーダー付き本体から無線でモニターに画像を飛ばします。とりあえず本体はお風呂場に一番近い妻の寝室に設置しました。本体の真下がバスタブになります。綺麗に受信できましたモニターは防水仕様になっているので、お風呂でも大丈夫です。これでTV見ながらゆっくりと入浴できます。OJISANはカラスの行水ですが、子供たちはTV見ながら1時間位へいきで入浴しています。



室外、ウッドデッキでも綺麗に受信できました。芝工事している時などデッキに置いて野球中継を聞きながら作業しました。得点シーンなどは手を休め映像を見たり、疲れたら休みながらTV見たりしてました。



天気の良い日、独りで朝食や昼食を食べる時はガーデンテーブルに置いてモニターを見ることも有ります。ビデオも本体HDDに落とせば見ることができます。別荘のブルーレイレコーダーもビエラなのでビエラリンクを設定すればブルーレイレコーダーから本体HDDにビデオを落とせます。
思っていたより無線の感度が良く別荘内どこへ持って行ってもTVが見れます。充電もフル充電で3時間再生できます。ネットで3万円で購入しました。けっこう重宝してます




テレビボード

2015-06-03 18:15:10 | 家具・家電
 テレビボードです。ojisanは控えめなのでテレビ台です、と強く主張するより、なんとなくテレビ台です~的な、あまり圧迫感のないシンプルなテレビボードが欲しかったです。



木製サイディング・フローリングにマッチするように木製のボードにしました。色も壁に近い色をえらびました。写真では判りづらいですが角が丸くなっています。引き出しが2ケ付いていてDVDディスクを中心に細々したものが入っています。
TVはパナソニックの50インチです。大画面が欲しくて50インチにしたのですが部屋が広いのと、今のTVはフレームが無いに等しいので小さく感じます。欠点はスピーカーが後面に付いているので音が聞こえづらいです。また吹き抜けになっているので反響が大きく、TV正面より2階のほうが音が大きくなってしまいます。解決策として別途、スピーカーを購入しボードに収納し前面に音が出るようにしました。ボードにはブルーレイレコーダーも置いてあります。




リタイヤして自由時間が増えたらビデオをじっくり見たいと思っています。ojisanけっこうNHK朝の連続小説が好きです。当然オンタイムでは見れないので録画しブルーレイに落としてあります。
現在「おしん」と「あまちゃん」はBSで再放送したのを全作録画してあります。もうじき「マッサン」もBSで再放送するでしょうから録画するつもりです。老後の楽しみです



カウチソファーで足投げ出してじっくりビデオ鑑賞。夏は涼しい風に吹かれて、冬は薪ストーブで暖まりながら・・・ 別荘の醍醐味です。ささいな事ですがこんな自己満足のために、お山に別荘を建てました。