goo blog サービス終了のお知らせ 

モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

両成敗/ゲスの極み乙女。を聴いて

2016年02月16日 | 音楽
やっと聴くことができたゲスの極み乙女。の新譜 "両成敗"。




いろいろと世間を騒がしてしまったけど、まぁワタクシにはどうでもいいかな。
ゲスの極み乙女。の活動に影響しないか少し心配だけれども・・・。


しかし数年前は本当にただのインディーズバンドだったのが、紅白に出たり、
ワイドショーを騒がすバンドになるとはだれが想像しただろうか。

才能があり、努力すれば世に出れるということですね。
ワイドショーに関してはちょっと違うか(笑)。


さて"両成敗"を聴いた感想などを。

まず通して聴いた感想は"よくできたアルバム"。
今までリリースしたミニアルバムを含めてもこのアルバムが一番の出来だと思う。
曲のクオリティが高く、捨て曲がない。
アルバムだけ聴くとファンが増えるだろうなと感じさせるアルバムです。

・・・だけど耳に残る曲がないようにも感じたのだ。
他のバンドに比べるとフックが強い曲がそろっていると思うけど、
ゲスの極み乙女。の真骨頂はフックが強いなんてもんではないクセが
ありすぎる曲だと思う。

たとえば"ドレスを脱げ"や"キラーボール"などだ。
クセがありすぎるのにメロディがキャッチーという、投げた瞬間にわかる変化球が
途中で剛速球の直球になり、また手元で微妙に変化するような想像できない曲展開が
魅力だったのだ。
それがここ数枚のアルバムはその変化が少し甘いような気がするのだ。
ただ単にワタクシが少し飽きただけなのかもしれないけども。

みんなはどう感じたのだろう。
そう思ってAmazonのレビューを見たら、なんか感情的になりすぎている人が
多すぎて見てられなかったよ。
どっちがゲスなんだかという話だね。



今日はめずらしくアルバムの感想を書いてみました。
では。





40000曲over

2016年02月13日 | 音楽
ついに i tunes の収録曲が40000曲を超えました。


ここまでコレクションしてデータを保管しているハードディスクが
クラッシュしたらショック死ものだな、こりゃ。

SPECIAL OTHERSのパーカーGET

2016年02月08日 | 音楽
SPECIAL OTHERSのアルバム"WINDOW"の発売記念
SPE BIG オリジナルパーカーが当たった。



何人が応募したのかわからないけど30名だけ当たる
スペシャル賞のようだ。



意外と当たるものですね。

ただ昔からこの手のCD発売記念プレゼントはよく当たる気がする。

チープトリックやビークルなどTシャツが3,4回当たっている気がする。
宝くじは全然当たらないのに・・・。

COUNTDOWN JAPAN 15/16

2015年12月30日 | 音楽
とりあえず今年も行ってきたCOUNTDOWN JAPAN。



少々飽きてきたけど行けばそれなりに楽しいカウントダウン。



今年も人がいっぱいだったなー。




本日見たライブの感想などを一言。

・WANIMA
勢いがあるメロコアバンド。
こんな大舞台なのに余裕でライブを楽しんでいる感じがいいね。
怖いもの知らず?

・cero
まったり聴きたい音楽。メンバーが好青年ぽい感じ。

・Little Glee Monster
抜群の歌唱力を持つ女の子6人組。こういう飛びぬけた武器があると強いね。
会場が少し離れたASTRO ARENAということもあり動員数はいまいちだったけど
がんばってた。

・グッドモーニングアメリカ
オモロイ。でも曲は今っぽいというか、ふつう・・・。

・東京スカパラダイスオーケストラ
とりあえず谷中氏がカッコよすぎる。安定のライブ。

・パスピエ
盛り上がりがすごかった。ノリにのってますね。

・Mrs.GREEN APPLE
デビューしたばっかとは思えない堂々たるライブ。
オーディエンスは女の子がたくさん。

・DAOKO
打込み系女子。けっこうカワイイ。もう少し曲を明るめにしたら案外売れるかも。

・電気グルーブ
ピエール瀧のアジテイトは最高だ!

