goo blog サービス終了のお知らせ 

妖精とぶらり散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

シェーン カ厶 バ〜ク !!

2025-03-06 14:13:14 | 日記
この「シェーン カム バック〜」のフレーズは、1953年公開の映画「シェーン」のラストシーンで、少年が去っていくシェーンに叫んだ台詞で有名ですね。



映画が公開されて70年以上経っても、この言葉はなぜか新鮮な響きとして、死語にならず生き続けてます。

私は子供の頃から、この言葉は知ってましたが、「シェーン」という映画の中の名セリフだとは知らなかったです。

今でも、早く帰ってきてねと言う時に、ジョークでこの言葉を使ってる人をよく見かけます。

しっかりと日本語の慣用句に定着してますね。



これまでも、アーノルド.シュワルツネッガーの「ターミネーター」で、シュワさんが言った「I'll be back !!」の言葉がブームになった事がありますが、「シェーン come back」ほど浸透しなかったな。

何故、シェーン.カム.バックは70年も日本人の心を捉えて生き続けてるのでしょうか。



あの純真無垢な少年ジョーイの透き通るような声が、ワイオミングの山々にこだまして、そのサウンドが日本人の心を揺さぶるのでしょう。

それはちょうど、ウグイスの鳴き声のように癒しを与えてくれるのではないかしら。

ある養毛剤のCMでも、このフレーズを「シェーン 髪バック〜〜」と使い一世風靡した事がありました。

✳️*✳️*✳️*✳️*✳️*✳️

この映画「シェーン」のラストシーンは、少年の「シェーン カム バック〜」が最後の台詞だと思われてる方が多いでしょうけど、その後で少年は「グッバイ シェーン」と呟くのです。

この「good bye Shane」は重要な鍵を握るワードなのに、この部分を消して放映する事が多いのは残念です。

「シェーン、戻ってきて〜」と叫んだけど、幼い少年ながら、シェーンはもう戻らないと悟ったのです。

シェーンから「人を殺してしまえば、もう戻れないんだよ」と聞いたのです。

だから、最後の「good bye Shane」には少年の心情が凝縮されてるのだと思います。
SHANEを放映するなら、この最後の台詞を入れたままでお願いしたいな。

✴️✳️✴️✳️✴️✳️✴️✳️✴️

ある人が「シェーン カム バック」を「シェーンのバカヤロー!」と訳されてたけど、少年の気持ちをよく言い表した言葉だと感心しました。

このバカヤローには愛情の詰まった悔しさがよく表現されてます。

✳️✴️✳️✴️✳️✴️✳️

余談ではありますが、この映画の登場人物には、その後、悲しい運命が待ってました。

ジョーイ少年役を演じた俳優さんは、30歳の若さで交通事故で亡くなってしまいました。oh my god!

そして主役シェーンを演じたアラン.ラッドは、シェーンの役が強烈すぎて、その後は大作に恵まれずノイローゼになり、1964年睡眠薬とアルコールの多量摂取により死亡。Jesus!

「シェーン」から僅か11年後の出来事でした。

このアラン.ラッドはアメリカ人としては低身長で168cmしかなく、撮影に苦労したそう。
全く、そう感じさせませんでした。

映画により、もう一つ今でも生き続けてる言葉は、「風と共に去りぬ」で 、スカーレット.オハラが最後に言った言葉。

After all. tomorrow is another day !

「明日は明日の風が吹く」🌿

これも日本の慣用句になるほと素敵な言葉です。



「シェーン」の日本版があるとしたら、シェーンには高倉健さん以外は考えられないな。

今、叫びたい!

健さ〜ん~ カム バック〜!!









最新の画像もっと見る

31 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (力丸ママ)
2025-03-06 15:38:19
映画も感動でした。
アラン.ラッドの末路は知らなかったです。スカーレットの最後の言葉はテレビでは「明日考えよう」になってあれって思ったことがありました。
「明日は明日の風が吹く」の方がスカーレット・オハラでしょう
返信する
Unknown (fairy333)
2025-03-06 15:50:40
力丸ママさん

英語の字幕は翻訳者のセンスが光るから興味津々です。
韓国ドラマの字幕も同じ。
スカーレットの「明日考えよう」と訳された方もかなりセンスがありますよ。

シェーンのお母さん役の女優さん、この当時50歳を越えてたそうです。
言われなければ判らないですよね。
シェーンをBSで放映してくれるのを待ってるのですがね。
なかなかやってくれません。
TV画面でしっかり観たいです。

