goo blog サービス終了のお知らせ 

モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

VIVA LA ROCK 2015

2015年05月05日 | 音楽
VIVA LA ROCK 2015の3日目に参加してきました。


今年もさいたま新都心駅前のさいたまスーパーアリーナが会場です。


ホール外のVIVA LA GARDENにはいわゆるフェスメシ屋さんがたくさん出ています。


夕方から真ん中にあるフットサルコートがDJブースになります。
3日目はダイノジがDJしていました。
盛り上がりがスゴかったね。

そしてチケットがなくても観れるTSUBASA STAGE。
ここでザ・チャレンジやN'夙川BOYSなどがライブしてました。


VIVA!STAGE
電気グルーブが始まる直前。


一番大きな会場となるStar STAGE


この他にライブハウスチックなCAVE STAGEがあります。
CAVE STAGEは柱がジャマですね。

さて、今回観たライブの感想を勝手に一言!

・Shiggy Jr
かわいらしい女の子がVo。曲はシティポップっぽいけどワタクシには甘すぎるかな。
ギターのセンスがいいね。

・キュウソネコカミ
キュウソを観るのは2回目。すっかり人気バンドになりました。
やっぱりライブが面白い。ビビったは盛り上がりますね。

・ザ・チャレンジ
ボーカルの嵐田・・・もとい沢田チャレンジはもはやアジテーター。
東京パレードの時からそうだけど、MCが面白い。東パレの時はMCの面白さでライブ
に行っていたけど、ザ・チャレンジでもそういう人多いんじゃない?
こんな大きなフェスに出演できるなんてバンド続けててよかったね。

・パスピエ
相変わらずVoの声が魅力的だね。パスピエは個性的な曲が多いけど、このVoが
あってこその個性なんだろうな。

・Base Ball Bear
久しぶりに観たけど安定感があるね。そうかメンバーはもう31才になったのか。

・N'夙川BOYS
やっと観れたN'夙川BOYS。演奏はベースレスのせいかスカスカなんだけど、
曲の良さとメンバーのキャラが魅力的で観てて飽きないね。

・レキシ
こちらもやっと観れたレキシ。持ち時間の大半がMC? でもオモロすぎる。
でもひとたび演奏になると曲と演奏のクオリティの高さに驚く。
また観たいな。

・電気グルーブ
じっくり観たのは初めてかな。スゴイ近くで観れてよかった。
ノンストップで踊れる曲を連発!ピエール瀧のパフォーマンスもキレている。
アンコールなしだったけど、もっともっと観たかった。



そんな感じでライブが終了。
VIVA LA GARDENのDJブースで少しまったりしてから帰路につきました。
GWも終盤だけど楽しかった~











GW初日

2015年04月29日 | 音楽

GW初日はCD屋さんめぐり~
定番の渋谷→新宿コース
またCDに散財してしまった・・・。

でも今日はHARCOの新譜「ゴマサバと夕顔と空心菜」が買えて満足です。



なぜか横向く渋谷タワーレコード前のハチ公。

休日の過ごし方

2015年03月28日 | 音楽
今日は渋谷でラーメン食べて

(しろみそラーメン)

たまたま立ち寄った代々木公園のビールのフェスで
ビール飲んだり





渋谷と新宿でCDを大量に買い込んだ1日でした。

さぁ、買ったCDをi Tunesに落とそうっと。

MUSIC MAGAZINE増刊 Japanese Rock/Pop1

2015年03月15日 | 音楽
MUSIC MAGAZINE増刊の増刊、Japanese Rock/Pop1を読み終えました。


フリッパーズ・ギター、コーネリアス、小沢健二、ピチカートファイブ、
サニーデイ・サービスといったいわゆる渋谷系の過去のインタビュー
記事やそれぞれのディスクガイドなんかあって参考になりました。

こういうディスクガイドを見るとついつい全部欲しくなって、中古CD屋
めぐりをしてしまうんだよねぇ。

DRINKIN’ BOYS

2015年03月06日 | 音楽
今日夕刊を観ていたらNEW ROTEeKAのLUUFF(あっちゃん)が出ていた。
LUUFFのドキュメンタリー映画が公開されるそうだ。


メジャー新聞に載るなんてすごいが、以前はメジャーデビューしていたバンドなので
驚くこともないのかな。



その昔、西新宿のロフトで観たNEW ROTEeKAのライブは本当に楽しかった。
彼らはコミカルでシニカルでPUNKだった。
BOYS DAYという男性限定ライブでは観客同士がガチの乱闘になったなんて
こともあった。

メンバーは変わったけど未だに活動しているのはスゴイなぁ。


初期のNEW ROTEeKAがキャプテンレコードからリリースした
DRINKIN’ BOYSは名盤中の名盤です。
1曲目のタイトルチューンは後にDJ OZMAがカバーしています。


映画見に行こうかな。

COUNTDOWN JAPAN 14/15

2014年12月28日 | 音楽

今年も行ってきましたCOUNTDOWN JAPAN 14/15。
今年は初日の12/28。



今回は観たのは次の方々。そして感想を一言。

■KEMURI
オープニングにふさわしいアクト。個人的には最近聴いてなかったけど元気がでるね。

■MEANING
ライブハウスから来ましたMEANINGです!の一言がカッコよかった。
途中まで我慢していたけど、最後の方に我慢できなくてInto the MOSH PITしてしまいました。

■家入レオ
うん。中高生が好きそう。いや、Ironyではなくて。

■きゃりーぱみゅぱみゅ
きゃりーって口パクかと思ってたら違うんだね。
歌の出だし間違えたよ・・・きゃりーぱみゅぱみゅ。
ライブは前見た時よりもよかったな。場馴れしてきた感じ。

■Silent Siren
観たかったサイサイ。メンバーみんなかわいいし、曲もテンポが速いしPOP!
真冬なのにサマー感いっぱいのライブでした。
サイドギターが割と演奏が上手いなと思っていたらサポートでした。
メンバーも覚えていないニワカです。

■木村カエラ
別にファンではないんだけど一度はみて観たかった木村カエラ。
良曲ばかりだね。そして曲の良さをカエラが引き出している感じ。
裏のグドモを観ようかと悩んだけど、カエラを観てよかったです。

■空想委員会
このバンドが観たくて28日にしたというくらい観たかったバンド。
今日のベストアクトでした。
Voの声がいいし、曲にオリジナリティがある。
ギターバンドの良いところが出ていると思う。




そんな感じで今年も満喫のカウントダウンでした。




最後に前から気になっていたもちもちポテトを食べました。
おいしかったけど途中で飽きてしまいました・・・。

i Tunes

2014年11月21日 | 音楽

買ったCDをi Tunesに入れる作業が面倒だけど楽しいです。
コレクションが増えていくのが楽しいし、愛用のiPodで早く聴きたーいと
いつもウキウキしています。

PCと一緒に写っているステッカーはdisk unionでもらったDIVE INTO MUSICステッカーです。


いいでしょ。

ニルヴァーナ カート没後20年/最後のロック魂

2014年11月17日 | 音楽

ニルヴァーナ カート没後20年/最後のロック魂 河出書房新社

ニルヴァーナについて思い入れがある人たちがそれぞれ自分の思いを書いています。
読んだ感想は正直つまらなかったなぁ。
なんか人の思いを読んでもふーんって感じで・・・。

でもNIRVANAを聴きなおすいいきっかけにはなりました。

ササクレフェス

2014年11月15日 | 音楽
今年もササクレフェスに行ってきました。
場所は渋谷WOMB。

会場は3箇所に分かれていて、メイン会場はこんな感じ。


そして怪しい階段を上ると

怪しいDJブース


あとクラブ風の会場が一か所ありました。


さて今回見たのはライブは以下です。
クリトリック・リス → ラブリーサマーちゃん → 三回転とひとひねり → バクバクドキン
→ 寺嶋由芙 → ONIGAWARA → KIMONOS

そして各ライブの感想を少し。

■クリトリック・リス
ひさびさの衝撃。このおっさんスゴイ。下ネタ全開!今後の活動に注目!

■ラブリーサマーちゃん
アコースティクセットで弾き語り。歌声がいいね。

■三回転とひとひねり
去年のライブもよかったけど、今年の方がさらにいい。ギターとベースが横向いて
演奏するのはなぜ? CD買ったぞ(タイトル:メルヘン巻)。

■バクバクドキン
楽しいライブだった。MCもおもろい。私立恵比寿中学に曲を提供したってスゴイね。

■寺嶋由芙
前知識なしで見たけど、こてこてのアイドル。でも結構好きです。

■ONIGAWARA
元竹内電気のギター2人のユニット。カラオケなのは違和感があったけど(あと斉藤氏
のボウズも)、曲はキャッチーで80~90年代のアイドルソングみたい。
アイドルのアルバムの真ん中くらいに入っているPOPな曲って感じ。
当日物販で買ったCDをゆっくり聞いたらいい曲ばかりだったけど。
でもやっぱり昔からの竹内電気ファンからしたらなんか微妙だな・・・。
まぁ彼らが楽しければいいんだけど。

■KIMONOS
MCはLEO今井氏に任せてしゃべらず、ビールを飲みながらひたすら
テレキャスを弾くTHIS IS 向井 秀徳氏がカッコいい。
いい音するね、向井氏のテレキャス。期待通りのライブでした。

それとメイン会場で行われたKIMONOSのライブあとに別の会場に行ったら、今人気が
出始めている水曜のカンパネラが"桃太郎"という曲を歌ってた。
ササクレフェス、恐るべし。
"キ、ビ、ダーン、キビキビダーン"これは中毒になるなぁ。


そんな感じでKIMONOSのTシャツ買っちゃった。


そしてステージ上で向井 秀徳氏が飲んでいたアサヒ・ドライを飲みながら
ライブ余韻に浸るのでした・・・。


ササクレフェス、本当に楽しいなぁ。

BABYMETAL WORLD TOUR2014 in MAKUHARI

2014年09月13日 | 音楽
前から気になっていたBABYMETAL。
知人がチケットが余ったからと誘われて、行く行く!と参加決定。

2時半頃に会場ついて、まずはグッズを見ようと売り場にいったらすごい行列。
グッズが争奪戦と聞いていたけど、本当にすごかった。


これらのグッズを買うのに長蛇の列DEATH! ← 使ってみたいだけ。


熱心なファンでもないのでどうしようかなーと思いつつ、1時間半くらい並ぶことに。

でもほとんど売り切れ・・・。

結局GETできたのは売れ残りのタオルとリストバンドだけ。
まぁいいか。


なかなかシャレの効いたタオルですね。

さてさてライブの感想はこんな感じDEATH!

①SU-METALの歌唱力は本物。
②3人ともカワイイ。
③ライブは基本的にYoutubeで流れている海外フェスと同じ感じ。
④でもライブはど派手なレーザー光線や紙芝居や炎など工夫をしている。
⑤曲数が少ないので1時間半くらいで終了。
⑥ギミチョコ!!は間違いなくキラーチューンだ。
⑦客層が幅広い。おっさん、子供連れ、若者とバラバラ。
⑧でもみんな楽しそう ← 一番大事
⑨あの水着きたおっさんとセーラー服のおっさんは何者?
⑩結論、またライブに行きたい!