goo blog サービス終了のお知らせ 

グレインフリーペットフード販売店「犬日和」

こだわりのドッグフード・キャットフード・オヤツ専門店。HP → www.29cue.net

狂犬病予防接種&フィラリア

2010年05月09日 | 動物病院
狂犬病の予防接種とフィラリアの薬をもらいに
サクッと動物病院に行ってきました。

待合室にはダックス君やヨーキー君もいて
娘達は遊びたそうにしつつも
おとなしく待っていました。

特に問題なく、今回の動物病院は終了。
ラブの右目についても、現状と今後について
いろいろ聞いてきました。

ワクチン接種&眼の診断

2010年04月07日 | 動物病院
ティアラとユノのワクチン接種、
そしてラブの眼の診断に行ってきました。

動物病院に行ったら、診察時間がまだだったので
駐車場で待機中にパチリ。

次々に入ってくる車とワンちゃん達に
娘達もキョロキョロ落ち着かない様子です。

ワクチンは無事に接種しました。

ラブの右眼も良い感じ。
1年以内(あれ?延びた?)に左眼も
緑内障になる確率が50%といわれる中で
左眼も今日のところは異常なしです。

ペット保険

2010年03月19日 | 動物病院
ラブが緑内障で入院・手術をしましたが
ペット保険の申請を行い、保険金が支払われました。

通院5日
入院16日間
手術1回(シリコン義眼挿入)

合計133,350円でした。

そして保険会社から届いた明細によると、
給付された保険金の合計は、102,435円でした。

ペット保険というと
会計時に窓口で割引をしてくれるタイプが有名ですが、

我が家が加入しているのは
後日申請し、振り込まれるタイプです。

補償限度額内での実費保障なので
今回はこれだけの保険金が支払われました。

保険に入っていたおかげで手術も迷わず行えました。
本当は、保険を使わなくて済むのが一番なんですがね。

数字というのは残酷なもので

2010年02月09日 | 動物病院
昨日は、ラブの経過が順調だったのと
ティアラもそれほど心配ないという診断だったので
少し調子づいていましたが

獣医さんに言われた一言を思い出し、
またいろいろと考えてしまいました。

その一言とは、
「もう片眼も半年以内に緑内障になる確率は50%」

数字というのは残酷なもので
これから先の5ヶ月間は
50%という数字を頭に入れながら
ラブの左眼に注意しながら
過ごしていくことになります。

昨日は眼圧を測りました。
「左眼だけは何とかしてあげたい」
と獣医さんも言ってくれました。
もちろん、僕達も同じ思いです。

ラブとティアラの動物病院報告

2010年02月08日 | 動物病院
というわけで、動物病院に行ってきました。
予約制になったので、待合室も結構静かでした。

まずはラブ。
右目の経過を診た先生さんが一言。

「いいんじゃないっスか」

順調だそうです。
目薬も、1日2回、3種類だったのが
1日2回、1種類になり、
残りの2種類は様子を見て点眼することになりました。

そしてティアラ。
今朝倒れた様子、前回の様子を話したところ、
「てんかん」的な症状とのことですが
6週間以内に複数発症すれば治療の対象になるが
前回は半年前なので、1週間分の薬をもらい、様子を見ることに。

それで何もないようならいいですね。
とにかく、大事に至らなくて安心しました。

ラブのカラーが

2010年01月21日 | 動物病院
ラブのカラーが取れました!

昨日、動物病院に行き、経過を診てもらいましたが
おおむね順調で、目薬の間隔も
1日3回から2回に減らすことになりました。

カラーも、留守番の時以外は外すことにしました。
ようやくリラックスしたような感じです。

今後は、右目の充血の状態や、、
痛そうに痒そうにしていないかなどを観察していきます。

これからラブの診察

2010年01月20日 | 動物病院
午後、妻がラブを連れて動物病院に行きます。

手術後の右目の様子を診てもらいます。

現在は1日3回、3種類の目薬を使用していますが
これがどうなるか。

そしてカラーはどうなるか。

完治と呼べる日がいつになるのか。

妻からの報告を待とうと思います。

ラブ 手術後の経過報告

2010年01月09日 | 動物病院
昨日、動物病院で経過を診てもらった報告です。

緑内障で手術した右目の、角膜の傷はほとんどなく、

充血がちょっと気になっていたのですが
それは僕達が気にしていただけで

獣医さん曰く
「治る過程で起きる、必然的なもの」

ということで安心しました。
経過は順調だそうです。

今後は1日3回の点眼を継続し、
しばらくしたら再度経過を診断してもらいます。

あと、動物病院で体重を計ってもらいました。

13.1kg!