コメント有り難うございました🌿⛄🌿
返信する
Unknown (takusan)
2025-03-06 16:10:36
シェーンカンバック、有名ですよね。といっても、私シェーンの映画は見たことありません。これを読んで見たくなりました。
ハハハ。あの髪バック、ありましたね。まさに、私やコン兄さんの気持ちを代弁しているかのようなコマーシャルでしたね。
After all tomorrow is another day はなるほど、明日は明日の風が吹くなんですね。すごい。勉強になります。というか、ボケ防止にねっ!
返信する
fairy333さんへ (5381naninani)
2025-03-06 16:54:52
fairyさんへ

「シェーン」は映画も観たしCDも買いましたが、「Good bye ,Shane」は知りませんでした。
 「Tomorrow is another day!」は、あまのじゃくな私は「明日という日があるわ」と訳したら、「何で、『明日は明日の風が吹く』と訳さないのだ」と言われましたよ。(ゆ~)
返信する
Unknown (fairy333)
2025-03-06 17:53:25
@takusan takusanさん

takusan若旦那さんが老旦那にならないようにお力になれて嬉しいです。
「髪バ〜ク!」は私も入ってますよ。 メンバーの一人です!
あのCMは面白かったですね。

実は私もシェーンをじっくり観たことないので、いつかBSでやってくれる事を心待ちにしてるのですよ。
何と言っても音楽の素晴らしさが圧巻です。
それとワイオミングの風景美の美しさが素晴しいです。
あの映画を70年以上前に制作したアメリカって、やっぱり凄い国だなと思います。🇺🇸
さすがハリウッドは映画の街です!

takusanさんも機会があったら是非観てくださいよ。

コメント有り難うございました🌿⛄🌿
返信する
Unknown (boke0905)
2025-03-06 18:03:02
映画は子供の頃見ました。
内容は特に覚えていなけど、この言葉のシーンは覚えています。

映画がヒットして有名になり過ぎると俳優の人生も変わってしまいますよね。
ホームアローンのマコーレー・カルキンや
ハリーポッターのダニエル・ラドクリフは薬に溺れてしまいましたよね。
返信する
Unknown (fairy333)
2025-03-06 18:26:50
@takusan naninaniさん

こんばんは
ラストの「good bye Shane」は、きっと「Shane come back!」を強調して、この言葉でエンディングを飾りたかったから消されたじゃないかしら。
実は私も、この事実をずっと前にネットで知りました。

「Tomorrow is another day」の訳は、「明日という日があるわ」で、スカーレットらしい言い方で良いですよ。
私だったら「明けない夜はないわよ」としたかもしれません。
でも、これだと男性っぽい訳になっちゃうかな。

「カサブランカ」では、ハンフリー.ボガートが「Here's looking at you, kid 」という台詞があり、私はチンプンカンプンでした。
これは「君の瞳に乾杯!」なんですね。 ロマンティックな言葉です。
映画から英語を学べて楽しいです。

naninaniさんはシェーンを何度も観られたようですね。
音楽が素晴しいですね。
日本の「遥かなる山の呼び声」with高倉健、倍賞千恵子はシェーンそのものでした。
しかしラストは違いましたよ。
こちらもなかなか良かったです。

コメント有り難うございました🌿⛄🌿
返信する
Unknown (fairy333)
2025-03-06 18:29:05
naninaniさん

↓↓ 失礼しました。 @takusanにななってました。
返信する
Unknown (fairy333)
2025-03-06 18:56:28
bokeさん

あのマコーレー・カルキンはどうしちゃったのでしょうね。
いつかの激痩せ姿は老人みたいだった。
あれも薬物の影響なんですね。
子役も映画がヒットすると莫大な収入を得るけど、そこに親が介入してくるから、10代になると親との関係が悪くなるようですね。
E.Tのドリュー.バリモアも9歳から飲酒と喫煙だって!
9歳って、小学校2年生?💥🤣

そう思うと、日本の子役はお利口さんですね、(笑)

コメント有り難うございました🌿⛄🌿
返信する
映画と英語 (storyteller)
2025-03-06 20:45:41
こんばんは。
今日のfairy先生の授業は国語ではなく、映画と英語、でしたね。
ためになりました。
Shane come backの後に、Good bye Shaneというセリフが
続いていたとは!?初めて知りました。
確かに、Good byeという決定的なセリフを言わないほうが
粋な感じもするなあ。
それにしても、主役の2人がそんな悲劇的な人生の終わり方を
していたとは!?それを聞いてしまった今、
Shane come backが一層胸に迫ります。

Tomorrow is another day. 希望の持てる良い表現ですよね。
今日は失敗に終わっても、明日はうまくいくかもしれない。
必ずセカンドチャンスは訪れる。
わたしの大好きなことわざです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。