goo blog サービス終了のお知らせ 

モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

SWEET LOVE SHOWER

2014年08月31日 | 音楽

今年の夏フェスのしめくくりはSLS。


山中湖の湖畔にある会場は涼しくて景色も最高です。
でも今年は曇りで富士山は見えませんでした。
SLSは毎回曇りか雨ばっかというイメージです。



ステージは大きなステージ2つに小さめのステージが1つあって、
大きなステージは交互にかぶらないように進行していきます。

今回は特にお目当てのライブはなくてまったりと見学です。
見たライブは次の通り。

Superfly → 高橋優 → 憂歌団 → The Birthday → KANA-BOON → ハナレグミ
→ 斉藤和義 → ザ・クロマニヨンズ → ウルフルズ

今回の感想は抜粋で。

■高橋優
(Where's)THE SILENT MAJORITY?は名曲だ。
歌詞がいいよね。ロックだよね。

なめられてるぜ、ゆとり世代♪

■憂歌団
ブルースが沁みた・・・。

■ハナレグミ
サヨナラカラーが聴けてよかった。本当にいい曲だなぁ。

■斉藤和義
SWEET LOVE SHOWERは顔射ではありません!

■ザ・クロマニヨンズ
最前線でモッシュシュ!

■ウルフルズ
フェスらしい定番曲の連発!
ええねん!


そんな感じのフェスでした。

ROCK IN JAPAN 2014

2014年08月10日 | 音楽

ROCK IN JAPAN 2014


今年は3日目の8/9(土)に行ってきました。

今回観たライブは以下。

キュウソネコカミ → でんぱ組.inc → きゃりーぱみゅぱみゅ

→ ZAZENBOYS → 矢沢永吉 → ASIAN KUNG-FU GENERATION

前みたいに少しでもたくさん観ようとガツガツしなくなって
観たいのをじっくり観ました。

さてさて、それぞれのアクトを一言二言

■キュウソネコカミ
関西ノリのライブ。ライブはリハから笑いの渦。そして当然ライブも盛り上がる。
社会、そして今回はこのフェスまでも皮肉ったMCと歌詞が最高。


■でんぱ組.inc
この子たちがでんぱ組.inc かぁ・・・って感じで見てました。
はちゃめちゃな感じでショーとしてはとても楽しめました。

今回すごいたくさんのアイドルグループが出演していたけど、
でんぱ組.incだけ他のグループとは違い少し大きめのステージ
だったので、格が違うのかな?

世の中ではアイドル戦国時代のようですね。
どのグループが抜け出すのかな?
ちなみにワタクシが今気になっているのは世界を席巻しているBABYMETAL DEATH!


■きゃりーぱみゅぱみゅ
一度は観たかったきゃりーのライブ。
最前列近くで観れた。
正直Perfumeを初めて観たときのような感動はなかったな。
テレビなんかで観すぎているせいかな。
でも楽しいライブだったよ。

■ZAZENBOYS
相変わらず意味不明な歌詞を連発する向井秀徳。
そしてメタリックな演奏。
でもカッコいい。孤高のバンドですね。


■矢沢永吉
カブっていたゲスを見ないでえーちゃん選んでよかった。
スターは違う。男が見てもセクシーだ。
夕暮れに矢沢永吉という希代なシンガーが歌う艶やかな歌が沁みた。


■ASIAN KUNG-FU GENERATION
アンコールにいきなり演奏したNUMBER GIRLの透明少女が今回のハイライト。
まわりは世代が違うのかポカーンとしていたけどw

ところでMCに限らず言動がどんどんポリティカルな感じになっているゴッチ。
考えるところがあるんだろうけど少し複雑かな。



そんな感じの今年のロキノンでした。




ULTRA OPERATION TOUR 2014

2014年07月13日 | 音楽

新代田FEVERにTHE STARBEMSのULTRA OPERATION TOUR 2014を
観に行ってきた。

いつだかのロフト以来久しぶりに観たkamomekamomeは最高だった。
MCに泣けた。ガンバロウという気になった。うん。

メインのTHE STARBEMSもいつだかのフェス以来だったけど、
スゴイエネルギーでみんな汗びっしょり。
まるで500人同時S○Xみたいなw

クタクタだけど明朝のW杯決勝に起きれるかな・・・。
もう寝よう。

i Pod classic

2014年06月28日 | 音楽

新しいi Podを購入!
今さらiPod classic!


