goo blog サービス終了のお知らせ 

モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

関東サッカーリーグ 2部リーグ

2017年05月13日 | サッカー
連休明けの1週間は長く感じますよね。
さて、やっと週末です。

今日は雨の中、関東サッカーリーグ2部リーグ観戦に行ってきました。
豪雨の中、2試合観戦。


会場は日本工学院グラウンド。
無駄に広いキャンパス(失礼!)


日本工学院グラウンドは客席に屋根があるからよかった。
じゃないとこんな雨の中、2試合も観てられないけどね。

さすがに観客は少なめでした。


第1試合は日本工学院F・マリノス vs 神奈川教員SC

神奈川教員SCには桐光学園の卒業生が在籍しています。
今日は2011年度卒業の高橋考友選手が途中出場していました。


高橋選手は高さとフィジカルがある選手で相手の脅威なってました。


試合は1-3で神奈川教員SCの勝利。

第2試合はTUY vs 東邦チタニウム

TUYは横浜桐蔭大学の社会人リーグのチームです。
TUYにも桐光2015年度卒業の桑原孝太郎選手が在籍しています。
桑原選手はU-20ワールドカップに日本代表として出場するジュビロの
小川選手の高校時代の相方ですね。

同じく横浜桐蔭大に進んだイサカ・ゼイン選手との3トップ、いわゆる
I(イサカ選手)、O(小川選手)、K(桑原選手)のアタッカー陣は強力でした。

トップ下には今年、横浜桐蔭大に進み、高校選抜の10番、U-20ワールドカップ
に出場しない選手構成されたU-20日本代表候補にも選出された鳥飼芳樹選手も
いました。

この世代は桐光の歴代のチーム中でも1.2を争う強力な攻撃力を持つチームでした。


桑原選手も途中交代の出場。


高校時代と同じく俊足を活かした攻撃で惜しいシュートを放っていました。


監督に何回も"コータロー~"と指示を受けていました。
期待されているのでしょうね。

みんながんばってサッカー続けてくれていてうれしい限りです。

試合は2-0でTUYの完勝でした。

豪雨の中、チーム選手、スタッフ、運営の方々ご苦労様でした。



第2試合の途中で東邦チタニウムの選手がケガしたようで
救急車が来ていました。
大丈夫かしら・・・。






    

GW8日目 プリンスリーグ第5節 VS 三菱養和

2017年05月06日 | サッカー
今期初のプリンスリーグ観戦。
桐光の今までのリザルトをみるとかなり苦戦している様子。

今日はかもめパークで街クラブの雄・三菱養和と第5節です。


桐光はどうもリズムが悪く、パスはつながらず、クリアした
セカンドボールも拾われまくりでピンチの連続。

正直、養和のシュート精度が低くて助かりました。


うわさの1年生10番も先発出場。
でも今日はまだ試運転っていう感じで途中交代。

試合は後半早々に養和にスキを突かれて失点。
厳しい展開と思いきや、直後にコーナーキックから
DF5番のヘディングが決まって同点。


その後、養和もチャンスを作り、桐光も速いカウンター攻撃で
惜しい局面を作るが、両チーム決めてを欠いて1対1の引分け。

桐光未だ勝ち星なしという苦しい状況。
今年は残留が目標か・・・。

ただ桐光は毎年エンジンがかかるのが遅いので、ここから調子を
上げてほしい。


かもめパークを後にして、ランニングでもしようと麻溝公園に
向かったら、丁度、ギオンスタジアムで高校サッカーの関東大会・
神奈川予選準決勝をやっていて後半途中から観戦。


座間高校対桐蔭学園高校。

座間はカウンター型、桐蔭はある意味桐蔭らしいポゼッション
サッカーを展開していました。


試合は座間高が後半に入れた得点を守りきり勝利。
関東大会出場決定です。

インハイ、選手権と桐光のライバルですね。


試合観戦後ランニングを7kmほど。
暑くてへばった・・・。





GW初日

2017年04月29日 | サッカー
今日からゴールデンウィーク。

とりあえず散髪行ってから関東大学サッカーリーグ2部観戦。



中大vs早大



桐光の卒業生もスタメンで出てました。

早大の2点リードで前半終了。
そしてカミナリで中断。
再開して中大が2点入れて同点引分け。

退場は残念だったけど・・・。



そのあと八王子で買い物。

そんな感じで初日終了。

2012年度 桐光OB

2017年03月06日 | サッカー
桐光の2012年度卒業生で中京大に進学していた橋本裕貴選手が
J3の福島ユナイテッドFCに加入。

橋本選手はキレのあるドリブルと俊足を活かした点数がとれるMF
として桐光時代から輝いてました。

橋本選手の世代はプリンス関東でマリノスユースとの最終戦でロスタイム
に劇的同点弾を決めて優勝して、そのあとのプレミア昇格決定戦でも、
すごいPK戦を制して昇格したんだよね。
選手権もベスト4まで進み、初優勝もあると本気で思った世代。

