2018年高校サッカー選手権大会 神奈川県予選 決勝
桐光学園 3 - 0 三浦学苑(ニッパツ三ツ沢球技場)

桐光学園優勝!

本当に見事な勝利でした。
おめでとう!
そしてナイスゲーム!

力強い三浦学苑に押し込まれてピンチが続きましたが、
普段プリンスリーグで一瞬のすきが即失点につながる
経験を積んできただけあって、ギリギリのところで
失点を防ぎました。
3得点も評価できるけど、強力な三浦学苑の攻撃を
無失点に抑えたディフェンスを称えたいです。

序盤から押し込まれる展開が続き、決定的な場面を数回
作られましたが、その都度辛抱強く守り切りました。
正直、相手のシュート精度が低くかったことにも救われた
ところはありましたが、今日の桐光はプレスも早く、厳しく、
強い桐光のスタイルが戻りました。

そして劣勢が続くイヤな流れを断ち切ったのは、やはり
エースの西川君でした。
あの微妙に緩急をつけたドリブルからの正確なシュートは
素晴らしいの一言です。

西川君の得点で流れが一気に桐光側に来ました。
FC川崎栗の木出身の敷野君の2点目もゴラッソでした。
雑草魂を見せてもらいました。
3点目のスイッチが入った西川君のボール奪取と絶妙な
ラストパス。
そして阿部君の難しい体勢からのシュートもお見事でした。
しぶとい相手にとどめを刺す意味で非常に大きな追加点でした。

敗れはしましたが三浦学苑はやはり強かったです。
高さはありませんがテクニックとスピードに優れたチームでした。
先に三浦学苑が1点を取っていたらわからないゲームだったと思います。

試合後の表彰式では、負けて悔しい気持ちをぐっと抑えて、
優勝した桐光学園を称える姿には感心しました。

三浦学苑はきっと、もっともっと強くなるんだろうな。
来年も神奈川で1番になるのは簡単ではなさそうです。

今年の選手権予選は、湘南工科、日大藤沢、東海大相模、
三浦学苑と初戦から決勝まで、毎回決勝戦みたいな強敵
ばかりで、点差以上に厳しい試合が続きました。
特に日大藤沢戦で2点差がついた時は、これは厳しいかも?
と思いました。
その分優勝はひと際うれしいです。

鈴木監督

キャプテン・望月君

エース・西川君

神奈川王者奪還!
でも目標はあくまで夏に一歩届かなかった全国制覇。
敗れ去った他のチームの仲間たちのためにも、悲願の全国制覇を
成し遂げてください。
がんばれ!桐光サッカー部!

桐光学園 3 - 0 三浦学苑(ニッパツ三ツ沢球技場)

桐光学園優勝!

本当に見事な勝利でした。
おめでとう!
そしてナイスゲーム!

力強い三浦学苑に押し込まれてピンチが続きましたが、
普段プリンスリーグで一瞬のすきが即失点につながる
経験を積んできただけあって、ギリギリのところで
失点を防ぎました。
3得点も評価できるけど、強力な三浦学苑の攻撃を
無失点に抑えたディフェンスを称えたいです。

序盤から押し込まれる展開が続き、決定的な場面を数回
作られましたが、その都度辛抱強く守り切りました。
正直、相手のシュート精度が低くかったことにも救われた
ところはありましたが、今日の桐光はプレスも早く、厳しく、
強い桐光のスタイルが戻りました。

そして劣勢が続くイヤな流れを断ち切ったのは、やはり
エースの西川君でした。
あの微妙に緩急をつけたドリブルからの正確なシュートは
素晴らしいの一言です。

西川君の得点で流れが一気に桐光側に来ました。
FC川崎栗の木出身の敷野君の2点目もゴラッソでした。
雑草魂を見せてもらいました。
3点目のスイッチが入った西川君のボール奪取と絶妙な
ラストパス。
そして阿部君の難しい体勢からのシュートもお見事でした。
しぶとい相手にとどめを刺す意味で非常に大きな追加点でした。

敗れはしましたが三浦学苑はやはり強かったです。
高さはありませんがテクニックとスピードに優れたチームでした。
先に三浦学苑が1点を取っていたらわからないゲームだったと思います。

試合後の表彰式では、負けて悔しい気持ちをぐっと抑えて、
優勝した桐光学園を称える姿には感心しました。

三浦学苑はきっと、もっともっと強くなるんだろうな。
来年も神奈川で1番になるのは簡単ではなさそうです。

今年の選手権予選は、湘南工科、日大藤沢、東海大相模、
三浦学苑と初戦から決勝まで、毎回決勝戦みたいな強敵
ばかりで、点差以上に厳しい試合が続きました。
特に日大藤沢戦で2点差がついた時は、これは厳しいかも?
と思いました。
その分優勝はひと際うれしいです。

鈴木監督

キャプテン・望月君

エース・西川君

神奈川王者奪還!
でも目標はあくまで夏に一歩届かなかった全国制覇。
敗れ去った他のチームの仲間たちのためにも、悲願の全国制覇を
成し遂げてください。
がんばれ!桐光サッカー部!