今度は160GB。

今までの80GBのi Podでは33000曲以上あるマイコレクションをかなり
選別しないとダメだったので、全部取り込んでやると意気込んで160GB
を購入したものの、それでも25000曲ちょっとしか入らないという、まさか
のガッカリ感。

演奏時間4分の曲を128Kbps AACエンコーディングした場合は約40000曲
入るとのうたい文句だけど、基本128Kbpsでエンコードしていてもジャケット
写真の保存と4分以上の曲が多いことが影響したのか、コレクションの内、
8000曲以上を入れられないという事態に。

曲をi tunesに追加するたびにその分別の曲を削るためにチェックボックス
からチェックを外すのが面倒なんだよなぁ。

tobiuo piano

2014年05月24日 | 音楽

tobiuo piano / HARCO

発売されたのは数年前ですが、最近このCDをよく聴いています。
特にKANのカヴァー曲 東京ライフは秀逸です。


そしていつだかタワレコでHARCOのCDを購入したときに貰った
春香・・・ダジャレも秀逸(・ω・?)

VIVA LA ROCK

2014年05月04日 | 音楽


VIVA LA ROCKの2日目に行ってきました。
・・・楽しかった。

観たいバンドがカブっていて十分に観れなかったのは残念でしたが、
フェスはこんなもんなのでしょうがないッス。

今回観たのは以下・・・。

ゲスの極み乙女。→ 高橋優 → 神聖かまってちゃん → 赤い公園 → 
ウカスカジー → パスピエ → (途中から)スガシカオ


STAR STAGE


VIVA! STAGE

今回のハイライトはウカスカジーのメンバー紹介時に、桜井氏が
予想してなかったMr.Childrenの名もなき詩を歌ったこと。
不覚にも鳥肌が立ってしまいました・・・。
ちょっとためてからイッキに歌いだしたのがグッときたぞ。

夜はGARDEN STAGEでDJがかける音楽を聞きながらまったりと
ビールをいただきました。
涼しい風に吹かれて音楽を聴いてお酒を呑む。最高です。


最初は人もまばらだったGARDEN STAGEだったけど・・・。


ある意味VIVA LA ROCKに来ている人たちが好きそうな曲を
DJが連発で流して人で溢れかえるくらいになりました。

楽しい夜だったな。
来年も参加できたらいいなぁ。

異国の街とMTH

2014年04月12日 | 音楽

今日はアウトレットで買い物。
クロスライト君発見!



たまに行くアウトレットはまるで異国の街みたい。


本当の外国の街みたいでいい感じだね。
人が多かったけど。


ちなみにアウトレットの近くの公園でマキシマム ザ ホルモンが
チャリティイベントをやってました。
彼らの地元でこうゆう活動するのは偉いなぁと素直に感心・・・。


しかし写真を撮るのに勇気がいる顔ハメパネルだね。。。

PUNKSPRING2014 TOKYO

2014年03月29日 | 音楽

PUNKSPRING 2014 東京に行ってきました。


今回は特に観たいバンドがいるわけではなく、
友人の付き合いで参加です。


そんなわけで前半は後ろで観ていましたがどうもつまらない。
結局後半は前方へ移動してin the mosh pit!
曲なんて全然しらない曲ばかりだったけど、moshが楽しい。
ライプを楽しむのも結局自分次第というところでしょうか。


僕の散財日記

2014年03月15日 | 音楽

僕の散財日記 / 松任谷正隆 (文春文庫)

