ファミーユ

あるがままに...

慰問「保土原頓尻芸能会」様

2017-10-18 17:31:17 | 日記

平成29年10月18日(水)

保土原頓尻芸能会の皆様がいらっしゃいました。


「浪花節だよ人世は」の曲で皆さん元気よく登場してくださいました。
お面をかぶり、ユーモアたっぷりの登場でした



その後は歌謡曲で歌声を披露していただき、利用者様を癒してくださいました
曲は「津軽慕情」・「南部のふるさと」・「父娘峠」・「哀愁港」です。
 





最後は「七福神舞」を披露!
利用者様に人気のある舞踊です。
七福神の格好をした方々が背後から登場!
  


  


楽しく盛り上げてくださいました。
保土原頓尻芸能会の皆様、ありがとうございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミーユ運動会

2017-10-13 09:48:57 | 日記

平成29年10月12日(木)

ファミーユ運動会が行われました。

ファミーユ3大行事の一つで、
施設内にある地域交流スペースに入所者様が集まり、
盛大に行なわれました。

運動会は午後から。
運動会といえばお弁当!
ということで、昼食は栄養室手作りのお弁当でした。



さてさて運動会、今回の種目は
①絵合わせ競争
②借り人競争
③保育園児による宝さがし
④玉入れ
です。

今年からファミーユ保育所が開設!
一緒に保育園児たちも競技に参加してくださいました

はじめに選手宣誓。
利用者代表で、さくら5丁目の岡様とけやき5丁目の木須様が
宣言しました。


ラジオ体操で準備運動・・・





競技に入ると、まずは絵合わせ競争。

ルールは、
1.床に置いてあるカード(絵)を手に取る。
2.同じ絵を持った物同士がゴール近くまで一緒に走る。
3.ゴール手前にあるアンパンまたはせんべいを吊り上げる。
4.ペア一緒にゴールする。
という競技です。
 
皆さん一斉にカードを手に取りました。さあ、どんなペアが現れるのか



なかなか釣れなくて悪戦苦闘する利用者様、簡単にヒョイッと釣り上げる利用者様など、
見ている人も、実際にやっている人も楽しんでおりました。




借り人競争は、その名の通り、裏返しになっている紙に記入された人を見つけ、
一緒にゴールするという簡単なルールです。


さあ、紙にはどんな内容が記載されていたかな??




保育園児の競技では、職員だけでなく利用者様も癒されました。

0歳児の子供たちはハイハイでゴールに向かい、1歳・2歳の子供はかけっこで、
3歳児になるとピョンピョンとウサギさんのように飛び跳ねてゴールに向かって走っておりました。

「みんな~こっちへおいで~」
なかなか前に進まない子もいたり、そっぽ向いて座り込んでしまう子がいたりと、
気まぐれな0歳児さんでした             


3歳児さん。ウサギのお面をかぶって元気に飛び跳ねておりました





さあ、最後は赤・白に分かれ、玉入れです!





どちらが多く入れられたかな?


いつもと違う雰囲気で、普段の生活に刺激を与えられたようです。

楽しい運動会になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする