goo blog サービス終了のお知らせ 

モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

PHANTASIA / ザ・なつやすみバンド

2016年09月11日 | 音楽

PHANTASIA / ザ・なつやすみバンド

気になっていたけど、まともに聴いたことがなかった
ザ・なつやすみバンド。
スゴくいいね。

なつかしい感じのメロディ。
そしてスティールパンがよいアクセントになっている。

特に「Odyssey」は名曲ですね。

ラブシャ

2016年08月28日 | 音楽
SWEET LOVE SHOWER 2016に行ってきました。



会場は山中湖のほとりで気持ちがいい。



天気は夕方まではもったけど、そのあとは雨・雨・雨。


トリのアジカン待ちの時は、雨の中ヒタスラ待つという
完全に苦行でしたが、アジカンのセトリもよく最高でした。



昨日の見たライブはちょい見も含めて次の通りです。

・04 Limited Sazabys
・パスピエ
・グループ魂
・藤原さくら
・ハナレグミ
・Suchmos
・米津玄師
・上原ひろみ と レキシ
・矢沢永吉
・ASIAN KUNG-FU GENERATION


最近いろいろとあって肉体的にも精神的にも余裕がなくて
ギリギリまでラブシャに行くのためらっていましたが、
アジアンのライブを観て、一緒にシンガロングして
ストレス的なものから少しは解放されました。
参加して良かった。


気球に乗って、君の街まで・・・。

ストロー / 963

2016年08月07日 | 音楽

ストロー / 963

福岡のロコアイドル 963 の2nd EP。
このEPを出した直後にメンバーが抜けて、
もともと二人組が1人になった模様。

正直、アイドル自体には興味はない。

では、なぜこのCDを買ったかというと、作曲が
Nishihara Kenichiro、作詞がボンジュール鈴木
というマニアにはたまらないタッグだからです。

Nishihara Kenichiroらしいメロウなピアノエレクトロに
つたないけどボンジュールらしい、せつなげなラップ
が乗る。

イメージはHALCALIのシングルのカップリング曲みたい
な感じ。


ちょっと伝わらなかったかな・・・。

CD屋めぐり

2016年08月06日 | 音楽

友人と新宿~渋谷のCD屋めぐり。


ひとまず新宿タワーを攻めてから歌舞伎町でつけめん。


渋谷に移動して数件のレコ屋へ。


最後は前から行きたかったかつどん屋さんの瑞兆へ。


メニューはかつ丼とビールのみの潔さ。
甘めのだしが美味しゅうございました。


今日はたくさん歩いたけど、たくさん食べた一日でした。

何度でもオールライトと歌え

2016年07月01日 | 音楽

何度でもオールライトと歌え/後藤正文 (ミシマ社)

ゴッチはやっぱり文才がある。
時折入るユーモアセンスがたまりません。


補記に書かれていたこと、2回繰り返し読んだ。
ゴッチの気持ちはある程度わかったと思う。

昔から政治的な発言や活動をするミュージシャンはいた。
個人的にはミュージシャンが政治的な発言や活動をする
のは好きになれない。
好きになれない理由が自分でもはっきりわかっているわけ
ではないけど、

純粋に音楽だけやっていろよ!

と勝手なことを思ってしまう自分がいる。

それがファン心理なのかもしれない。


でもゴッチが何を言おうと、書こうとゴッチの自由なのだ。
それにゴッチはコンスタントにCDをリリースしたり、
本を発刊してファンの期待に応えている。

それでいいのかもしれない。

これからもアジカンのCDは買うし、ライブも行きたい。

きっとそれでいいのだと思う。

LAY YOUR HANDS ON ME / BOOM BOOM SATELLITES

2016年06月29日 | 音楽

LAY YOUR HANDS ON ME / BOOM BOOM SATELLITES

BOOM BOOM SATELLITES 最後の作品。
本当によい作品だ。
購入してから繰り返し何回も聴いている。


BOOM BOOM SATELLITESといえば、ずいぶん前に観たSWEET LOVE SHOWER
(山中湖のほとりで開催されるフェス)でのライブが印象に残っている。

湖畔は夜になり、屋外ステージでBOOM BOOM SATELLITESのライブが始まった。
暗闇とライトがあいまった幻想的なライブ。
そしてエッジの効いた轟音が湖畔に鳴り響き、熱狂したオーディエンスを演出で
焚かれたスモークが包み込む。