・サカナクション
今まで何回もフェスで遭遇したけどまともに見たことがなかったサカナクション。
今日初めて最初から最後まで観てみた。
フェスらしくヒット曲を立て続けに演奏してくれたので楽しめたし、他のバンドと
格が違うのはわかった。


そんな感じでライブは終了、帰路につきました。










ECHOES 2015 新木場

2015年10月18日 | 音楽
急遽ECHOES2015に参戦


会場は新木場STUDIO COAST
実は初めて行くホールです。


広いライブハウスはいいね。
2階席も解放していて座れるのはGOODです。
だけどタオルなどを置いてずっと場所取りするのはやめて~

今日の出演者(小さくて見えないかな)
4つのステージでライブが行われます。


メロコア、ハードコアパンク、スラッシュメタルなどなど
ワタクシの知らないバンドも多かったです。

UNITED,kamomekamomeなど好きなバンドも出演していたので
楽しめました。

実は最近どんな音楽を聴いていてもなんかつまらなくて、
自分自身でもどうしたものか思ってました。

そんななかECHOES2015のライブでモッシュゾーンにいて
ダイバー達に頭をガンガン蹴飛ばされているうちになん
か楽しくなってきました。

エネルギー全開のバンドサウンドを聴いているうちに
やっぱ楽しいなと。
やっぱ音楽はライブが基本だよな。
と気付かされた感じがしました。

単なるストレス発散だったのかもしれませんが。

全てのライブが終わったのは22時頃。
真っ暗です。


全く行く予定のなかったライブイベントでしたが、
行ってよかった。
今後もいろいろライブに行けたらいいな。




Spotty Syrup / bice

2015年10月09日 | 音楽
本当に何気なく入ったBOOKOFFでbice名義での1stミニアルバム
Spotty Syrupを発見。
450円で売られてました。
欲しかったCDだったのでラッキーでした。
BOOKOFFはたまにこんな掘り出し物があるから侮れません。


そんなわけでbiceのウィスパーボイスに癒されながら3連休に突入です。

音楽生活

2015年10月04日 | 音楽
edwin mosesのCDを探しに行ったのに、ついつい別のCDをこんな買ってしまった。


今回買ったCDはこんな感じ。


edwin moses/edwin moses
今どきのソウル(と言ってもリリースは結構前)。
キャッチーでいい所どりって感じ。
ジャケもいい感じ。
ちなみに中古で200円で購入。安っ。



波音チューニング/ELECTRIC RIBBON
自分たちで曲を作る宅録アイドル。キラキラした曲だけど、
もう少しメロディに磨きがかかったらいいのだけれども。



ONCE AROUND THE WORLD/IT BITES
8O年代に活躍したイギリスのプログレ風ハードロックバンド。
日本人好みのメロディ。好きだな、このバンド。



テクーニョ/月刊プロボーラー
今は兄弟ユニット・ゲッカンプロボーラーとなったテクノユニットのファースト。
歌もの曲のセンスはこの頃からグッド。



Minority Report/Reliq
Serphの別名義プロジェクト。Serphとどこが違うのか?
Serphと比べて実験的な試みが多い感じがします。
私はSerphの方が好みかな。



さよなら。また来世で/ボンジュール鈴木
宅録女子のファーストフルアルバム。ささやき系の歌声が魅力的。良曲も多い。
ささやき系だと(少し古いけど)カヒミ・カリィを思い出しますが、どっちかと
いうとACOやcharaの方が近いかな(これも古いかw)。






SUMMER SONIC 2015 DAY1

2015年08月15日 | 音楽

2年ぶりに行ってきましたSUMMER SONIC。
今年は初日に参戦です。

この夏唯一参加するフェスになりそうなので目一杯楽しんできました。
前回も暑かったけど今年も暑かった~



メインのMARINE STAGE。
日陰の3階席でまったりと観るのもまたよし。



BEACH STAGEは海の近くで気持ちいい~
でもメッセの会場からは遠い・・・


本当に砂浜のすぐに横にステージがあり、リゾート感がありました。



日が暮れるとそれはそれで雰囲気が良いです。


さて今回観たライブは以下の通り。
観たいライブがカブッていてチラ見が多かったです。
感想などを一言。
カッコ内はステージ名です。

・Dinosaur Pile-Up (MOUNTAIN STAGE)
ラウドな曲が多くて盛り上がりはいまいちだったかな。
キャッチーな曲は盛り上がるのだけれども・・・
終盤観客に投げ込まれたビニールの恐竜人形が欲しい。

・ECHOSMITH (MARINESTAGE)
兄妹バンドか。ボーカルの妹がかわいいね。
声もいいし、曲もよい。
でも2階席で座って観ていたせいか少し眠くなっちゃった。

・ALL TIME LOW (MOUNTAIN STAGE)
キャッチーでノリの良い曲を連発!
客入りもほぼ満員でメンバーもご機嫌そうだった。
ところで、あのステージに上げられたビッチ(失礼)は何者?