この代からは町田ゼルビアの大田選手(立命館大)、グルージャ盛岡の
菅本選手(立教大)に続き3人目のJリーガですね。

同世代の野路貴之選手(神奈川大)、松井修平選手(同志社大)、
諸石健太選手(関西大)の進路が気になります。




サッカーとネコ

2017年02月12日 | サッカー
新しい壁打ちできる場所を発見して行ってみた。
地面がすべるけど結構いい感じ。


壁打ちをしているとネコが。


付かず離れずでこっちを見ているネコ。


ひとりで壁打ちとは寂しいヤツだニャー


と鳴いた気がしたけど・・・。
ソラミミか?

The game does not end

2016年12月31日 | サッカー
桐光サッカー部、初戦敗退してしまいました。
悔しいです・・・。

今日は自宅でテレビ観戦でした。

前半早々に失点しても、前半途中からリズムが出てきていたので
チャンスはありました。
その決定機で相手は決めて、桐光は決められなかったのが残念でした。

最後までストライカー不在だったのが悔やまれます。

ただ今年のチームも素晴らしいチームでした。
楽しませてもらいました。
本当にありがとう。

インハイはまさかの敗退でしたが、きっちり修正して選手権予選では
並み居る強豪校を撃破しての2年連続の神奈川代表はさすがでした。

また去年の代でも果たせなかったプリンスリーグ2位でのプレミアリーグ
参入戦進出も立派です。

卒業する3年生はプロや大学などでの活躍を期待しています。

遊びたい高校生の時期に、目標に向かってひたむきに努力してきた3年間
は絶対に人生の財産になります。

1,2年生はまた日本一への挑戦が始まりますね。

来年のプリンスリーグの開幕が今から楽しみです!

プリンスリーグ関東 第18節 参入戦へ

2016年12月11日 | サッカー
2016.12.11(日) プリンスリーグ関東 第18節 (かもめパーク)
桐光学園高校 2 - 0 ヴァンフォーレ甲府U-18

この試合に勝てばプレミアリーグ参入戦進出。
結果は簡単な試合ではなかったですが2点を奪って勝利。


1点目は前半23分に左サイドから桐光4番が放ったシュートが決まり先制。
このシュートは甲府GKが防げるタイミングでしたが、GKの手に当たる
直前でパウンドしてコースが変わってゴールネットに吸い込まれました。
甲府としては不運なゴールでしたが、桐光はシュートで強く振りぬいたのがよかった。




2点目は後半12分、4番のスルーパスに7番が反応し、相手DF二人に挟まれ
ながらもGKの動きをよく見て、GKの動きとは逆方向に流し込んで技ありゴール。



もう2点くらい取れそうな感じもありましたが、甲府GKが小柄ながらよい
反応で決定機なシュートを防いで追加点ならず。



今日の勝利で関東プリンスリーグ2位をキープして参入戦に進出です。


とりあえずよかった。よかった。

プリンスリーグ関東 第16節 痛恨の引き分け

2016年11月26日 | サッカー
2016.11.26(土) プリンスリーグ関東 第16節 (かもめパーク)
桐光学園高校 2 - 2 前橋育英高校

選手権予選も無事終了して、プリンスリーグ再開です。
残り3戦スコーンと連勝して、プレミア参入戦に臨みたいものです。


今日の対戦相手は桐光と同じく選手権に出場する前橋育英。
前橋育英は出場選手の背番号が20番代、30番代が多かったけど
ベストメンバーなのでしょうか?
選手権に備えて手の内を見せないなどの意図があったとか?


試合は前半に前育のフィジカルと巧みなパスワークにやられて先制点を
献上する厳しい展開。

桐光は後半途中に俊足FWの11番を投入し、リズムが出てきました。
まずショートカウンター気味の早い展開で、11番の折り返しに9番が頭で
そらしたボールに14番が飛び込んで同点ゴール。

そして82分に5番から10番にボールが渡り、左サイドを突破して中央に
折り返したところを7番がゴール!
逆転に成功します。


さらにその直後に7番が相手GKと1対1となりますが決めきれず。

このまま桐光の逆転勝利で終了と思われたロスタイムに前育にゴール前で
ボールをまわされて同点ゴールを奪われ試合終了。
痛い引分け。

決めるところで決めないと、こうなるのがサッカー。
3点目が取れない桐光。
課題を残しました。

ただ今節でレッズユースを除く、上位陣が引き分けたり、負けたのはラッキーでした。
桐光は2位に浮上して、参入枠内にとどまっています。

しかし1位はレッズユースで決まりましたが、残り2戦を残して、勝ち点2差で
7チームが並ぶ大混戦となりました。
プリンス関東はいつもこんな感じで最終戦までわかりません。

とにかく1戦必勝でやるしかない!
今年のチームならできるぞ。
がんばれ桐光!