いままでいろんなライブを観てきてほとんど覚えていないけど、あのライブは
本当にいいライブで今でもたまに思い出す。


BOOM BOOM SATELLITESの活動はもうないのかもしれない。

だけど作品は永遠に残る。
いつでも音源は聴ける。
不満はない。


今は川島氏の回復を祈るばかりである。





VIVA LA ROCK2016

2016年05月28日 | 音楽
去年に続いてVIVA LA ROCK2016へ参加。
今年は初日の土曜日に参加。
さいたまスーパーアリーナに来るのもだいぶ慣れたな。




去年よりも確実に来場者が増えていて入場時に大変な
ことになってました。
主催者はもう少し考えた方がいいかもね。



少し早めに来ていてよかった。



今年はステージが4つ。

メインのSTAR STAGEリハ中



まさに洞窟みたいなCAVE STAGE


あと2番目に大きいVIVA STAGEと屋外のGARDEN STAGE。


さてさて今日の観たライブは以下です。
感想を少々

Yogee New Waves
落ち着いた感じ。
はやるタイプの音楽ではないけどいい感じでした。

フレデリック
ダンサブルなロック。フェス向きだね。

シンリズム
大学1年生。
悩みは夜型人間なので1限目がつらいこと、だって。
こういう世代が出てきたんだなぁと感心。
やっている音楽は玄人好みかな。

Awesome City Club
すごく楽しみにしていたACC。
予想以上にいいライブでした。
曲もいいし、男女のツインボーカルで二人とも声が
良いのはわかっていたけど、こんなにライブ映えするとは。
PORINちゃんもドラムのユキエちゃんもすごいかわいい!

My Hair is Bad
観るつもりはなかったのに後ろから押し寄せる人に
身動きできずに観る羽目に。
ボーカルが熱い方でした。

ほくのりりっくのぼうよみ
チラ見。
この子も大学一年生か。
こういうラップは初めて聴いたけど、センスがあると思う。

ゲスの極み乙女。
今日のベストライブ。
いろいろあったけどゲスのライブはやっぱいい。
例の件で会場はなんともいえない雰囲気があったけど、
メンバーのテンションも高く(特にちゃんまり)、みんな
がんばっていた。
いこかのドラムは最高だし、一曲目からキラーボールには
マイッタ。

Base Ball Bear
ゲストのギタリストが田渕 ひさ子!
透明少女のカバーでノックアウト!

サカナクション
フェスならではのヒット曲連発のセトリ。
メインステージがほぼ満員。
最後まで楽しみました。



終焉後、少しだけ屋外のGARDEN STAGEでDJによりパリピと化した人たちを
横目に見にお酒を飲んで帰宅しました。

疲れたけど楽しい一日でした。





夢の中の名曲

2016年05月25日 | 音楽
昨日夢を見た。
その夢の中で名曲が流れたのだ。
今まで聴いたどの曲にも似ていないオリジナルの名曲。

ついにワタクシにも、この日が来たのか!

あのポール・マッカートニーが名曲Yesterdayを夢の中で浮かんだ
メロディを元に作ったのと同じパターンだ!

今までスマホアプリのガレージバンドをちょこちょこと遊ぶくらい
だったワタクシにこんな名曲が降りてくるなんて奇跡か。

こんな本を最近読んだのが良かったのか?

メロディがひらめくとき/黒田隆憲 著(DU BOOKS)
tofubeats、Crystal、沖井礼二、富田ラボらに作曲方法、音楽のルーツ、
使用しているDAWソフト、好きなコード進行等をインタビューしている
すべてのコンポーザー必読書。


この曲を世の中に発表すればビルボードTOP40入りして、
日本デビューでは全米が泣いた名曲!なんてキャッチを
つけられること間違いない。












まぁ、その名曲とやらのメロディを覚えていればの話だけど・・・。


夢の中で名曲が流れたのは覚えているが、メロディをまるで
覚えていない・・・という。








まさかの中止!

2016年05月09日 | 音楽
楽しみにしていたTHE STONE ROSESの来日公演が
キャンセルとなりました。


ドラマーのレニが骨折したそうです。
お大事に・・・でも残念。

早く治して、あらためて来日されることを願ってます。

都会にかわいい子が多いのは当たり前

2016年04月29日 | 音楽

連休初日は新宿でCD探索の旅。


ところで都会にはかわいい子が多いですね。


こんな子や


こんな子なんか。



おじさん目移りしちゃいます。
アレ?でんぱ組.incのみなさんでしたか。




さてCDはチープトリックやメイヤホーソーンの新譜を買ったり、
魔法少女になり隊のシングル買ったり、仙台のローカルアイドル
だったテクプリのベスト盤を中古で買ったり、カジヒデキを大量に
買ったりとヘトヘトでございます。


明日はゆっくりしようかな。