・BABYMETAL (MOUNTAIN STAGE)
会場が客でパンパン。年齢層は高め。
ライブは最高!盛り上がりは一番だった。
セトリもよかった。満足。
モッシュに巻き込まれて汗びっしょりで
終わったあとにTシャツを着替えるはめになりました。

BABYMETALが始まる直前↓


・TUXEDO (BEACH STAGE)
浜辺でソウル。最高!
メイヤーホーソーンの声はやっぱいいね。
バックバンドもファンキー。
コーラスのお姉さんの歌声が絶妙でした。

・RADWIMPS(MOUNTAIN STAGE) *チラ見
もっと観たかったけど、CHEMICAL BROTERSを観たくて途中脱出。
前半から人気曲連発で盛り上がったみたい。

・THE CHEMICAL BROTERS (MARINESTAGE) *チラ見
派手な演出とブリブリのテクノ。
こちらももっと観たかったけど、裏のMARILYN MANSONと
MANICSが観たかったので途中脱出。

CHEMICAL BROTERSが始まる直前↓
スゴイ数の観客が入ってます。


・MARILYN MANSON (MOUNTAIN STAGE) *チラ見
なんかすごいオーラというか雰囲気があった。
もっと観たかったけど、MANICSに移動・・・。

・MANIC STREET PREACHERS (SONIC STAGE)
名盤 THE HOLY BIBLEを中心としたセット。
でもやっぱり最後に演奏したMotorcycle Emptiness
が最高だった。
MANICSをよく聴いていたあの頃思い出しました。



こんな今年のサマソニでした。
暑くて体力的にはつらかったですが、
行ってよかったと思えるフェスでした。


















TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2015

2015年05月24日 | 音楽
TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2015


通称 METROCKに行ってきました。
観たいバンドが多かった2日目に行ってきました。

場所は新木場の若洲公園。
でかい風力発電が目印です。



WINDMILL FIELD



SEASIDE PARK



さてさて今日見たライブの感想を一言。

・パスピエ
この間VIVA LA ROCKで見たばかりだけど、ステージの近くで観れて楽しめました。
早く行けばステージのそばで観れるのがフェスのいいところですね。
バンドはホントまとまっているね。バンドの中心であるVoとキーボードだけでなく、
ギター、ベース、ドラムも実力があるのがわかります。
リハの最終電車もよかった。

・在日ファンク
ハマケン最高!ハマケンがステージに立つとまわりが明るくなるね。
在日ファンクはファンクを自分たちのスパイスを入れてうまく料理している感じ。
京都&レスポンス聴きたかったなぁ。

・MONGOL800
盛り上がりました。MCでのドローンのくだりは笑わしてもらったけど、沖縄出身
の彼らならではの話ですね。笑ってばかりいられない。

・BABY METAL
すごく近くで観れて満足。表情もよくわかりました。
3人の堂々としたステージを観てすごいなーと感心。
そして、SUの凛々しさよ。YUI&MOAのかわいさよ。完璧。
どこまで行くのかこの3人は。
ライブは今日一番の盛り上がりだったんじゃない?
W.O.Dがデカすぎ!
幸せな時間でした。

・UNICORN
大迷惑はシンガロングしてしまいました。

・ゲスの極み乙女。
最後のキラーボール2連発にはマイッタ!
ゲスのライブはいつも楽しいなぁ。
贅沢言えば、キラーボール、ドレスを脱げにつづくキラーチューンがほしいところ。



日本パンク・ロッカー列伝

2015年05月14日 | 音楽

日本パンク・ロッカー列伝(シンコーミュージック・エンターテイメント)

パンクロッカーレジェンド達のインタビュー集。
生い立ちから現在まで興味深い話でした。

難波章浩(ハイスタ)、NAOKI(SA,exCOBRA,exラフィンノーズ)、
BAKI(MOSQUITO SPIRAL,exGASTUNK)など、そうだったんだと
いう話が満載でした。

みんなまだ現役!
生涯ロッカーという生き方がカッコイイ!