見出し画像

本と音楽とねこと

感情労働シンドローム

岸本裕紀子.2012,『感情労働シンドローム──体より、気持ちが疲れていませんか?』 PHP研究所(電子書籍版)('13.10.8)

 特殊な専門職ではなく、むしろごくありふれた対人サービス職について、具体的な症例を紹介しながら、その感情的な辛さを浮き彫りにする。消耗する感情をいかにメンテするのか、その処方箋は、本書にはないし、ちまたにあふれる陳腐な処世術指南書にももちろん存在しない。顧客の不利益にならない程度に手ならぬ気持ちを抜くことと、自分を追いつめすぎないことが大切だろう。これから就職する若者に一読することをお勧めしたい。

目次
第1章 感情労働をめぐる今日的状況
「感情労働」で悩んでいませんか
仕事には全人格をもって当たれ ほか
第2章 現代的な感情労働―仕事別考察
教師の場合
営業職の場合
NPOの場合
第3章 職場と感情労働
職場における感情労働
「新型うつ」の登場 ほか
第4章 若者と感情労働
「就活」でアイデンティティを確立する
「就活は楽勝」のわな ほか
第5章 ミドルエイジと感情労働
理解不能な部下
上司の立ち位置 ほか

感情労働とは、仕事をするなかで、心の負担にポイントを置いた労働のことである。本来、営業職、客室乗務員など顧客相手の仕事を指していたが、今や職種を超えた広がりを見せている。たとえば職場では、パワハラ、成果主義、世代間の仕事観の相違などからくる感情労働的軋轢が深刻化し、怒り、落胆、戸惑い、不信感、虚無感、孤立感、無力感といった感情がいたるところで渦巻いている。若者と中高年における感情労働の特徴は何か?どのような背景が考えられるのか?本書は、これら感情労働に関わる現象を読み解いたものである。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事