前回(11月30日)から、2kg減です。

入院中もあんまり食べれなかったみたいですが
退院後はモリモリ食べています。

今後の様子を注意深く観ていきたいと思います。

義眼の種類

2009年12月30日 | 動物病院
ラブの手術を行う際
2種類の義眼からの選択を迫られていました。

①右目を全部摘出し、新たな義眼を挿入
②右目の一部をくり抜き、シリコンを注入

結局、②のパターンを選択しましたが
手術後の角膜等の状態によっては
①の手術を再度行う可能性もあるようです。

だったら最初から①を選んでおけば?
なんて妻が新たな葛藤に苦しんでいますが
今回の選択は間違っていなかったと思います。

手術自体は無事に終わりましたが
今後は角膜の傷が修復されるのと同時に
シリコン義眼が上手くフィットしてくれることも願います。

年内の退院は難しいと思います。
って明日もう大晦日なのよね。

とりあえず年内に手術が終わったことで
少しスッキリした気持ちで新年を迎えられそうです。

今日で入院10日目。
ラブも寂しいだろうけど
ティアラとユノも寂しがっているかな?
激しいバトルは相変わらずですが。

本日、ラブの手術予定

2009年12月29日 | 動物病院
動物病院から電話があり、
今日の午後、ラブの緑内障の手術をする予定です。

右目の眼球にシリコンを注入します。
物を見る目としての機能は失われますが、
緑内障の痛みからは開放されます。

手術後も、角膜の状態を見たり
義眼の様子を見るので
退院はいつになるのかしら。

早く帰ってきて欲しい気持ちもある反面、
不安要素をできるだけ解消した状態で帰ってきて欲しいです。

今は右目だけですが
左目にも同様の症状がでる可能性があり
退院後も目の状態をチェックし続けることになります。

また、手術が終わったら報告いたします。

シリコン義眼手術の予定

2009年12月27日 | 動物病院
ラブの面会に行き、現状と今後の予定を聞いてきました。

まず、現状としては
・眼圧が今朝になって上がり、30分おきに点眼。
・角膜の傷はほぼ修復された

とのことで、痛みからの解放のため、
シリコン義眼挿入手術をする予定です。

手術予定日は、12月29日か30日。
無事に成功することを祈ります。

吉報!!!!!!

2009年12月26日 | 動物病院
『吉報!!!!!!』

こんなタイトルで妻からメールが来ました。

動物病院から電話があり、
ラブの眼圧が下がり、安定してきているとのこと。

眼球を摘出しない、シリコン義眼
眼球を摘出し、義眼挿入

この2つのどっちかの手術をする覚悟でいましたが
手術をしなくてすむパターンも浮上してきたようです。

まだ様子見の段階なので軽はずみな発言はできませんが
手術中、手術後の負担の少ない方法が選べるなら
再発の可能性が少ない方法が選べるなら
それに越したことはありません。

経過報告ばかりしてスミマセン。
温かいコメント、メールもありがとうございます。

今後も眼圧が安定し、最適な治療を選べるように祈るのみです。

入院前日の写真

2009年12月25日 | 動物病院
朝、妻の携帯に動物病院から電話がありました。
ラブの現状と、今後の予定の確認でした。

今日、明日の様子をみて
義眼のタイプを決める予定です。

ラブにとって最善の選択ができるといいですね。

さて、ケータイの写真を見ていたら
入院前日に撮った写真がありました。

ブログに使っていなかったので
(そういえば入院前日は結婚記念日でしたね)

今日、ここで使いたいと思います。

ご覧下さい。

仲良く向かい合ってひなたぼっこ。

早くみんな揃ってノンビリ過ごしたいですね。

メリークリスマス