二連覇!

2016年11月13日 | サッカー
高校サッカー選手権・神奈川県予選 桐光学園 優勝!
またまた生観戦はできなかったけどTVで観戦。
予想以上に苦戦したけど、勝ち切ってよかった。

それにしても相洋はしぶとかった。
さすが激戦の神奈川で決勝まで勝ちあがってきたチームです。

さぁ、いざ全国!
去年の借りを返しに行こう!

うれしいから乾杯。

準決勝勝利!

2016年11月06日 | サッカー
高校サッカー選手権・神奈川県予選 桐光学園 準決勝勝利!
昨日は外せない用事があって観戦はできなかったけど、
完勝してよかった。

うれしいからワタクシもひとりサッカー練習!

全国高校サッカー選手権 神奈川予選 2次予選 準々決勝 光陰戦!

2016年10月30日 | サッカー
2016.10.30(日) 全国高校サッカー選手権 神奈川予選 2次予選 準々決勝(保土ヶ谷サッカー場)
桐光学園高校 2 - 1 桐蔭学園高校

選手権予選準々決勝、桐蔭学園戦。
光陰戦は野球でもサッカーでもいつもドキドキする。
ワタクシの世代の桐光生は桐蔭にコンプレックスがあるのか、
やっぱり意識してしまいます。
そして桐蔭に勝利すると超うれしい!

今の桐光生は特に意識してないのかな・・・?




桐蔭学園は去年の選手権予選でも対戦し、延長に小川選手の
ヘッド一発でなんとか勝利した強敵。


今回も簡単には勝たせてもらえませんでした。


前半10分経たないうちに、桐蔭にサイドをえぐられ、
ゆるいグラウンダーのクロス、本当にゆるいクロスに
桐光の選手が誰も反応できずに、走りこんできた選手
に押し込まれてあっさり失点。
ボールウォッチャーになる悪い癖が出てしまいました。



これでスイッチが入ったのか桐光は反撃を開始します。
前半10分頃に相手陣内での桐光の縦に強いFKが、
桐蔭のオウンゴールを誘い同点。
さらに攻め込み、35分頃、桐光10番のミドルシュートが決まり、
前半のうちに逆転に成功!

このシュートはGK正面でしたが、変化したのか、
ブレ玉だったのか、わかりませんがGKの頭上を越えて
ゴールネットに突き刺さりました。

前半を2-1で折り返し、後半。
今度は桐蔭が反撃に出ます。
時折見せるドリブルと巧みなパス交換、そしてウラへのスルーパスには
ヒヤヒヤさせられました。
やはり桐蔭はクセものぞろいです。

そして桐蔭のロスタイム3連続ロングスロー攻撃は、桐光応援団の誰もが
あの青森山田戦を思い出したことでしょう。
ロスタイムに4、5本連続でシュートを打たれましたが、なんとか桐光は
全員で凌ぎました。



最後は本当にしびれました。
ナイスゲームでした。


難敵を撃破して次は準決勝。
ワタクシは重要な仕事があり、観戦が微妙ですが一戦必勝で
次の相手にも勝利してください!


関係ないけど今日はハロウィーン。
ジャコランタンがゴロゴロ。









全国高校サッカー選手権 神奈川予選 2次予選 3回戦

2016年10月22日 | サッカー
2016.10.22(土) 全国高校サッカー選手権 神奈川予選 2次予選 3回戦(日大藤沢G)
桐光学園高校 1 - 0 日大藤沢高校

ついに始まった桐光の選手権予選。


桐光にとっては初戦となるAWAYでの日大藤沢戦。
ここは2年前に4連覇の夢が潰えて、去年は延長で劇的決勝点をあげて、
勝利した場所。


今年は厳しい山に入った桐光だけど、一戦一戦勝ち抜いてほしい。


試合は前半に桐光の14番が放った、あざやかな放物線を描いたループシュートが決まり、
この一点を守り切って勝利。
14番は去年もこのグラウンドで決勝点のアシストを決めています。
日藤Gとは相性がいいですね。
それにしても、14番はサッカーセンスがスゴイ。


点差は1点差でしたが、日藤にほぼチャンスを作らせない完勝でした。
ただ再三のあったチャンスで、日藤GKのファインセーブもあり、
得点できなかったのは反省点です。


次は桐蔭学園戦。
強豪が続きますが、このまま固い守備と強力な攻撃力で2連覇してほしい。


このまま全国の頂点まで突っ走ってほしい!