2001年~2005年にかけて雑誌に掲載されたエッセイをまとめた文庫本。

その題名通り、松任谷氏の買い物について書かれています。
買い物の品は高級なバックや洋服だったり、車だったりと庶民のワタクシとは
生活レベルが違い、少々ついていけませんが軽妙な文章でイヤミにはなりません。
松任谷氏の育ちの良さは感じますが。

さてそんな中で共感できたのは、『熱狂的に好きになった1着があるなら20着失敗
しようとかまわない~レコード(CD)も同じで大好きな1枚を探すために、何枚も
買っていた。~』というような一文です。

ワタクシも大人になり仕事をして、ある程度自由にCDを買えるようになり、最高の
1枚を探すために20枚買おうとかまわないと思ってます。

まぁ、中古が多いけどね。

そんなんでi Tunesのライブラリもこんな曲数になってしまうのだ。


こんだけの曲数があっても1曲単位では結構最高な曲はありますが、
アルバム単位では最高!と思える作品はほんの数枚です。

そして今日もワタクシは最高な1枚を探してCDショップに通うのだ。


ワタクシにとって最高なアルバムの紹介はまた今度の機会に。


フィードバックファイル2

2014年03月02日 | 音楽

フィードバックファイル2 / ASIAN KUNG-FU GENERATION

初回限定盤をAmazonでGET。
あいかわらずAmazonは安い。
今回も新譜にかかわらず500円以上の値引き。
送料も無料。Amazon、やるな。

さて、このフィードバックファイル2は編集盤第2弾となりますが、
良曲が揃ってますね。
横スタでのライブの来場者プレゼントだった「ローリングストーン」と
「スローダウン」の初CD化はうれしい限り。

やっぱアジカンのギターサウンドはいいですな。うん、満足。

初回限定盤特典のDVDの海外ライブもよいです。
海外でも人気があるのがわかります。

衰えをしらないアジカン。
またライブに行きたいな。

SONY MDR-1R MK2

2014年01月20日 | 音楽
前から欲しかったヘッドホンをやっと購入しました。


SONY MDR-1R MK2

結構いい値段しましたが思い切って買っちゃいました。

そもそもヘッドホンを買おうと思い立ったのは、最近耳が遠くなった
気がして、その原因が今まで利用してきたカナルタイプのイヤホンに
あるのではないかと思ったからです(もしくは単なる年のせい?)。
偏見かもしれませんが、カナルタイプは鼓膜に近い分、耳に悪いので
はないかと。
そして、ヘッドホンならば鼓膜からは少し離れるから少しはよいので
ないかと考えたのです。

本当の原因は音楽の聴きすぎなんだけれども音楽を聴くのはやめられ
ないので・・・。

それと、そろそろハイクオリティのヘッドホンで音楽を聴きたいと思った
からでもあります。


ヘッドホンって国内メーカーから海外メーカーまで本当にたくさん種類が
あって迷いますよね。

聞き比べると確かにそれぞれのヘッドホンの特徴があるのはなんとな
くわかるけど、どれが良いかなんてはっきり言ってよくわかない。

ワタクシもいろいろとお店を回ってヘッドホンを試聴をした結果、わから
ないなりにSONY MDR-1R MK2が一番バランスが良いと思ったのでこ
れに決めました。

予算的には少しオーバー気味でしたが、最後はエイッ!という感じで買
いました。
結果的には正解だと思ってます。

MDR-1R MK2で音楽を聴くと今まで聴き取れなかった音が聴き取れる
ようになり、その曲本来の自然な音が耳に広がります。
ヘッドホンによっては低音重視したタイプもありますが、オールジャンル
の音楽を聴くワタクシにはひとつに偏ってないタイプのヘッドがよかった
ので、MDK-1R MK2がぴったりでした。

本当に音楽を聴くのが前よりも楽しみになりました。

注意しないといけないのはカナルタイプより音漏れはどうしてもするので
電車の中とかではほどほどの音量にすることがお勧めです。

機会があった店頭の試聴用などで聞いてみてください。


梱包箱



パッケージを取った状態



ぱかっと箱を開けるとちょっとだけ高級感のあるケースが出てきました。



中の添付品です。
ケーブルが3本付属しています。
1.2mと3mのケーブルとスマホ用のケーブル。

あと便利なのがキャリングケース(袋)。
持運びの時にこの袋に入れるとキズがつきません。
大きめなので持運びにはあまり向いていませんがビジネスバックには
シュッと入るので、よしとしています。



i potにつなげてミュージックライフを楽しんでいます。

では。



COUNTDOWN JAPAN 13/14

2014年01月01日 | 音楽
明けましておめでとうございます。

さてさて今年もCOUNTDOWN JAPANに行ってきました。



今年は参加したのは年越しの最終日12/31。最後のライブが28:15~という完全オールです。


今年もたくさんの人がライブを見に来ていました。
若い子ばっかだけどね・・・(・∀・i)タラー・・・


フェスではなるべく見たことないバンドを見ようと思っていて、今回も初めてのバンドを選んで見ました。

今回は観たライブは以下の通り・・・

ホフディラン → ハルカトミユキ → The Mirraz(ちょっとだけ) → 片思い → RHYMESTER → フルカワユタカ
→ RADWIMPS → SHISHAMO → さよなら、また今度ね → MAN WITH A MISSION → THE STARBEMS →
モーモールルギャバン → ゲスの極み乙女。 


今回観たバンドの感想などを勝手に一言。

□ホフディラン
昔よく聴いていたホフディラン。ライブは2回目かな。フェス向きの曲でトップバッター
としての役割は十分に果してくれました。新曲もいい感じ。

□ハルカトミユキ
ギターVoの女の子はカワイイけどパンクなマインドを持ってそう。まだ未完成な感じ
だけどこれからが楽しみ。

The Mirrazは2,3曲しか観ていないので飛ばして・・・

□片思い
ホルンやピアニカなんかもいて楽団って感じでなんか楽しそう。曲もポップで良くて気に
入ったよ。CD買おう。

□RHYMESTER
盛り上げ方がうまい。ASTRO ARENAの上のほうのでまったりみました。

□フルカワユタカ
ドーピングパンダが好きだったので、期待していたフルカワユタカ。期待通り踊れる良い
ライブでした。
確かに彼はロックスターだ。

□RADWIMPS
今回のフェスでもっとも観たかったRAD。盛り上がる曲を多くやってくれて満足。力量が
スゴイね。

□SHISHAMO
10代の女の子3人組みバンド。彼女達の魅力は伝わりました。あとは曲のクオリティを
もっと上げれば言うことなし。

□さよなら、また今度ね
ライブは激しかったけど、よく聴くと曲がいいね。

□MAN WITH A MISSION
一緒にいった友人がどうしても観たいというので付き合い程度に観たけど楽しめました。
それにしてもスゴイ集客力。でもなんというか特に若い子に人気がでるのがわかる感じ。

□THE STARBEMS
ハードコアをベースにヒダカトオル節なPOPなメロが乗っかるのがこのバンドの魅力。
ステージ衣装のFRED PERRYのポロにデニムをロールアップしてDr Martensのブーツを
見せる古典的なパンク(Oi)ファッションがカッコイイ!
ライブも激しい!

□モーモールルギャバン
ライブを観るのは3回目かな。毎回メンバーが楽しませようとしているが伝わってくる
ライブ。しばらくライブ活動を休止するそうで観れてよかった。

□ゲスの極み乙女。
見に行く日を12/31した理由のひとつがこのバンド。最近一番のお気に入りです。
クセのある曲を確かな演奏力で支えています。メンバーのキャラも魅力のひとつ。
最後のライプでクタクタだったけど、疲れが吹っ飛ぶくらい楽しかったでゲス。

てなわけで今回のお土産は

THE STARBEMSのパーカー


SHISHAMOのTシャツ

でした。

それにしても帰りの車の運転が眠くてヤバかった~